投稿 TAFE NSWから学費15%免除の奨学金が出ました! は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>TAFE NSWで学ぶチャンス!15%授業料免除の奨学金が発表されました!
オーストラリア最大の公立職業教育機関であるTAFE NSWが、授業料が15%免除になる奨学金を2025年7月入学分も継続することを発表しました!
この奨学金は、TAFE NSW Internationalで開講されている対象コースに入学する留学生向けに提供されており、より手頃な学費で質の高い教育を受けられる絶好のチャンスです!
TAFE NSWに新規入学する留学生であること
2025年7月に入学すること
学士号(Bachelor)プログラム入学であること
大学3年間の間、授業料は毎年15%が免除に!
TAFE NSWの人気専門コース:
TAFE NSWでは、留学生向けのサポートも充実しており、大学編入制度(Pathway Program)を活用して、お手頃価格でオーストラリアの大学進学を目指すことも可能です。
「手に職をつけたい」「キャリアアップしたい」「オーストラリアの大学に進学したい」と考えている方にとって、おすすめの留学先です!
iaeシドニーはTAFE NSWとの正規の公式留学エージェントです。
TAFE NSWへの出願や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね
投稿 TAFE NSWから学費15%免除の奨学金が出ました! は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 【申請費無料】シドニー大学のオンライン学校説明会のお知らせ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>今回は、QS世界大学ランキング18位!
世界トップクラスの名門シドニー大学の担当者による、シドニー大学のオンライン学校説明会の告知です。
参加者特典あり:入学条件を満たしている方はシドニー大学の申請費 $150が無料になる機会!
シドニー大学にご興味のある方、進学をお考えの方など是非ご参加ください!
【開催日時】2025年4月9日 (水) シドニー時間 午後2時~
【内容】
・シドニー大学担当者によるZoom学校説明会
・シドニー大学担当者へ直接できるQ&Aセッション
【参加特典】シドニー大学の申請費($150)の無料化*
【参加費】無料
【参加方法】LINE(@iae-aus)にてお問い合わせください
*無料化の条件としては、シドニー大学の入学条件を満たしている方のみとなります。
シドニー大学は、申請費無料化にするイベントを滅多に行わないため、この機会に是非ご参加くださいね。
みなさまのご参加お待ちしております!
ご質問等あればお気軽にお問い合わせください。
シドニー大学(The University of Sydney)は、1850年創立のオーストラリア最古の名門大学で、QSランキング2025年度で世界18位、オーストラリア国内では2位に選ばれた、オーストラリアを代表する大学の一つです。
シドニー大学に進学する魅力のうちの一つは、なんといっても卒業生の就職可能性 (graduate employability) ランキング。オーストラリアの大学の中で1位、世界ランキングでは4位を獲得し、その高い評価は、大学が提供する質の高い教育プログラムや、卒業生が実際の就職市場で成功を収めていることを物語っています。
100を超える専攻分野と多様な複専攻のオプション、さらにアドバンストスタディオプションを通じて、学生は自分の将来のキャリアに適した形で学業をカスタマイズすることが可能です。
シドニー大学のファウンデーションプログラム(大学準備コース)は、スタディグループが運営するオーストラリアとニュージーランド大学進学専門の学校「 テイラーズ・カレッジ(Taylors College)」が提供しています。
このファウンデーションプログラムは、シドニー大学への進学に必要な入学条件を満たしていない方や日本の高校を卒業したばかりの方向けの大学準備コースで、規定の成績で修了することによりシドニー大学への入学が保証されます。
ファウンデーションプログラムでは、大学での就学に必要なアカデミック英語と大学での専攻科目の基礎的な勉強を行うため、シドニー大学への進学を目指す方に最適なコースです。
参照:社会人におすすめ!名門シドニー大学のビジネス学部を徹底解説
参照:名門シドニー大学の人気学部と進学準備コースを徹底解説!
iaeシドニーは、シドニー大学との正規の公式留学エージェントです。
シドニー大学への出願や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 【申請費無料】シドニー大学のオンライン学校説明会のお知らせ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 世界大学ランキング1%!UTS機械工学を卒業されたSさんの体験談 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>シドニー工科大学(UTS:University of Technology Sydney)は世界大学ランキングの「50年以内に設立された学校部門」でトップ10にランクインし、毎年順位を上げる成長著しい大学です。
特にIT、コンピューターサイエンス、エンジニアリング分野ではオーストラリアトップクラスの評価を誇ります。シドニー中心部に唯一メインキャンパスを構える大学として、ロケーションも抜群です。
「実は、単位を一度落としてしまって卒業まで時間がかかってしまいました」と照れ笑いを浮かべるSさんですが、難易度の高い学部を無事に修了されました。その道のりや学びのポイントについて詳しくお聞きしました!
ニックネーム:Sさん
年齢:29歳
ビザ:学生ビザ
留学するまでの流れ:UTS Inserarch(限:UTSカレッジ)で英語コース→UTS本科留学(4年)
学校 :UTS(University of Technology Sydney)
コース名:Bachelor of Mechanical Engineering (Honours)
就学期間:2024年7月卒業
機械工学を選んだ理由は?
両親が機械工学関連の会社を運営していることもあり、機械工学の道に進むことにしました。実は初めはそこまで興味はなかったです。(笑)
クラスメイトはどうでしたか?
低学年の頃はローカル学生の割合は体感的には10%ほどで、中国やインド出身の学生が多いと感じました。しかし、学年が上がるにつれて、特に3年生以降はオーストラリア人やヨーロッパ出身の学生の割合が多かったように思います。
また、授業で一緒になるアジア系の学生も多く見えましたが、実際にはほとんどがローカルの学生で、私の学科は留学生の割合はほぼいないように感じました。そのおかげで、ローカル生徒と携わる機会が多く、もちろん言語面で苦労する部分はありましたが、留学生としてはいい環境だったのではないかと思います。
学校の施設はどうでしたか?
設備に関しては、キャンパスの建物があちこちにあるので、移動するのに多い時で20分ほどかかることもありました。ただし、3年生以降は工学&IT系の建物で授業が集中していたため、特に不便を感じることはありませんでした。
また、工学科キャンパスのすぐ隣に夜遅くまで勉強できる図書館があり、便利でした。他の古い大学と比べても綺麗でセキュリティもしっかりしており、充電コードもあちこちに設置されているので良かったと思います。そのため、ファイナル試験期間中は図書館に寝泊まりして試験に臨んだこともよくありました。
課題はどんなものがありましたか?
機械工学は4代力学を基礎として学ぶので、それぞれの物理や数学などを3年の1学期までしました。ほとんどの課題がクイズ形式やレポートだったのですが、とても難しかったです。これまで学んできた数学ではなかったのと、英語で数学や物理の問題を解くということもチャレンジでした。
3年の2学期からは最終学年でインターンに出ることを前提に、メカトロニックやエレクトリカル(電気工学)学部の人たちとプロジェクトベースの課題をすることが多かったです。機械工学学部の私は月面探査ロボットの3Dデザインを作る役割を担いました。例えば、そのロボットを通して球を右から左に何秒以内に動かす、などといったルールの中で完成させるといったミッションなどがありました。
アルバイトはしていましたか?
はい、初めの2年くらいは週2~3で飲食店でアルバイトをしていました。3年生からは、やはり授業も課題もより難しくなるので、時給が高いことと数時間で終わることから、週1~2回の掃除のバイトに切り替えました。でなければ課題が多くてとても学校の課題まで回せる状態ではなかったです。グループワークも多くなり、グループのみんなとミーティングなども増えていくので、3年生・4年生のときは本当にず~~っと課題と向き合ってました。(笑)
就学中、難しかったことはありますか?
就学とバイトの両立が難しかったです。学業に力を入れるとなるとバイトは減らさざるを得なくなり、バイトを増やすと学業に集中できなくなるというシーソーゲームでした。(笑)
周りの同期たちも似たような環境の人が多かったので、お互い励まし合ってみんなで乗り越えた感が強いです。
振り返ってみて、成長を感じたことはありますか?
3年生までは理論系の内容が多く、これらの知識をどこに使うのかという疑心暗鬼な部分も正直ありましたが、4年生でプロジェクトを行いながらそういった知識が活かされ、学んできた理由がちゃんとあったんだということに気づいたときは大きな達成感を感じたことを覚えています。
それから、グループ課題をするとき、各々の個性があるのですが、その個性を活かして課題を完成させていくことを学びました。色々な国籍や状況にある生徒が集まるところなので、異なる人々と上手くやり取りするということがコツだったように思います。
今後の目標はありますか?
卒業してからも、4年生のインターンで勤務していた会社でメカニカルエンジニアとしてそのまま勤務しています。なぜか社長さんに気に入ってもらえて。このままここで勤務しながら技術をつけて、将来的には大きい会社へ転職出来たらなと思います。
UTSへの進学をお考えの方に一言
オーストラリアの大学に入学すると、より一層勉強に励まなければならないのは確かです。常に努力する必要があり、学業と仕事を両立している私のような学生は、時間配分をきちんと考える必要があります。時には「これくらいならやらなくても大丈夫かな」と妥協して後になって後悔したりすることもありますが(笑)、こうした困難を乗り越えることも、今となっては成長の過程だと思います。
頑張ってください!
Sさん、素敵な体験談をありがとうございました!
iaeシドニーはUTSとの正規の公式留学エージェントです。
UTSへの出願や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 世界大学ランキング1%!UTS機械工学を卒業されたSさんの体験談 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 1日限定すべて無料!オーストラリア留学に近づく移民&留学フェア開催! は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>iae主催のオーストラリア最大規模エキスポが2025年第1弾が開催です!
オーストラリア最大級!iae主催移民・留学エキスポ!
【開催日時】3月21日(金) 13時~17時(入退場自由)
【開催場所】iaeシドニーオフィス(3/405-411 Sussex St, Haymarket NSW 2000)
【参加費】 無料
オーストラリア全域の20校もの大学、カレッジ、語学学校がiaeシドニーオフィスへ1日限り集結!
学校担当者との個別進学カウンセリングの他、マイグレーションエージェントによる移民セミナーと直接ビザ相談も開催です!
昨年末のオーストラリア政府からの発表により、現在オーストラリア移民局では学生ビザの審査をこれまで以上に厳しく査定しています。
今後、学生ビザをお考えの方は、必ずエージェントを通して申請するようにしてください。
詳しくはこちらから:【23年度12月11日発表】学生ビザ・卒業生ビザに関する重要変更点
オーストラリア最古の名門大学で、QS世界大学ランキング上位のシドニー大学をはじめ、ビジネスなどさまざまな分野で高評価を得ているニューサウスウェールズ大学、シドニー工科大学、それらの大学へのパスウェイが用意された大学附属のカレッジと、魅力的な有名校が続々参加!
オーストラリア国内の20もの学校が一堂に会し、自由に回って担当者と直接カウンセリングすることができる機会は滅多にありません。
しかも、それらすべてがエキスポでは無料!
※ビザ相談は毎回、殺到します。ご希望の場合はお早めにご来場ください。
さらに、通常シドニー大学、クイーンズランド大学、オーストラリア国立大学は他大学のように申請費を免除することは一切ありませんが、エキスポでそぞれぞれの大学担当者とカウンセリングして入学条件を満たしている方は、その申請費も無料になるチャンス! ($150~200相当)
第一弾のエキスポには、シドニーにある大学の他、メルボルンやアデレードなど他州にある大学も参加します。
それぞれの大学担当者と直接お話できる機会はありません!下記ご参照ください。
昨年より少し緩んだ傾向にありますが、オーストラリアでの職探しに苦戦しているワーホリ・学生はまだ多くいらっしゃいます。
今回参加するELSIS・ECAの学校の英語コースには現地企業でのインターンプログラムが含まれているものがあり、学校側でローカル企業を手配するため仕事探しの手間が省ける上、履歴書の添削や面接対策もしてもらえます。ワーホリだけでなく現地大学に通う学生にも人気のこちらのコースに関して、学校担当者から直接お話ができる機会!
600以上もの現地企業と提携がある学校のプログラムで、受講者のうち65%以上の方がそのまま派遣先で就職しています。職歴のない大学生の方でもインターン実績あり。英語力が足りなくても、英語コースから始め、英語力を向上させてからの参加が可能! 英語力をスキルアップしてからインターンに臨めます。
インターン先の企業はシドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレードとさまざまな都市にあり、インターン先の業種も、会計、ビジネスマネジメント、SEO関連、WEBデザイン、IT、デジタルマーケティング、プロジェクトマネジメント、サステナビリティ関連、ティーチング&教育関連など多彩。
ぜひこの機会に参加して、情報をお得にゲットしましょう!
オーストラリアで大学・大学院進学をお考えの方は注目!
2025年3月までのお申し込みで進学英語(EAP)コースが10週間無料!
エキスポ参加校の語学学校ELSISでは「進学英語コース+大学のセット」の進学で英語コース10週間が無料になるキャンペーンを開催!
どんなコースがあるか、その他奨学金について気になる方は是非ご参加ください。
キャンペーン適応大学:
今回は、シドニーにある専門学校のうち、カウンセリング、心理学、ソーシャルワークに特化した学校も参加!特にソーシャルワークは永住権コースとして近年人気のコースです。
ソーシャルワークコースについて、気になる点や入学条件、奨学金情報など、気になる方は是非ご参加くださいね。
参照記事:【永住権コース】最近アツいソーシャルワークはご存知ですか?
オーストラリア移民に関する無料セミナーを開催します!
オーストラリアの卒業生ビザ・スキルアセスメント・ポイントシステムの重要ポイントを、マイグレーションエージェントから直接聞くことができます。
専門家との相談を通じて、オーストラリア留学についての気になる点や疑問を解決し、参加特典もゲットしよう!
今すぐ事前登録をして、オーストラリア留学へ近づこう!
みなさまにお会いできますことを楽しみにしております!
投稿 1日限定すべて無料!オーストラリア留学に近づく移民&留学フェア開催! は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 【NAATI国家資格】オーストラリアで通訳翻訳を学べる大学 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>オーストラリアではNAATIという通訳・翻訳資格認定機関があり、通訳翻訳の国家資格として認定されています。オーストラリア国内のみでなく、日本・海外でも認定されている資格のため日本帰国後の就職にも有利な資格となります。
今回は、NAATI認定コースを開講する大学をご紹介いたします。
オーストラリアでは、NAATI (National Accreditation Authority for Translators and Interpreters) という通訳翻訳資格認定機関があり、オーストラリアで通訳家や翻訳家を目指す場合、このNAATIの資格を取得する必要があります。
NAATIはオーストラリアの国家資格として認められており、公共サービスから民間企業、政府機関など幅広く活用されています。国際的な資格であるため、オーストラリア国内のみでなく、その他海外&日本で使用できます。
NAATI資格にはレベルがあり、通訳家や翻訳家として働くためにはCertifiedレベル(中級)以上の資格が必要です。通訳家には、更に需要の高いCertified Specialist Interpreter(上級)、そして最上級のレベルがCertified Conference Interpreter(最上級)レベル分けがされています。
オーストラリア政府公認の通訳・翻訳者になる方法はいくつかありますが、ここでは代表的な「NAATI公認コースを受講する方法」についてご紹介します。
注意点として、NAATI公認コースを修了しても、すぐにNAATI認定の通訳・翻訳者になれるわけではありません。NAATI公認コースを修了することで、NAATI試験の受験資格が与えられます。その後、Certificate Testに合格することで、NAATI資格を取得できます。
※弊社ではNAATI登録のサポートは行っておりません。NAATI登録に関する詳細は、NAATIの公式ウェブサイトをご確認ください。
マッコーリー大学は、言語学分野で常に世界大学ランキング上位を占めるほど言語学関連に強い大学です。NAATI認定コースが6コースも開講しているため選択肢の幅も多く、翻訳・通訳家になりたいという方以外にも、ご自身の専門分野にスキルアップを目指される方にもおすすめのコースです。
*取得可能な資格に関しては、ご希望のレベルに合わせて履修科目がございます。詳細はお問い合わせください。
コース名:Master of Translation and Interpreting Studies(Advanced)
期間 :2年
入学時期:2月、7月
入学条件:大学卒業(分野不問)・IELTS6.5(各バンド6.0以上)
授業料 :$39,200/年
取得可能な資格:
西シドニー大学は、学士号レベルでNAATI認定の通訳・翻訳コースを開講している唯一の大学です。つまり、高校を卒業してすぐに大学で通訳翻訳を学びたい方におすすめの学校です。
高校卒業からの進学には2パターンがあります。
西シドニー大学の通訳・翻訳コース詳細はこちらから
コース名:Bachelor of Arts (Interpreting and Translation)
期間 :3年
入学時期:3月、7月
入学条件:高校卒業もしくはDiplomaコースを終了していること・ IELTS6.5(各バンド6.0以上)
授業料 : $33,120/年
取得可能な資格:
コース名:Master of Interpreting and Translation
期間 :2年
入学時期:3月、7月
入学条件:大学卒業(分野不問)・IELTS6.5(各バンド6.0以上)
授業料 : $37,744/年
取得可能な資格:
ニューサウスウェールズ大学はオーストラリアを代表する名門大学、Group of 8のうちの1校で、世界大学ランキングトップ15に入るほどの指折りの大学です。
ニューサウスウェールズ大学で通訳翻訳を学ぶおすすめの理由として、同校は言語学関連のプログラムに長けていて、外国語教育が充実しているという点が挙げられます。
コース名:Master of Interpreting and Translation
期間 :2年
入学時期:3月、7月
入学条件:大学卒業(分野不問)・IELTS6.5(各バンド6.0以上)
授業料 : $37,744/年
取得可能な資格:
クイーンズランド大学には、NAATI資格の最難関レベルであるCertified Conference Interpreterの資格を目指すコースが開講されています。同学の通訳施設は国連といった国際機関にも使用されるほど評価が高く、講師陣もNAATI資格取得者であるため通訳翻訳のプロから直接教わることが出来る環境が揃っています。
コース名:Master of Arts in Translation and Interpreting
期間 :2年
入学時期:7月
入学条件:大学卒業(分野不問、GPA 4.5/7.0以上)・IELTS6.5(各バンド6.0以上)
授業料 : $43,200/年
取得可能な資格:
モナッシュ大学は、オーストラリアで初めてCIUTI(Conference Internationale d’Instituts Universitaires de Traducteurs et Interpretes: 国際通訳翻訳大学院協会)のメンバーとなった大学で、通訳・翻訳分野を先導しているレベルの高いプログラムを提供しています。
カリキュラム内に、50時間のプロフェッショナルインターンシップが含まれています。
また、Interpreting and Translation Studies (Double Masters International)というコースも開講しています。こちらは神戸市外国語大学とのダブルマスタープログラムで、2 年間の課程を修了することにより、神戸市外国語大学院とモナッシュ大学院の2 つの修士号の学位を取得するようになります。
ダブルマスタープログラムについては、お問い合わせください。
コース名:Master of Interpreting and Translation Studies
期間 :2年
入学時期:2月/7月
入学条件:大学卒業(分野不問、成績60%以上)・IELTS6.5(各バンド6.0以上)
授業料 :$43,400/年
取得可能な資格:
RMITでは、国際連合安全保障理事会(UN Security Council)の模擬会議など、実際の現場を想定したロールプレイングを通じて、リアルタイムでの通訳・翻訳スキルを養う機会が豊富にあります。
RMITは入学条件としてPersonal Statement 作文とバイリンガルテストが設けられています。バイリンガルテストは日本語・英語のどちらの言語も使った筆記試験で、通訳・翻訳コースの講義についていけるかどうかの審査を行うためのものです。
コース名:Master of Translating and Interpreting
期間 :2年
入学時期:2月/7月
入学条件:大学卒業(分野不問、成績60%以上)・IELTS6.5(各バンド6.0以上)・Personal Statement作文・バイリンガルテスト
授業料 :$37,440/年
取得可能な資格:
UWAはオーストラリアの名門大学グループ「Group of Eight(Go8)」に所属しており、研究・教育水準の高さに定評があります。
西オーストラリア大学では、英語と日本語を含む複数の言語ペアで高度な翻訳スキルを養うプログラムです。オーストラリア国内外で翻訳者として活躍するために必要な知識と実践力を身につけることができます。
コース名:Master of Translation Studies
期間 :2年
入学時期:2月/7月
入学条件:大学卒業(分野不問、成績65%以上)・IELTS6.5(各バンド6.0以上)
授業料 :$40,700/年
取得可能な資格:
英語力が満ちていない場合、各大学付属の語学学校から進学することが可能です。こちらの進学英語コースで規定の成績を修めると、修士学本科へ進むことが可能です。
高校を卒業していない方や高校卒業認定試験を終えられた方でもオーストラリアの大学進学が可能です。お気軽にお問い合わせくださいね。
*2025年2月現在の情報です。学校の情報は毎年変わりますのでその都度お問い合わせください。
NAATI認定コースはどれもIELTS6.5~と設定されており、英語力が満たない場合にでも大学付随の語学学校で進学英語コースを規定の成績でさえ修了すれば大学進学が可能です。
たまに、通訳翻訳コースをすることによって英語力を伸ばせるかというお問い合わせをいただくことがありますが、通訳翻訳コースは基本的にもうすでに規定の英語力が身についている方が対象のコースです。
通訳翻訳の分野にご興味がある方、オーストラリアの国家資格を目指してみませんか?
進学方法や奨学金についてなどご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
iaeシドニーは上記すべての大学との正規の公式留学エージェントです。
それぞれの大学への出願方法や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 【NAATI国家資格】オーストラリアで通訳翻訳を学べる大学 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 TAFE NSWのチャイルドケアご卒業!Ginaさんの体験談 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>オーストラリアの職業教育機関として高い評価を誇るTAFE NSW。特にチャイルドケア分野では、実践的なカリキュラムと充実したサポート体制が魅力です。
もともとはマーケティングの仕事に携わっていたGinaさん。そんな彼女がチャイルドケアへの道を選び、サティフィケートとディプロマのコースを修了するまでの道のりや学びのポイントについて詳しく伺いました!
ニックネーム:Ginaさん
年齢 :35歳
ビザ :学生ビザ
留学するまでの流れ:大学卒業→マーケティング会社にて勤務→27歳でワーホリ→TAFE NSWにてチャイルドケアの就学
学校 :TAFE NSW
コース:・Certificate III in Early Childhood Education
・Diploma of Early Childhood Education and Care ご卒業
・Bachelor of Early Childhood Education and Care 現在就学中
なぜオーストラリアでの学業を選んだのですか?
私はもともとワーキングホリデーでオーストラリアに来ました。実際、最初は留学や勉強のことは考えておらず、ただ海外での経験を積んでみたかったのと、学校で学ぶ受動的な英語学習ではなく、本物の外国人と会話しながら学びたかったです。
なぜ幼児教育を学ぶことに決めましたか?
ホームステイでオーストラリア人家族と一緒に暮らしているうちに、自然とオーストラリアの教育方式や育児文化に関心が湧いてきました。自分の知っていたシステムとは大きく異なり非常に興味深く、もっと知りたくなりました。その後、ワーキングホリデーが終わる頃には「勉強してみたい!」と思うようになり、幼児教育を選ぶことに決めました。
元々はマーケティング会社で普通の会社員として働いていました。9時から5時までの事務職でしたが、当時は完全に新しい環境で何かに挑戦してみたいという気持ちが強かったです。そこで、チャイルドケアの勉強を始めることにしました。
学校生活はどうですか?
学校には週2~3回授業があり、一日行くと8~9時間ずっと学校にいます。科目ごとにレクチャー(講義)とチュートリアル(補講)が別々にあるので、一日の授業時間が長いです。
学校の施設はどうですか?
TAFEのNirimbaキャンパスはWestern Sydney Universityとキャンパスを共有しているのですが、施設はかなり良いです!幼児教育のため、本当に幼稚園のように整えられた実習室があり、教材を実際に作ったり、絵を描いたりするためのスペースも別にあります。図書館や学生の休憩スペースも充実していて、勉強に適しています。
クラスメイトはどうですか?
クラスメイトは本当に多様です!ローカル生徒も多いですが、様々な国から来た友人もたくさんいます。ローカル生徒は約3分の1くらいの割合だと思います。私の通うNirimbaキャンパスはシティから離れているので、他のキャンパスに比べて留学生の数は少ないかもしれません。
英語のスコアはどうやって取得しましたか?
私はTAFEで提供されている英語コースを受講して入学要件を満たしました。同じ学校で連携しているので、英語を学びながら自然に適応することができたと思います。
授業や課題はどんなものがありますか?
私はTAFE NSWでCert III、Diploma、そして現在Bachelorまでずっと学んでいるので、それぞれの過程で学ぶ内容は違ってて。
Cert IIIでは子供のケアに集中した科目が多いです。応急処置、栄養、発達過程、安全、アボリジニに関連する授業を受けます。Diplomaのときには、子供たちを観察し、観察日記を書いた後、それを分析し、教育計画やカリキュラムを作成する授業、保護者と教育者のコミュニケーション方法を学びます。特に多文化社会の中でのコミュニケーション方法を重点的に学ぶのが特徴です。
Bachelorでは教育のアプローチについて学び、子供たち一人一人の特性とニーズに応じてどのような教育やサポートを提供するかを学び、教育のプロフェッショナル機関やコミュニティとの協力方法についても学びます。
課題には科学実験などの実習課題もあり、現在のBachelorの過程ではビデオプレゼンテーションの制作、ペーパーワークの練習、オーストラリアの国家基準に合った幼稚園の室内や家具のデザインなどを行っています。
授業と課題は難しいですか?
正直、簡単ではないです(笑)!でも、学校のサポートが充実しているので、何とか乗り越えられます。チュートリアルの時間が別にあるので、分からないことがあれば1対1で質問することもできます。レクチャーが終わった後すぐにチュートリアルがあり、チュートリアルでも不足している部分は別途1対1のチュートリアルサポートを予約して受けることができます。また、学業的に辛いことがあったり、生活に関して質問がある場合には、相談サービスを受けることもできるので、TAFEのサポートはかなり手厚いほうだと思います!
先生たちはどうですか?
先生たちは本当に良いです!単に理論だけでなく、実際の現場で10〜20年以上働いている方が多く、実務に基づいた教育を受けている感じがします。フィードバックも非常に細かくて、とても助かります。
実際に現職で働いている方や、チャイルドケアセンターを運営している方もいるので、いつも最新で実践的な教育を提供してくれるので非常に満足です!
実習について教えてください!
Cert III、Diploma、Bachelorのすべてで1日8時間、週5日の規定は同じですが、各過程ごとに実習の時期と時間は異なります。Cert IIIは学期中に3週間、Diplomaは1ヶ月、Bachelorは受講する科目によって異なりますが、私は今学期に6週間(240時間)を実習しました。
私はもともとチャイルドケアワーカーとして働いている場所があったので、職場と学校から許可をもらえたので、そこで実習をしています。もし既に働いている場所がない場合は、TAFEが自宅近くのセンターに手配してくれます。
TAFEに進学して良かった点を教えてください!
良い点はたくさんあります。ですが、学校がとても厳しいです。大変ではありますが、後々就職する際に多くの利点があります。TAFEに通っていたり卒業したと言うと、しっかり学んできたことを認めてもらえやすいので、就職がしやすくなります。
進学前に知っていたら良かったなど、後悔している点はありますか?
私はサティフィケートとディプロマを終えた後、大学でのチャイルドケアコースを始める前に少しだけ専門学校でビジネスを勉強したことがあります。正直に言えば滞在目的で、当時は「その間にお金を稼いでから学校に」と思っていたのですが、そのコースを受けたことを後悔しています。時間とお金の無駄だったと感じました。
オーストラリアで幼児教育を検討している学生へアドバイスを!
まずは、本当にこの勉強をしたいのか慎重に考えて選んでほしいと思います。簡単なものではないからです。私は永住権を目標にしていたわけではなく、本当にオーストラリアの幼児教育に興味があったので始めました。だからこそ今でも興味を持ち、熱心に折れることなく勉強することができました。
また、様々な国籍に対する偏見を捨て、異文化に対してオープンな心を持つようにしてほしいです。私の通うセンターのエデュケーターの年齢層は17歳から50代までと様々で、人種も多様です。このように多様な年齢層や人種と協力して仕事をするためには、お互いを理解し認め合う姿勢が重要だと思います。
Ginaさん、素敵な体験談をありがとうございました!
iaeシドニーはTAFE NSWとの正規の公式留学エージェントです。
TAFE NSWへの出願や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 TAFE NSWのチャイルドケアご卒業!Ginaさんの体験談 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 【高い就職率】オーストラリアでホテルマネジメント修士号を学ぶ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>観光と切っても切り離せないのがホテル業。オーストラリアには世界有数の5つ星ホテルが数多くあり、これらのホテルには多くの観光客が宿泊します。観光業において、観光客が滞在するホテルの質は、その国の観光体験を大きく左右します。オーストラリアの観光業の成功には、ホテルの運営・経営を行う「ホテルマネジメント」のプロフェッショナルの力が欠かせません。
今回のブログでは、「ホテルマネジメント」とは何か、どのような大学で学ぶことができるのか、そして卒業後のキャリアパスについてご紹介します。
ホテルマネジメントとは、ホテルをビジネスとして成功させるために、スタッフの管理や収益の運営を行う専門分野です。これはホテル経営者にとって欠かせないスキルであり、効果的なマネジメントがホテルの安定した経営と成長に直結します。
仕事内容は非常に幅広く、施設の整備やスタッフの教育、マーケティングキャンペーンやイベントの企画・実施、広報活動、そして資金管理や調達などが含まれます。たとえば、新しいキャンペーンを打ち出して宿泊客を増やしたり、スタッフのトレーニングを行ってサービスの質を向上させたりするのも重要な役割です。これらすべてを円滑に管理し、ホテルが常に最高の状態で運営されるようにすることが、ホテルマネジメントの仕事です。
ホテルマネジメントの修士号を修了すると、多くの卒業生はホスピタリティ業界へと就職していきます。アフターコロナの時代において、ホテルを含むホスピタリティ業界で経営を安定させられる人材の需要は非常に高く、就職率も高いことが魅力の一つです。
主な進路としては、以下のような業界や職種が挙げられます。
これらの職種では、ホテルマネジメントの知識とスキルが活かされ、優れたキャリアパスが期待できます。また、国際的な環境で働く機会が多いため、異文化理解やグローバルなネットワークを築くことも可能です。
さらに、ホテルマネジメントの修士課程では、リーダーシップや戦略的思考、財務管理などのビジネススキルも学べるため、起業を目指す方や他業界でのキャリアチェンジを考えている方にも役立ちます。
日本の大学でホテルマネジメント以外の分野で学士号を取得していても、ホテルマネジメントの修士課程に入学することが可能です。大学ごとに設定された成績基準や英語力の条件を満たすことで、入学が認められます。
また、成績や英語力が基準に達していない場合でも、準備コースを修了することで、大学院への編入が可能となります。
以下は、Master of Hotel Managementを提供している大学の一覧です。
グリフィス大学 (Griffith University)
コース名:Master of International Tourism and Hospitality Management
期間 :2年
キャンパス:ゴールドコースト
入学時期:2月、5月、11月
入学条件:
・学士号(分野不問、GPA 4.0/7.0以上)
・IELTS 6.5(各バンド6.0以上)
費用 :$38,500/年(2025年度)
トーレンス大学 (Torrens University)
コース名:Master of International Hotel Management
期間 :2年
キャンパス:シドニー、アデレード、メルボルン、ブルーマウンテン
入学時期 : 1月、4月、7月、9月
入学条件:
・学士号(分野不問、GPA 4.0/7.0以上)
・IELTS 6.0(各バンド6.0以上)
費用 :$32,250/年(2025年度)
サザンクロス大学 (Southern Cross University)
コース名:Master of Business in Global Hotel Leadership
期間 :2年
キャンパス:シドニー、ブリスベン、メルボルン
入学時期 : 3月、6月、10月
入学条件:
・学士号(分野不問)
・IELTS 6.5(各バンド6.0以上)
費用 :$28,856/年(2025年度)
ボンド大学 (Bond University)
コース名:Master of Business in Global Hotel Leadership
期間 :1年4か月
キャンパス:ゴールドコースト
入学時期 :1月、5月、9月
入学条件:
・学士号(分野不問)
・IELTS 6.5(各バンド6.0以上)
費用 :$38,440/年(2025年度)
International College of Management, Sydney(ICMS)
コース名:Master of Management (Tourism and Hospitality)
期間 :2年
キャンパス: アデレード
入学時期 :2月、5月、7月、10月
入学条件:
・学士号(分野不問)
・IELTS 6.5(各バンド6.0以上)
費用 :$26,000/年(2025年度)
いかがでしたか?
ホテルマネジメントを学ぶことで、これらのスキルや知識を身につけるだけでなく、卒業後にはオーストラリアだけでなく世界中で活躍するチャンスが広がります。観光客をおもてなしするホテルの運営や経営に携わりながら、国際的な環境でキャリアを築くことができるでしょう。
さらに、各学校のホテルマネジメントコースでは実習の機会が充実しており、業界で求められる実践的なスキルを現場で学びながら貴重な経験を積むことが可能です。
「ホスピタリティ業界で世界を舞台に活躍したい」「国際的なキャリアを目指したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
夢への第一歩を一緒にサポートさせていただきます。
iaeシドニーは上記すべての大学との正規の公式留学エージェントです。
それぞれの大学への出願方法や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 【高い就職率】オーストラリアでホテルマネジメント修士号を学ぶ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 【2025年】チャイルドケアで永住が目指しやすくなりました! は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>先月のオーストラリア政府が発表した新しい政策により、チャイルドケアでの永住の可能性がさらに広がりました!
永住権の取得を目指している方の中で、オーストラリアのチャイルドケア、すなわち幼児教育への関心が高まっていることから、注目される方が多いと予想されます。
今回は、オーストラリア政府の新しい政策とチャイルドケアコースについてご紹介します。
2024年12月3日に、オーストラリアのCSOL (Core Skills Occupation List) 職業リストが発表されました。このCSOLリストは、オーストラリアの経済成長とスキル不足を解決するために必要な職業を示しており、リストには456種類の職業が含まれています。
そして12月7日には、従来のTSSオーストラリア就労ビザが、SID(Skills in Demand)ビザに置き換えられるなど、これまでのビザ政策に多くの変更がありました。
特に、SOL/MLTSSLに代わる新しいCSOLリストにオーストラリアのチャイルドケアが追加されたことで、SIDビザや永住権の申請がさらにスムーズになりました。
つまり、2年間のチャイルドケア・ディプロマ課程を修了した後、卒業生ビザを取得して1年間フルタイムで経験を積むことで、「SIDビザ」の申請が可能となります。
必ずしも永住できるとはもちろん言い難いですが、目指しやすくなったのは確かです。
オーストラリアのチャイルドケアワーカー(Child Care Worker)はCSOLリストに含まれたことで、雇用の可能性が大幅に広がりました。
また、チャイルドケアの需要は増加し続けており、オーストラリアの就職ウェブサイトの一つであるSeek.comを見ても、平均年収は70,000ドルから75,000ドルと安定した収入が得られるだけでなく、職業満足度は4.1/5.0という高い水準を誇っています。
オーストラリアのTAFEは実務を中心とした職業訓練機関で、学生は専門的なスキルを学びます。
チャイルドケアコースを開講するTAFEは各都市にあります。コースには200時間以上の実習が含まれており、学生は学びながら実際の現場で実務経験を積むことができます。
コース :Certificate III in Early Childhood Education and Care +Diploma of Early Childhood Education and Care
キャンパス:キャンベラ、シドニー、メルボルン、アデレード、ブリスベン、ゴールドコースト
期間 :2年
入学時期 :1月/2月、7月
入学条件 :高卒、IELTS 6.0(各バンド5.5以上)
*入学時期、学費は各都市のTAFEにより異なりますので、お問い合わせください。
例)
Certificate III in Early Childhood Education and Care (1年:$7600~)
Diploma of Early Childhood Education and Care(1年:$7600~)
iaeではお客様一人ひとりのご希望の地域やご予算、その他の条件に応じて、最適な学校をご紹介させていただきます。
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 【2025年】チャイルドケアで永住が目指しやすくなりました! は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 名門ホテル学校の国際ホテルマネジメント修士をご卒業!Kさんの体験談 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>ブルーマウンテンズは、2022年度のQS世界大学ランキングで、オーストラリア国内のHospitality & Leisure Management学科部門において国内1位にランクインした学校です。
特にホスピタリティ業界との繋がりが強く、就職率は90%以上と高く、卒業生の70%が5年以内に管理職に昇格しているという高い実績があります。
ホテルマネジメント留学を検討されている方にとって、役立つ情報になると思いますので、ぜひご覧ください!
お名前:Kさん
年齢 :26歳
ビザ :学生ビザ
留学するまでの流れ:日本の大学卒業→新卒で日本のホテルに就職→ブルーマウンテンズ留学
学校 :Blue Mountains International Hotel Management School
コース名:Master of International Hotel Management
留学期間:2022年2月~2024年12月卒業
留学しようと思ったきっかけは?
初めは、日本のホテルに新卒で入社し、ベルマンやマーケティング課の一員として働いていました。ただ、ホテルマーケティングに携わる中でホテルの運営に関する知識不足を感じ、また将来働きたいと考えていたホテルチェーンに就職するためにはより幅広い経験が必要になると考えたため、海外に留学してホテルマネジメントを勉強することにしました。
どうしてオーストラリア・ブルーマウンテンズを選んだのですか?
イギリスなどに1年間行くことも考えましたが、せっかくなら長期滞在しようと、オーストラリアに来ることにしました。ホテル経営を学べる大学を幅広く調べている中で、ブルーマウンテンズはホテルマネジメント学部ランキングでオーストラリア1位ということもあり、この学校に決めました。
ブルーマウンテンズでの授業について
ブルーマウンテンズでは1学期が10週ずつに区切られていて、宿泊や料飲などのサービス部門はもちろん、レベニューマネジメントやマーケティング、そして、ホテルの運営戦略など、幅広い授業があります。接客に関するクラス以外は、基本レクチャーが中心の授業ですが、1学期に必ず1つグループワークに取り組みます。
実際のレストラン仕様のキャンパスの様子
課題・テストについて
学期ごとに、トータル6個くらい課題があります。大体の課題では、自分で好きなホテルを1つ選んで、ケーススタディーとして学んでいきます。例えば今回の課題だと、シドニーにある一流ホテルの現状や抱えている問題点を調べて、戦略や成長方法、集客方法について探っていく感じです。
今までいろいろな系列のホテルを取り上げて学んだあとに、実際に個人的にホテルを訪れてサービスを体験するようにしていました。泊まるだけでなく、朝ご飯を食べに行ったり。(笑)ホテルごとのサービスの違いを知ることができ、とても面白いです!
クラスメイトや学校の施設はどうでしたか?
学校の先生の中には、元ホテルのマネージャーや部長をしていた方もいるので、たくさんの情報をもらうことができます。時にお仕事につながる情報ももらうことができ、人のつながりを感じられる機会が多いですね!
クラスメイトはネパールの方が多く、他にはフィリピンや中国、ベトナムなどのアジア圏から来ている方たちが沢山います。キャンパスはこぢんまりしている分、先生や友人との距離が近いところがメリットだと思います!
実際のホテルの客室内仕様のキャンパス
コース受講中に大変だったことはありますか?
グループワークは正直大変なこともあります(笑)クラスメイトの中にはお子さんがいる方や仕事がある人などもいて、ミーティングの時間を決めるのが大変だったりします。中には、クオリティーがあんまりな人もいて(笑)でも、仲良くなりやすくて、お互いの強みと経験を活かして、みんなで頑張っています!
1年目に履修した料飲のクラスでは、大学の共用スペースで、1日限定のレストランを運営する、という課題がありました。レストランのコンセプトや名前、ロゴ、提供する商品を皆で決めて、ポスターを作ったりSNSを使って集客や宣伝をしたり、一から全て生徒たちで考えることが難しかったです。ただ、終了後は先生からフィードバックをもらえ、座学で学んできたことや、実習を通して培った知識を実践することができ、とても楽しかったです!
課題で作ったモクテル
どんなポジションで勤務していますか?
今は、シドニーの5つ星ホテルの経理部で働いています。実は、キャリアサイトをたまたま見ていると、近くにいた先生がそのホテルをおススメしてくれて。(笑)その日のうちにレジュメの準備まで手伝ってくれて、無事に入ることができました!
そのホテルでまず半年間、インターンシップをしました。オープン前のホテルで開業に向けた準備を手掛ける「開業準備室」に携わり、その一環で、開業前のホテルに実際に宿泊し、部屋の最終チェックをしました。その際、大学の授業でベッドメイキングやハウスキーピングも学んでいたので、その知識をもとに改善点を提示できました。授業と実際の仕事がリンクして、学び甲斐を感じました!
その後は、アルバイトとして同じ場所で働いています。現在は、商品の受け取りや数の確認、請求書の管理、注文システムの管理などを行っています。同じチームにはオーストラリア人やインド人などがいて、グローバルな環境です!
実際、実習でどのくらい稼げますか?
学費は今までの貯金と両親の支援で賄っていますが、週に3日働いて、生活費は自分で賄えています。
卒業後の夢はありますか?
日本に帰って、憧れのホテルの経理部で働きたいです。お客さんからいただいたお金の管理など、今までしたことがないような経験をし、ゆくゆくはファイナンスのマネジメントができればいいなと。また、「開業準備室」にも参加してみたいです。
ホテルマネジメントコースをお考えの方へ一言
この大学では、様々なホテルの接客やマネジメントについて勉強することができ、実際に働いていた先生方のお話を聞くこともできると思います。ホテルが大好きな方や働いてみたい方にはとてもおススメの場所です!
Kさん、素敵な体験談をありがとうございました!
インタビューを終えた後、Kさんから無事にご希望していたホテルへの就職が決まったとのご連絡がありました!
Kさん、このたびはご卒業ならびにご就職、誠におめでとうございます!今後のご活躍を、iaeスタッフ一同、心より応援しております!
iaeシドニーはブルーマウンテンズとの正規の公式留学エージェントです。
ブルーマウンテンズへの出願や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 名門ホテル学校の国際ホテルマネジメント修士をご卒業!Kさんの体験談 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>投稿 【申請費無料】シドニー大学のオンライン学校説明会のお知らせ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>今回は、QS世界大学ランキング 18位!
世界トップクラスの名門シドニー大学の担当者によるシドニー大学のオンライン学校説明会の告知です。
オンラインセミナーに参加いただいた方のうち、入学条件を満たしている方はシドニー大学の申請費 $150が無料になる機会!
シドニー大学にご興味のある方、進学をお考えの方など是非ご参加ください!
【開催日時】2025年1月15日 (水) シドニー時間 午後2時~
【内容】
・シドニー大学担当者によるZoom学校説明会
・シドニー大学担当者へ直接できるQ&Aセッション【参加特典】シドニー大学の申請費($150)の無料化*
【参加費】無料
【参加方法】LINE(@iae-aus)にてお問い合わせください
*無料化の条件としては、シドニー大学の入学条件を満たしている方のみとなります。
シドニー大学は、申請費無料化にするイベントを滅多に行わないため、この機会に是非ご参加くださいね。
iaeシドニーはシドニー大学との正規の公式留学エージェントです。
シドニー大学への出願や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
みなさまのご参加、お待ちしております!
シドニー大学(The University of Sydney)は、1850年創立のオーストラリア最古の名門大学です。
QSランキング2025年度で世界18位、オーストラリア国内では2位に選ばれた、オーストラリアを代表する大学の一つです。
シドニー大学に進学する魅力のうちの一つは、なんといっても卒業生の就職可能性 (graduate employability) ランキング。オーストラリアの大学の中で1位、世界ランキングでは4位を獲得し、その高い評価は、大学が提供する質の高い教育プログラムや、卒業生が実際の就職市場で成功を収めていることを物語っています。
200を超える専攻分野と多様な複専攻のオプション、さらにアドバンストスタディオプションを通じて、学生は自分の将来のキャリアに適した形で学業をカスタマイズすることが可能です。
シドニー大学のファウンデーションプログラム(大学準備コース)は、スタディグループが運営するオーストラリアとニュージーランド大学進学専門の学校「 テイラーズ・カレッジ(Taylors College)」が提供しています。
このファウンデーションプログラムは、シドニー大学への進学に必要な入学条件を満たしていない方や日本の高校を卒業したばかりの方向けの大学準備コースで、規定の成績で修了することによりシドニー大学への入学が保証されます。
ファウンデーションプログラムでは、大学での就学に必要なアカデミック英語と大学での専攻科目の基礎的な勉強を行うため、シドニー大学への進学を目指す方に最適なコースです。
参照:社会人におすすめ!名門シドニー大学のビジネス学部を徹底解説
参照:名門シドニー大学の人気学部と進学準備コースを徹底解説!
iaeシドニーはシドニー大学との正規の公式留学エージェントです。
シドニー大学への出願や奨学金については、お気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりにあった学校紹介、進学カウンセリング、学校へのお申し込み手続きまですべて無料でサポートします!
また、iaeシドニーはオーストラリアの政府公認(MARN登録番号:0324090)マイグレーションエージェントが常駐しているため、ビザのことも安心してお任せいただけます。
進学のことやビザのことなど、お気軽にご連絡くださいね。
投稿 【申請費無料】シドニー大学のオンライン学校説明会のお知らせ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>