みなさん、ご存知ですか? オーストラリアの大学には入学試験がありません。ではどうやって大学に入学するかというと…。
まず(NSW州の場合)日本の高校3年生にあたる12年生は、9月の全課程修了後に行われるHSC(Higher School Certificate Examination)という州統一試験を受けます。11学年と12学年の評価(2年間に取得した単位数と課題の成績)とこのHSCの試験の結果を付記した教育修了証をもとに州の教育委員会がスケーリングした偏差値がそれぞれに交付されるのです。大学では専攻コースごとに入学基準を定めていてその交付された偏差値が基準を上回れば希望のコースに入学できるというわけです。
そして今年のHSCが今週(10月12日)から始まりました。街の空気がどことなくピンと張りつめているような気がしませんか? 自分が12年生の子供を抱える親だからでしょうかねぇ…。ちなみにHSCは11月4日までのおよそ4週間にわたって実施されます。みんながんばれよ~。
http://studentsonline.bos.nsw.edu.au/go/exams/hsc_2015_exam_timetable/
「おかげさまで、念願だったキャリアチェンジを実現することができました」 そう話すのは、現在シンガポールの語学学校で日本…
いまやすっかり生活の必需品となっている電化製品。留学・ワーキングホリデー先でも、できれば使い慣れた家電を使いたいですよ…
【現地エージェント活動報告】留学業界最新情報を得るために、SBTA主催シドニー留学エージェント向けイベントに参加し…