JAMSスタッフが行ってきました♪ – JAMS.TV https://www.jams.tv オーストラリア生活情報ウェブサイト Mon, 16 Sep 2024 06:58:33 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.2 2024年最先端のインビザライン施術と気になる費用を調査♪ https://www.jams.tv/insurance/255472 Sun, 06 Oct 2024 22:30:38 +0000 https://www.jams.tv/?p=255472 シドニーのタウンホール駅からセントラル駅方面の南に向かって徒歩3分、ミュージアム電車駅から西に向かって徒歩5分のところにあるワールドスクエア内にあり、学校帰りや仕事終わりにも通いやすい立地の日系歯科「ANBIデンタルクリ […]

投稿 2024年最先端のインビザライン施術と気になる費用を調査♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

シドニーのタウンホール駅からセントラル駅方面の南に向かって徒歩3分、ミュージアム電車駅から西に向かって徒歩5分のところにあるワールドスクエア内にあり、学校帰りや仕事終わりにも通いやすい立地の日系歯科「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」

開院20年の同クリニックは、電話予約から診察を終えるまで日本語で対応してもらえることはもちろん、日本にも提携クリニックがあり、帰国後も歯科治療を継続することが可能です。そんな同クリニックで、ワーキングホリデーや学生生活を終えて日本に帰国する前に、オーストラリアでも普及している最新の矯正治療であるインビザラインを検討してみませんか?

今回、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の委員長であるキム先生と受付の日本人スタッフのひかりさんに、インビザラインの現在、治療の流れや費用について、JAMSスタッフがインタビューをしてきました

目次

  1. 医院長にインビザライン矯正の今について聞いてみた
    インビザライン矯正は昔と今でどう変わった?
    最新機器を駆使した最先端の矯正治療
  2. 受付スタッフにインビザラインの流れと料金について聞いてみた
    実際のインビザライン矯正治療の流れは?
    実際のインビザライン矯正治療にかかる費用は?
  3. 「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

医院長のキム先生にインビザライン矯正の今について聞いてみた

2003年に開業以来、最先端マイクロスコープを使用し、精密かつ最高級の治療や、美顔に導くための歯科矯正など長年熱心に取り組んでいる、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」のキム歯科医院長。オーストラリア・インビザライン社の公式臨床講演者で、名誉ある「Global Invisalign Gallery Peer Review Award」世界6位(2014年)に選出、インビザラインを用いた矯正治療の年間症例数によって与えられる世界共通ランクの「ダイヤモンド・プロバイダー」を受賞しています。

その他、さまざまな治療業績が称えられ、臨床アドバイザーとして日本、中国、韓国、台湾、ニュージーランドなどで国際カンファレンスにも出席しています。国際カンファレンスやセミナーでは定期的に日本を訪れており、日本語も堪能で、日本を含む複数の歯科学会のメンバーでもあります。

今回は、そんなキム先生にインビザライン矯正の今について伺いました!

インビザライン矯正は昔と今でどう変わった?

インビザライン矯正治療とは?

矯正装置の種類は複数あり、基本的に矯正装置を装着して歯を少しずつ動かしていき、きれいな歯並びを取り戻すための治療です。矯正中に装置が目立つから治療を受けたくないという方は、透明のマウスピースを装着して歯を少しずつ動かす最先端の「インビザライン」という治療法があります。透明マウスピースで目立たないこと、食事の際など脱着できること、金属アレルギーの方も適用可能なことが最大のメリット。

キム先生:インビザラインが普及したことにより、世界的にも大人になってから矯正治療を受ける方が増えてきています

今多いのは20代〜50代の方でしょうか。僕は84歳の方も治療した経験があります。それくらい、今の矯正治療は歯がある間なら誰でもできる治療になったんですよ。

また、以前は抜歯してから歯を動かすのが一般的でしたが、インビザラインなら9割以上のケースが抜歯をせずに矯正できています

歯並びを整える他に、Eラインを美しくする審美的な矯正を望む方も増えてきました。Eラインというのは、顔を横から見た時に鼻先とあご先を直線で結んだラインのことです。歯並びを整えることで、横顔のバランスと口元の美しさを理想に近づけられるんですね。」


インビザラインで使用する「アライナー」と呼ばれるオーダーメイドの透明マウスピース

キム先生:「また、ワイヤー矯正では歯根の動きを見ることができませんが、インビザライン治療では矯正治療中の歯根の動きを精密に予測することが可能なんです。

日本人女性は欧米人と比べて歯の骨が薄いのが特徴ですが、インビザラインの歯根移動トレース機能なら、日本人女性の口腔内に合わせた治療計画を立てることが可能になり、より安全で効果的な矯正治療を実現できるんです。」

最新機器を駆使した最先端の矯正治療

キム先生:「治療期間も最短で3カ月から違いがわかるケースも多くて、平均1年半ほどで治療が完了します。期間的にどうしても早く治療を済ませたい方に関しては、プラスアルファで最新機器を使うことで、歯の移動を促進することも可能ですよ!」

矯正後の歯をリアルにイメージできる「iTeroエレメント5Dプラス」

キム先生:「口腔内を撮影する3D光学スキャナーで、歯に光を当てるだけでデジタル3Dデータとして正確な歯型をとることができます

インビザラインの治療後の自分の笑顔をシミュレーションによって確認し、歯並びだけでなく笑顔全体の変化を確認することで、イメージしにくかった治療後の自分を知り、理解が深まりやすくなります。短時間でチェックできるので、別の歯科治療と同時進行することも可能ですよ。」

遠隔で矯正治療ができる「Dental Monitoring」

キム先生:「デンタルモニタリングでは、定期的に患者さん自身に歯の写真を撮っていただき、矯正治療が順調に進んでいるかを遠隔でチェックします。そもそも、インビザラインは遠隔管理に向いた矯正治療です。クリニックで歯科医が調整をしないと治療が進まないワイヤー矯正と違い、インビザラインは必要な処置やトラブルがない限り、クリニックに来る必要はないんです。

ただし、トラブルがあった場合に患者さんが気づかずに治療を進めてしまうと、歯が思わぬ方向にずれてしまったりすることがあります。こうした問題を早期に発見することができるかどうかが、インビザライン治療ではとても大切なんですね。新しいマウスピースに交換する前、週1回の頻度で、患者さん自身に写真を撮影して送っていただくことで、遠方にいても正確な治療を続けられるようになったんです。」

矯正期間を早めることが可能な「Vpro」

キム先生:1日5分〜20分使用するだけで、アライナーが正しく装着されるように優しい振動を与え、不快感を軽減することができる最新機器です。

インビザラインでは通常アライナー1個につき1週間ずつ装着していただきますが、それを4日に短縮して期間を早めることが可能です。日本に帰国しなければならなかったり、結婚式を控えていたりと予定日を迫られている場合など治療される方の状況に応じて臨機応変に提案をさせてもらっています。

こういった最先端の機械を導入することで正確な治療を患者さんの希望に合わせて対応できるようになりました。」

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
オンライン予約フォームはこちら

受付スタッフにインビザラインの流れと料金について聞いてみた

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の受付スタッフ、ひかりさん。親しみやすく初めての日本人の方でも優しく日本語対応してもらえます。

今回は、そんなひかりさんからインビザラインの流れと料金について伺いました!

実際のインビザライン矯正治療の流れは?

ひかりさん:「まず最初は、みなさまにインビザラインの無料コンサルテーション(1時間)へお越しいただいているんです。そのコンサルテーションで、インビザラインの治療の流れや料金についても詳しくご説明させていただきます。

インビザラインの無料コンサルテーションから治療完了までの大まかな流れは、以下のようになります。」

  1. 無料コンサルテーション(1時間)
    受付にてプランを説明し、キム先生が実際に診察した上で、治療に要する大まかな期間や料金をお伝えします。
  2. 治療計画の作成
    治療計画を作成するために、写真・レントゲンおよびデジタルスキャンまたは歯牙の印象をとります。
  3. 3D治療計画の作成
    アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアを使用し、治療計画を作成します。この3Dの治療計画では、予測される歯牙の最終位置が示されるほか、おおよその治療期間が確認できます。
  4. アライナー(専用マウスピース)の製造・出荷
    その人専用にカスタマイズされたアライナーが製造され、まとめてクリニックに届けられます。
  5. アライナーの装着
    アライナーを受け取ったら毎日それを装着し、1~2週間ごとに新しいアライナーに交換します。
  6. 治療経過の確認
    約6〜8週間ごとに通院して診察を受け、治療経過を確認していきます。
  7. 治療終了
    治療終了後、歯牙の位置を安定させるためにリテーナー(保定装置)を装着します。

ひかりさん:インビザラインの矯正治療では、コンサルテーションで作成した治療計画に沿ってアライナーを順番に装着・交換していきます

必要なアライナーの数は、その人の歯並びのタイプや程度によって異なります。軽度の矯正から噛み合わせの悪化を伴う重度のものまで、適切な歯並びを実現するまでにどの程度の歯の移動が必要かによって必要なアライナーの形状と数も変わっています。より広範囲に歯を移動させる場合、より長い時間と費用がかかります。

インビザラインのアライナーは、その人だけの専用マウスピース。それぞれ異なる形状をしており、矯正の異なる段階において、その時の歯の位置に合わせてさまざまな微小な力を加えながら、徐々に歯を望ましい位置に移動させていきます。交換頻度は、およそ1週間ごとです。

細かい費用や期間のことは、患者さんも最も気になるところかと思います。当クリニックには常に日本語を話せるスタッフが在籍していますので、無料のコンサルテーションの段階から不安や疑問に思うところについて、きちんと理解できるように日本語でお答えします。

無料コンサルテーション(1時間)では、まず受付にて、治療方針をきちんと理解し納得いただけるよう、日本語でわかりやすく料金やコースの説明をいたします。その後、キム先生が診察します。豊富な経験に基づき、歯の状態を確認し、その上でコースの期間や金額についても大まかにご紹介いたします。

インビザライン治療を実際にスタートしたい方は、その場でレントゲンやデジタルスキャンを行い、その情報を基に2週間ほどで治療計画を作成し、治療を開始します。(レントゲンおよびデジタルスキャンの費用は別途515ドルかかりますが、インビザラインのコース費用に含まれています。)

お一人おひとりどうしても歯並びが全然違うので、何も診ない状態では正確にお答えできませんから、自分の場合はどうなんだろうと聞きに来ていただくのが一番いいかなと思います。」

実際のインビザライン矯正治療にかかる費用は?

ひかりさん:「目安として、シドニーでのインビザライン治療の平均費用は、6,500〜9,500ドルです。一人ひとりの歯並びの状態は異なるので、一律の価格設定を適用することは難しく、症例の複雑さや治療期間などが最終的な費用に影響します。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」では、治療期間(インビザラインで必要になるアライナーの総数)によって以下の5つのコースがあります。

  • エクスプレス
    料金:3,999ドル〜
    期間:7週間〜
  • ライト
    料金:5,999ドル〜
    期間:14週間〜
  • モデレート
    料金:7,999ドル〜
    期間:26週間〜
  • アドバンス
    料金:9,999ドル〜
    期間:49週間〜
  • アルティメット
    料金:10,999ドル〜
    期間:
     50週間〜※2024年8月現在の料金になります。
    ※料金と期間は目安になります。精密検査にて歯の状態を確認した上で最適なコースを決定する必要があるため、お好みのコースを選べるわけではありませんので、あらかじめご了承ください。

装着するアライナーの総数が少ない単純な矯正であれば、費用は安くなります。装着するアライナーの数が多ければ多いほど、治療期間は長くなり、その分費用も高くなります。
アルティメントコースの長い期間を要する方の中には、通常のコースに加えてアディショナルコースを追加することもあります。医療に100%はありませんから、その人の歯並びの状況によって、プランを変更せざるを得ない場合もあるんです。

治療費は一括ではなく、無料コンサルテーション後に治療プランにご納得いただけたら、頭金のみをお支払いいただいて実際に治療をスタートします。インビザラインは、患者さんが1週間ごとに付け替える専用のアライナーを一度にまとめて製造してクリニックに届けてもらうため、この頭金はアライナーのコストということになります。

残金は基本的に2カ月ごとにお支払いとなります。例えば、7月に頭金をお支払い、9月に2,200ドルで、11月に2,000で、1月にまた2,000ドルという。お支払いのご相談や不安なことがあれば、小さなことでもお気軽にお尋ねくださいね!」


キム先生は日本語が堪能なこともあり、たくさんの日本人の患者さんたちにインビザラインを施術しています。日本人スタッフのひかりさんだけでなく、他にも日本語を話せるスタッフがいるので、困ったことがあれば気軽に質問をすることができるので安心♪

自分の歯とは一生のつき合い。キム先生やひかりさんとインビザライン矯正への不安や疑問を解消して、オーストラリアで自然な笑顔ときれいな歯並びを手に入れてみませんか?

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
オンライン予約フォームはこちら

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の東京医院

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、新宿に日本支店「ANBIデンタルクリニック 東京医院」を構えています。東京にも支店があるため、シドニーで歯科治療を始めた途中で日本に帰国する場合でも、インビザライン矯正治療だけでなく歯の詰め物や他のケースなど帰国後も同じ治療を受けることができます

また、キム歯科医院長は、「ANBIデンタルクリニック 東京医院」の副院長も務めています。シドニーと東京の両方で1,500症例以上のインビザライン治療実績があり、「ANBIデンタルクリニック 東京医院」に赴き、実際に治療を行うこともあります。

日豪両クリニック共に、できるだけ削らず、かみ合わせのバランスを整えながら、美しい口元で素敵な笑顔になれるようサポートを提供し、日本の『ANBI歯科 東京』では虫歯・歯周病・入れ歯などの保険診療にも対応しているので、インビザライン矯正治療からインプラント治療、その他の一般歯科まで気軽にご相談ください。

過去の「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー(旧:青山デンタルクリニック)」取材記事

ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー

所在地:Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney
営業時間:月〜金 9:00-18:00 土日祝 休み
電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/ (02) 9269-0514​
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
ウェブ:www.jams.tv/dentalclinic

  

ANBIデンタルクリニック 東京医院」

所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目29−11 新宿イーストクロスタワー5F
営業時間:月火金 10:00-19:00、水土 10:00-16:00、木 12:00-21:00、日祝 休み
電話:03-5291-6788
ウェブ:https://www.anbi-dental.com

投稿 2024年最先端のインビザライン施術と気になる費用を調査♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【2024年最新版】オーストラリアでしか買えないお土産22選 https://www.jams.tv/shopping/256436 Mon, 16 Sep 2024 02:18:27 +0000 https://www.jams.tv/?p=256436 自然豊かなオーストラリアは見どころ満載の美しい国。多国籍の料理と文化が混じり合い、雄大な大自然と洗練された街の魅力が共存しています。 そんなオーストラリアの観光や日本への一時帰国の際に悩むのが、オーストラリアのお土産選び […]

投稿 【2024年最新版】オーストラリアでしか買えないお土産22選JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

自然豊かなオーストラリアは見どころ満載の美しい国。多国籍の料理と文化が混じり合い、雄大な大自然と洗練された街の魅力が共存しています。

そんなオーストラリアの観光や日本への一時帰国の際に悩むのが、オーストラリアのお土産選び。家族用に、友達用に、職場用に、オーストラリアならではの思い出をシェアできるお土産を選びたい! せっかくオーストラリアに来たのだから、メイドインオーストラリアのお土産を買いたい!

そこで、JAMSスタッフがシドニーの中心部、リバプール・ストリートにある便利なオーストラリアの免税土産物ショップ「SYDNEY DUTY FREE」へ足を運び、おすすめのオーストラリア土産を調査してきました♪

今回の取材では、オーストラリアのお土産を20年以上取り扱い続け、オーストラリアお土産を知り尽くす山田さんが人気のお土産をジャンル別に厳選してご紹介してくれました!

同店では免税価格でお買い物ができ、空港での面倒な手続きが不要なだけでなく、JCBカード利用者を対象にしたキャンペーンも実施中! 免税額とキャンペーンを合わせると、最大で15%お得にお買い物ができるので、免税やキャンペーンの詳細情報もお見逃しなく!

「SYDNEY DUTY FREE」の山田です!
オーストラリアのお土産のことならお任せください! お店はハイド・パークのあるミュージアム駅からすぐのリバプール・ストリートにあります。スーツケースの無料お預りサービスも提供していますので、お帰り前の自由時間に気軽にお立ち寄りいただけます。 

目次

シドニーの免税店「SYDNEY DUTY FREE」

「SYDNEY DUTY FREE」は、200以上のメイドインオーストラリアのお土産を豊富に取り揃える免税店です。日本人スタッフが常駐しているため、日本語で商品の詳しい説明を聞けるため、安心してお買い物を楽しむことができます。

オーストラリア独自の環境から生まれた比類なき自然、安全へのこだわりに満ちた健康、美容、食品、ファッション・アイテムの数々を免税価格で取り扱っています。どのアイテムもこの多様な土地に根ざしたユニークな物語を秘め、オーストラリアのクラフトマンシップを受け継いだクオリティのものばかり。

70ドル以上購入すると空港にあるブランド免税ショップのように免税価格となり、同じく70ドル以上から日本円(お釣りはドル)も利用可能!

70ドル以上購入で10%免税!空港での面倒な手続きなし!

通常、免税手続きは、空港のTRS手続きカウンターに行き、実際に免税品を見せて、職員に確認してもらう必要があり、かなり面倒。さらに、カウンターが混んでいたり、英語対応であったりと、スムーズに手続きができない場合もあり、時間が間に合わなくなってしまうことも。「SYDNEY DUTY FREE」では、免税価格で商品を購入できるため、空港で面倒な手続きをすることなく、安心して荷物を詰めてオーストラリアを出国することができます!

※TRS(Tourist Refund Scheme)」とは?
旅行者税金払戻制度で、 オーストラリア出国の際にオーストラリア国内で購入した物品にかかっていたGST(消費税10%)、WET(ワイン平衡税14.5%)の払い戻しを申請することができます。

JCBキャンペーンでさらに5%オフ!


「SYDNEY DUTY FREE」では、JCBカードご利用の方を対象にした以下のキャンペーンを常時実施中!

  • JCBカードでお買い物をすると、1回のお会計が200ドル以上で5%オフに!
  • JCBカードのご利用でミネラルウォーターを1本プレゼント!

※お会計時に上記クーポン画像をご提示ください。

【カテゴリー別】オーストラリアのお土産ランキング

人気のオーストラリアのお土産をジャンル別にご紹介! マカダミアナッツ、ジャラハニー、マヌカハニー、プロポリス、ポーポークリーム、プラセンタ美容液など、同店限定のオーストラリアお土産も多数。

オーストラリアの健康食品・商品ランキング

「SYDNEY DUTY FREE」では、オーストラリア治療用品管理局(TGA)によって承認・検査された製品などを取り扱っています。信頼できるオーストラリアの美容・健康食品ブランドは、大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美にも最適!
※記載の金額は、2024年9月現在の為替レートに基づいた豪ドル(AUD)と日本円(JPY)の概算です。

健康食品・商品のおすすめ1位:ジャラハニー(TA40)


$67.45〜(約6,408円〜)
※SYDNEY DUTY FREEだけの限定商品

抗菌力を示す値ではマヌカハニーの倍の抗菌力を誇るジャラハニーは、オーストラリアのここでしか買えない無添加の限定商品!

ユーカリの1種であるジャラは、WA州のごく一部にだけ生息し、2年に1回しか花が咲かなたいめ、たいへん希少価値が高いもの。成分に含まれる天然の酵素により細菌の繁殖を抑える力があることから、瞬発力の高い殺菌力を発揮します。そのため、西オーストラリアの病院では、やけどなどの皮膚炎症を抑えるために使用されています。

健康的でありながら、上品な甘味で毎朝楽しみに食べられるハチミツである上、風邪予防や口内炎、切り傷等に使用することもできる優れもの。

健康食品・商品のおすすめ2位:マヌカハニー


$139〜(約13,205円〜)
※SYDNEY DUTY FREEだけの限定商品

「G’day」マヌカハニーはNSW州にある美しい街マジーで生まれたハチミツ。農薬による汚染や損害を受けていない数少ない場所の一つで、オーストラリアのマヌカの木の花蜜から作られました。

マヌカハニーはプロポリスを含み、MGO514+の高い抗菌力を誇ります。ミツバチによって作られる天然物質のプロポリスは、抗菌・抗炎症特性で知られ、炎症の緩和、消化器系の改善、殺菌効果、口腔内の健康促進、風邪予防にも効果があります。健康大国・オーストラリアのお土産に、メディカルハニーはおすすめ!

健康食品・商品のおすすめ3位:プロポリス 喉スプレー


$18.90〜(約1,796円〜)

気管支や口腔内の深刻な大気汚染から肺を保護してくれる喉スプレー。タバコや煙などの有害な空気から呼吸器官を保護する成分も含まれています。

また、プロポリスが含まれており、ウイルスを遮断して体を汚染物質から守ります。プロポリスは特に口腔内の抗酸化物質として効果的であることが知られています。喉の炎症や口臭予防、虫歯にも効果的。特にコロナ禍では、オーストラリアのガイドの人々も外出後に殺菌のために喉スプレーをよく使っていたのだとか。

お出かけにも持ち運びやすくて使いやすいオールインワンのスプレータイプです。

健康食品・商品のおすすめ4位:エミューオイル


$6.32〜(約601円〜)

オーストラリアの先住民アボリジニが何千年もの間使用してきた天然のブッシュ・メディスン。エミューの皮下脂肪から抽出されたオイルは、筋肉の炎症を抑える効果が抜群。アスリートなどがトレーニング後に筋肉をクールダウンさせるのに使用されており、日本ではスポーツマッサージ師も愛用しているんだとか。

最近の研究では、抗酸化作用や治癒効果の高いビタミンAなどがたくさん含まれていることが分かり、人体に近い成分のため浸透性が高いことから、肌トラブルや老化防止などにも効果があると注目されている他、肩こり、筋肉痛、リュウマチなど美容的効果も。

オーストラリアの美容グッズランキング

清浄で純粋な風景で知られるオーストラリアのスキンケアとビューティー製品は、天然・有機プロダクトとして世界的なトレンドアイテム。女性へのオーストラリアお土産として喜ばれること間違いなし!

美容グッズのおすすめ1位:プラセンタ美容液


$99.45〜(約9,448円〜)
※SYDNEY DUTY FREEだけの限定商品

オーストラリア限定&リピーターの多い商品!

羊の胎盤エキスを使ったプラチナパウダー入りプラセンタは、肌の表面から第三層にまで届き、皮膚をより良い状態にすることで有名な物質。羊の胎盤エキスはオーストラリアならではで、日本では豚や馬の胎盤が一般的です。

メラニンの排出促進に優れているため、肌の柔軟性や弾力性を回復し、シワやたるみ・シミなどを修復してくれます。お肌に塗布することで真皮まで浸透し、シミを改善して透明感がアップ。オーストラリア産のプラセンタ、高純度プラチナ、ペプチド、シアバター、そしてビタミンCが豊富なカカドゥプラムを含んでいます。

美容グッズのおすすめ2位:ホホバオイル


$18.15〜(約1,725円〜)

金色のホホバオイルは、皮膚の若々しい肌を保つためのパートナー。老化の主な原因は、角質の潤いをキープする成分が加齢とともに減少することですが、ホホバオイルに含まれる水分の蒸発を防ぐワックスエステル(角質の主成分)により、高い浸透力で皮膚を素早く整えてくれます。

他にも、肌を柔らかくしてシワの改善が期待できたり、髪のパサつきや枝毛防止にも効果的。爪に塗り込んだり、メイク落としとして使う方もいるのだとか。

美容グッズのおすすめ3位:日焼け止め「We Are Feel Good Inc.」


$26.96〜(約2,562円〜)

メイドインオーストラリア「We Are Feel Good」の全身用日焼け止めSPF50+。べたつかないローションタイプで、最大4時間の耐水性で肌を最大限カバーしてくれます。

香りのないタイプもあり、敏感肌の方、妊婦の方、6カ月以上の子供や赤ちゃんにも適しています。さらに、軽量でシアーフィニッシュの日焼け止めはメイクの下地としても使え、大きなボトルで家族用にも毎日の日焼け止めにもぴったり。

日焼け止めの機能を損なうことなく、肌に栄養を与えてサポートするため、抗酸化作用、保湿作用、栄養補給作用のあるビタミンEとアロエベラが配合されています。

美容グッズのおすすめ4位:Moo Goo


$5〜(約475円〜)

牛乳パックのパッケージがかわいい、オーストラリアの酪農場生まれのスキンケアブランド。天然由来の原料を用いており、過敏な肌や頭皮のかゆみがある方から小さなお子様まで、敏感肌、アトピー、乾癬など肌トラブルのあっても安心して利用できるのがポイント。

リップバームの他にも、ヘアケア、ボディケア、スキンケア、日焼け止め、石鹸などさまざまな製品を取り揃え。

オーストラリアのお菓子・食品ランキング

お菓子・食品のおすすめ1位:マカダミアナッツ


$6.90〜(約656円〜)
※SYDNEY DUTY FREEだけの限定商品

オーストラリアのエッセンスが詰まったマカデミアナッツ。クリーミーな口あたりとバターのような独特の風味が特徴。

マカダミアにたっぷり含まれている「一価不飽和脂肪酸」は、とてもヘルシーな油分で、マンガンや銅などの抗酸化物質と併せて、老化を防ぐ効果があると言われています。他にも、食物繊維が豊富、タンパク質を含み、コレステロールが含まれていないのに満腹感が持続する健康的なダイエット食品としても有名。

手軽なオーストラリアのお土産として定番の商品です。

お菓子・食品のおすすめ2位:カンガルージャーキー


$13.49〜(約1,282円〜)

高タンパク・低脂肪・低アレルギー、一口サイズで食べやすい100%オーストラリア産で有名なブランドのカンガルージャーキー。「AUSTRALIA APPROVED」のマークが表記されていて日本にも安心して持ち込める肉製品です。

お菓子・食品のおすすめ3位:T2


$15.20〜(約1,444円〜)

世界中から上質な茶葉を厳選して集め、独自のブレンドにより唯一無二の味わいに仕上げられたオーストラリア・メルボルン発祥の紅茶ブランド。100種類以上のフレーバーを取り揃え、定番商品に加えてシーズンごとに新しいフレーバーが発売されています。

キューブタイプや絵柄の入った缶タイプのパッケージがあり、手にするだけで心躍るデザイン。オーストラリア限定フレーバーも見逃せません。

お菓子・食品のおすすめ4位:コアラのマーチ(オーストラリア限定)


$17.06〜(約1,621円〜)
※SYDNEY DUTY FREEだけの限定商品

お菓子メーカーで有名なロッテから販売されているコアラのマーチのオーストラリア限定版。1都市1店舗でしか販売していないため、シドニーの街中で買えるのは「SYDNEY DUTY FREE」だけ!

見た目も可愛く、ご当地グルメのような感覚で味わえるお土産です。売り上げの一部はコアラ基金に寄付されるのも嬉しいポイント。職場や学校のバラマキ用お土産にもおすすめ。

お菓子・食品のおすすめ5位:アンザックビスケット


$5.36〜(約510円〜)

アンザックビスケットは、ANZAC(Australia New Zealand Army Corp:オーストラリア・ニュージーランド連合軍)の名の通り、戦時に生まれました。第一次世界大戦中に腐りにくい材料で作ったビスケットを、兵士の夫人や女性グループが海外の兵士に送ったのが始まりで、オーストラリア人に親しみのある昔ながらのおやつであると同時に、歴史を物語る伝統的なお菓子です。

同店で取り扱うアンザックビスケットには、ブッシュに育つワトルシードが加えられています。ワトルシードは栄養価が高く、オーストラリアの先住民であるアボリジニの人々が、少なくとも6千年にわたって伝統的に調理に使用してきた材料として知られています。ザクザクの食感がクセになるビスケットは、幅広い年齢層へのお土産にぴったり!

オーストラリアの雑貨・インテリアランキング

雑貨・インテリアのおすすめ1位:オーストラリア産のぬいぐるみ


$40〜(約3,800円〜)

オーストラリアの動物たちの可愛いぬいぐるみ。カンガルー、コアラ、ウォンバットなど種類もサイズもさまざま揃い、子どもたちへのお土産にぴったり。

オーストラリア産のぬいぐるみは製作メーカーの少なさから希少価値が高く、しかも手縫いのため、みんな表情が違うのが特徴。自分好みのぬいぐるみを探してみてください♪

雑貨・インテリアのおすすめ2位:オーストラリア限定!ご当地ハローキティ


$17〜(約1,615円〜)

生誕50周年復刻版のコアラやカンガルーの着ぐるみを着た、オーストラリア限定のご当地キティちゃん。小さめのキーリングタイプと、ふわふわのぬいぐるみタイプがあります。よく見ると、カンガルーの赤ちゃんも一緒…?

シドニーでは、SYDNEY DUTY FREEと他1店舗でしか販売していないオーストラリア限定商品!

雑貨・インテリアのおすすめ3位:マグカップ、タンブラー


$15.20〜(約1,444円〜)

10年以上にわたってオーストラリアの有名ブランドや店舗内装をデザインしてきたデザイナーによる「Squidinki」など、オーストラリアのアイコンやモチーフをあしらいながらも、普段使いしやすいイラストのマグカップ、タンブラー、プレートを多彩に展開。「オーストラリアと言えば…」の風景や動植物が描かれた雑貨は、オーストラリア旅行の思い出に欠かせません。

雑貨・インテリアのおすすめ4位:シープスキン


$133〜(約12,635円〜)

床やベッドに敷いたり、椅子やソファにかけて使うシープスキン。シープスキンは、毛の中に空気を溜め込みます。保温性に優れているので冬は暖かいのは当然ですが、夏は冷房がきいた部屋に敷いておくと冷たい空気を溜めこみ、冷んやりとして心地良くなります。

柔らかくて軽い、1年中使えるシープスキンは、椅子にかけると腰痛軽減に、床に敷くと床ずれ防止に。汗を吸収しないのでベタつかず、座り心地、寝心地は抜群の万能アイテムとして、ご両親や赤ちゃんなど家族へのお土産にする方も多いのだとか。

また、100%オーストラリア産の羊の毛皮で作られた、今人気の平らなテディベアの形をしたコンフォーター「FLATOUTbear」や「Tambo Teddies」も取り扱っています。

雑貨・インテリアのおすすめ5位:バンクシアのアロマポッド


$6.54〜(約622円〜)

オーストラリア固有の植物、バンクシアから作られた天然のアロマポット。天然の実の部分を加工して作られているので、どれも1点もの。中心の穴からエッセンシャルオイルを吸収し、自然の穴からゆっくりと香りを放ちます。

店頭で自分好みの形を見つけるのも、楽しみの一つ。オーストラリアならではのお土産として、ユニークでお洒落!  「AUSTRALIA APPROVED」のマークが表記されていて日本にも安心して持ち込める植物製品です。

オーストラリアのファッション関連ランキング

ファッション関連のおすすめ1位:UGG


$85.50〜(約8,123円〜)

オーストラリアとニュージーランドでは、一般的にシープスキン(羊皮)とムートン(羊の毛)で作られたブーツのことを「UGGブーツ」と言います。そのため、多数のメーカーがさまざまなUGGブーツを製造しているんだそう。オーストラリア国内の職人さんによるハンドクラフト製品で、その品質がオーストラリア政府に認められ、登録商標マークを得ているほど。

靴としての機能性を重視し、イーブイ(EV)ラバーと言うスニーカーでもよく使用されている素材を使用。しっかりした安定感が評判で、外側は撥水をかけているため、雨の日も気にせず着用できます。ムートンは水を弾くため、べたつかず匂いがこもりません。また、A1級の上質ムートンを使用しているため、最高の履き心地を実現。自分用のオーストラリア土産として購入する人の多い人気商品。

ファッション関連のおすすめ2位:カンガルー革製品(バック、ベルト、ゴルフ手袋など)


$94.50〜(約8,978円〜)

軽くて丈夫なカンガルーの皮で作られたバッグ。カンガルーの皮は牛皮と比べると、重さ半分、耐久性5倍と、軽くて丈夫! そのため、ラグビーやサッカーシューズにも使用されています。

製造メーカーは、オーストラリアで1番古いカンガルーの皮バッグを製作する「ブッシュ」。老舗メーカーとしての実績から質の良さは言うまでもありませんが、デザインやサイズが日本人好みなので、オーストラリア土産として喜ばれているそう。

ファッション関連のおすすめ3位:アルパカ、メリノウール製品


$89〜(約8,455円〜)

オーストラリアは世界最先端の羊毛産業国。オーストラリア産のメリノウールは特に優れていると言われ、高級スーツ地のほとんどがこのメリノ種。あらゆる羊毛の中で最も白く細く、長く丈夫でしなやかで、衣料用に最も適していると言われています。

そんなメリノウール製品も多種多様に取り揃え。他にも、アルパカの毛を使用したストールなど、オーストラリアでしか見られない高級素材を手に取って選ぶことができます。

ファッション関連のおすすめ4位:ロビン・ルス(バッグなど)


$20.69〜(約1,966円〜)

ロビン・ルス(Robin Ruth)は2002年に設立された、カジュアルライフスタイルブランド。旅先の都市名を各製品にデザインし、季節によって商品も変わる「記憶に残るおみやげ」として、世界83か国・地域で展開されています。

最新のファッションとオーストラリアの都市のロゴを融合させた、カジュアルながらもオーストラリアにしかないユニークなデザインは、旅先の思い出として残すのに最適なお土産!

SYDNEY DUTY FREE

所在地:136 Liverpool St, Sydney NSW
電話:0450-775-140(日本語直通ライン)
営業時間:月〜日 11:00-19:00

投稿 【2024年最新版】オーストラリアでしか買えないお土産22選JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
ワーホリに人気!仕事も紹介してくれるエイジドケアコースを調査 https://www.jams.tv/education/250650 Wed, 14 Aug 2024 04:38:32 +0000 https://www.jams.tv/?p=250650 アフターコロナで移民も元通り以上に活気づき、仕事探しが厳しくなっているオーストラリア。そんな中、エイジドケアコースに通うワーホリメーカーが増えてきているとのこと。エイジドケアとは、主に高齢者介護サービスを提供するお仕事で […]

投稿 ワーホリに人気!仕事も紹介してくれるエイジドケアコースを調査JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

アフターコロナで移民も元通り以上に活気づき、仕事探しが厳しくなっているオーストラリア。そんな中、エイジドケアコースに通うワーホリメーカーが増えてきているとのこと。エイジドケアとは、主に高齢者介護サービスを提供するお仕事で、オーストラリア政府も、エイジドケアワーカーとして働く外国人労働者が雇用主から永住権に繋がる就労ビザの取得を受けられるよう制度の改正を行うなど、今後ますます注目されているお仕事です。

今回は、人気のエイジドケアコースを提供するノースシドニーの専門学校「Charter Australia」で、生徒のサポートを含め人事やマーケティングを担当しているHarunaさんと、その卒業生でエイジドケア業界で実際に働いているAyaさんに、JAMSスタッフがインタビューしてきました♪

エイジドケアコースが人気の理由や、ワーホリメーカーがエイジドケアコースを選ぶ理由、オーストラリアのエイジドケアコースは日本と比べて何が違うのか…学校や授業について、オーストラリア生活についてなど、現地でしかわからない内容やスタッフ・卒業生だからこそ知る情報などをじっくり伺いました。

目次

  1. 「Charter Australia」に潜入取材!日本人スタッフに話を伺いました!
  2. 需要が高まるエイジドケア業界
    オーストラリアの看護職種の分類
  3. アシスタントナース(AIN)と永住権について
  4. ワーホリでも習得が可能な短期集中の看護・介護コース
    経験豊富な現役看護師の先生陣がサポート
  5. ファミリーのような仲の良さが当校の強み
  6. 就職が心配な方は、卒業後お仕事紹介も可能
  7. 日本語でも気軽に相談可能です!気軽にお問い合わせを!
  8. 実際にエイジドケアコースの授業を覗いてみました♪
  9. 卒業生&現役エイジドケアワーカーにインタビュー!
  10. 学校情報

「Charter Australia」に潜入取材!日本人スタッフに話を伺いました!

シドニーにある専門学校「Charter Australia」。North Sydneyに位置しており、North Sydney駅から徒歩3分と好立地。今年度は既に200名弱ぐらいの申し込み申請が届いているほど人気な学校です!
そんな今話題の学校に勤務をされているHarunaさんにエイジドケア業界の現状や、アシスタントナース(AIN)の現状、学校の雰囲気・サポート体制など幅広く伺いました。

Harunaさんのプロフィール

2013年に渡豪。その後、学生ビザで、語学学校行ってから、マッコリー大学に通い、国際関係とコミュニケーション学を専攻。
その後会計関係の専門学校に通い、2015年ごろから学校の受付やスチューデントサポートなどの仕事などを経験。
2020年にCharter Australiaに入り、生徒のサポートを含め人事やマーケティング、難民の就学支援など幅広い業務を担当し、
生徒達からの信頼されているスタッフ。

需要が高まるエイジドケア業界


「Charter Australia」のスタッフ、Harunaさん

Harunaさん:今オーストラリアでは、看護・介護の需要はすごく高いです。日本と同じく、オーストラリアでも高齢者などのケアの問題に直面していますから、仕事は本当にたくさんあるんですよ。看護・介護職の働き手にはオーストラリア人ももちろんいますが、ワーキングホリデーのようにフルタイムで働ける看護・介護スタッフは重宝されています。日本人の看護士は皆さん特に責任感が強いですから、現場で大事にされているんです。

また、もともと最低賃金も高いオーストラリアですが、介護職の給与は去年15%アップしており、Charter Australiaの卒業生の時給は平均$30〜$35くらい。夜勤や土日祝日の勤務には、手当がついて土日であれば時給$40〜$50以上祝日であれば時給$70ほど。こうした賃金の見直しは、国も看護・介護の労働力確保に力を入れている証拠ですよね。シフトの増減などによる不安もなく、給与はとても安定していると思います。卒業後は、施設をメインでご勤務されて、ホームケアのお仕事と掛け持ちされる方もいらっしゃいますし、アシスタントナースのコースを修了すると、オーストラリア全土で勤務出来るので別の都市で就職される方もいらっしゃいます。

そんな給与の良さと仕事の安定さを考えて、ワーキングホリデーの方はまずアシスタントナース(AIN)を取得しておくと賢いかなと思います。後々オーストラリアに残りたいという場合にも、学生ビザに切り替えても週24時間(2週間で48時間)という労働制限内でも給与が安定しますし、もちろんアシスタントナース(AINだけ持っておいて別のことをしてもいいですから。

<オーストラリアの看護職種の分類>
① RN(Registerd Nurse)正看護師
② EN(Enrolled Nurse)准看護師
③ AIN(Assistant in Nursing)アシスタントナース

Aged Care関連の職業に就くには、Certificate III in Individual Support及び、Certificate IV in Ageing Supportのコース修了証明書が必要です。

アシスタントナース(AIN)と永住権について

個人的にですが、将来的にオーストラリアの永住権を目指すのであれば、 いくつかオプションがあった方がいいと思うんです。

アシスタントナース(AIN)を取得しておけば、オーストラリアでスポンサーを探す道もあり得ますし、看護学士号をお持ちの方は、英語力をIELTS7.0レベルまで上げ、NCLEX(筆記試験)、OSCE(実技試験)に合格すれば、日本の看護師免許をオーストラリアの看護師免許へ切り替え、ご自身で技術独立永住ビザを申請する方法もありますし、アシスタントナースとして勤務しながら英語を勉強し、オーストラリアの大学入学を目指し看護師を目指すなど、本当に色々な道が拓けると思うんです。

ワーホリでも習得が可能な短期集中の看護・介護コース

Harunaさん:当校が提供している「Study and Work Program」は、ワーキングホリデーでもアシスタントナース(AIN)が取得できますワーキングホリデービザの就学期間17週間で、アシスタントナースのコースを終了することができます入学基準の英語レベルはIELTS4.5相当を取得、もしくは、当校のプレイスメントテストに合格することが必要です。

医療英語にプラスして、エイジドケアかホスピタルどちらかの専門コースを選ぶことになります。どちらのコースを受講されても、卒業後はアシスタントナース(AIN)としてご勤務頂けます。

というのも、看護業務助手の場合はHealth Services Assistanceのコースを目指すことになりますが、その提供校が少ないです。そのため、本当に病院で働きたいという方は看護師を目指して大学へ進学することが多いんですね。エイジドケアの場合は高齢者介護施設や、ホームケアの訪問介護、ホスピタルの場合は病院が、主な働き先になります。

アシスタントナース(AIN)になるための専門コースを学びつつ医療英語も学べる短期集中コースなんですが、卒業率は100%を誇っています!

また、エイジドケアストリームは3週間、ホスピタルストリームは2週間の実習を設けています。実習先で気に入られてそのまま就職される生徒さんもいるんですよ。その実習先で働いてるうちに、最終週に「うち来ない?」とオファーをもらった卒業生もいらっしゃいました。

【エイジドケアストリーム】
コース名:English for Healthcare (Intermediate) & CHC33021 Certificate III in Individual Support
コース期間:17週間(医療英語 週4日/専門クラス 週2日 / 実習 120時間)
入学基準:IELTS4.5相当を取得、もしくは当校のプレイスメントテストに合格
内容:高齢者のケアに重点を置いたプログラム。高齢化、障害またはその他の理由でサポートを必要としている方のための支援とサポートの提供について学びます。

【ホスピタルストリーム】
コース名:English for Healthcare (Intermediate) & HLT33115 Certificate III in Health Services Assistance
コース期間:17週間(医療英語 週4日/専門クラス 週2日 / 実習 80時間)
入学基準:IELTS4.5相当を取得、もしくは当校のプレイスメントテストに合格
内容:病院や高齢者施設での看護助手を目指すためのプログラム。さまざまなニーズを持つ患者のケアで看護師をサポートし、緊急の健康状況に対応するためのスキルと知識を学びます。

経験豊富な現役看護師の先生陣がサポート


実際の「Study and Work Program」の授業風景

Harunaさん:エイジドケアという職業は、自分の患者さんや入居者の方と長いスパンで関わっていくお仕事。お金を貯めるためだけに仕事をするんじゃなくて、もっとやりがいのある、社会の助けになる、自分自身にとっても成長の糧になる仕事なんじゃないでしょうか。

当校には生徒をサポートしてくれる先生もたくさんいて、ホスピタルストリームの先生は現役の看護師さん。エイジケアストリームの先生もエイジドケアの経験が10〜20年と豊富。英語で「これなんて言ってるかわかんない」という場合でも先生が教えてくれるので、「専門クラスでも英語の勉強になる」という声も聞きます。

最初は大変だと思うんですけど、ワーホリで来てアルバイトをしてなんとなく過ごしてしまうよりは、専門コースの勉強をして英語オンリーで働く環境に自分を追い込んでみるのも、英語上達のきっかけですし、高齢者施設のおじいちゃんやおばあちゃんも皆さん優しいから、スタッフを孫のように可愛がってくれますよ!

ファミリーのような仲の良さが当校の強み

Harunaさん:当校の生徒と先生は「Charter Family」って呼べるほど、スタッフも生徒さんみんな結構家族みたいに距離が近いんです。

授業は大変ですが、親身にサポートしてくれるファミリーのような仲の良さは、当校の強みの一つ。心折れそうになった時でも「一人じゃないよ」っていうスタンスです。卒業後は皆さん就職してバラバラのところへ行きますが、定期的に職場の情報交換などもできるつながりがあるところも、良いことだと思います。

就職が心配な方は、卒業後お仕事紹介も可能

当校は生徒さんにお仕事紹介をさせていただいています。英語力が不安、という方も多いですが、雇用主の方たちとお話する上で、就職で1番重要なのはコミュニケーション力だと感じています。英語が少し苦手でも自分を表現出来る力があり、患者さんや入居者の方、スタッフの方と話すことで英語力向上やスキル習得につながると思っています。また、卒業後はエイジドケアストリームの場合はファシリティまたはホームケア、ホスピタルストリームの場合は病院のナーシングエージェンシーまたはファシリティ、ホームケアでのお仕事を主にご紹介します。希望があれば、本当に入学すぐからカジュアルのお仕事をご紹介させていただきます。ただ、皆さん日本から来られる方が多いので、やっぱり少し落ち着いてからお仕事探しをされる方がほとんどです。

今オーストラリアでは仕事がないと言われていますが、エイジドケアの需要はまだまだ高いです。Charter Australiaの卒業生の方が既にエイジドケアの分野で活躍されているので、雇用主の方から日本人のスタッフさんが欲しいと直接お声がけ頂くことも多くございますし、スキルを持った方はまだまだ仕事が多いかと思います。エイジドケアの就職では、無犯罪証明書やワクチンレコードの提出などの書類の手続きが難しいので、当校のStudy and Work Programには”Job Assist Program”というプログラムも含まれていて、授業やワークショップの中でレジュメの書き方や、面接の模擬練習、カバーレターの書き方まで包括的にサポートさせて頂きます。

実際にどのような雇用主の方がどのような人材を求めているのか、面接でどういうことを聞かれるかなど、ちょっとしたアドバイスもできるかと思います。

日本語でも気軽に相談可!気軽にお問い合わせを!

日本とはシステムが少し違うのでわかりにくいこともあると思いますが、私ともう1人日本人の学生サポート担当者の2名体制で全面的にサポートさせて頂きますので、ご安心下さい!

実際にエイジドケアコースの授業を覗いてみました♪

教室の様子はこんな感じ。少人数制で、わからない点や何か質問があればすぐに先生に尋ねることができる距離です。

先生と生徒の仲も良い「Charter Australia」。英語オンリーのコースは付いていくのも大変だけど、先生の丁寧なサポートを受けながら、みんな頑張って勉強しています!

今回は、特別に実技クラスも見学させてもらいました♪ 実技クラスでは、現役看護師として活躍している先生が、実際に病院にある器具を使って看護・介護のスキルを教えてくれます。

生徒同士でバディを組み、患者役と看護役に分かれた上で役割を交代しつつ、身体を動かしながら授業を受けます。先生は生徒の取り組む姿を見ながら、機械で人を降ろす際などの注意すべきポイントをわかりやすく説明してくれます。

アットホームな雰囲気なので、黙々と真剣にというよりは、和気藹々として質問を交えながら、笑顔も覗く楽しそうな実習でした!

「Charter Australia」へのお問い合わせ

卒業生&現役エイジドケアワーカーにインタビュー!


(写真左)Harunaさん、(写真右)Ayaさん

続いて、「Charter Australia」の卒業生であり、現在はオーストラリアでエイジドケアワーカーとして働きながらインスタグラマーとして、日本からオーストラリアへの看護留学の相談を請け負っているAyaさん(ペンネーム:Kopeさん)にインタビュー

どのような経緯でエイジドケアのお仕事をスタートできたのか、「Charter Australia」のおすすめポイントなどを伺いました。

「Charter Australia」に入学したきっかけは?

Ayaさん:「Charter Australia」を卒業したのが4年くらい前で、新型コロナウイルスが流行しはじめた当時。 それまでに長い経歴がありまして…

留学前は日本で看護師をしていましたが、英語は当時まったくできませんでした。海外に興味を持ってワーホリの存在を知り、まずはメルボルンで8カ月間、語学学校にelementary(初級)レベルから通ったんです。

そのままワーホリに切り替える予定だったけども、英語力はまだまだ…本当に喋れなかったところから私の中では著しく伸びたけども、「アラサーなのにジャパレスのバイトで終わるのか…」とか色々と考えちゃって一時帰国しました。結局、日本で1年間「もう1年も経っちゃってるし、どうしよう…」「看護師に戻るなら、実家に行かなきゃいけないし大変だ…」悩んで、探して見つけたのが、アシスタントナース(AIN)だったんです。

「Study and Work Program」を受講してみて感じたのは、医療英語コースと専門コースですごく差があったこと。医療英語コースは語学学校のような感じで、私にも馴染みがあったんですけど、専門コースはもうネイティブみたいな人達がワーッと喋って、単語もわからないし、まったく生易しくなくて…先生はゆっくり簡潔に話してくれていたと思うんですけど、当時はタイピングにも必死で…わからなかったら放課後にも質問しに行ったり、クラスメイトと助け合ったり、なんとかやっていた感じでしたね。

卒業後は実際どうでした?

Ayaさん:卒業してエイジドケアの仕事に就いた後も苦労しました。やっぱり英語が聞き取れないし通じない。言いたいことの2割も言えない。在学中に実習はしたから雰囲気はわかってはいるけども、補助する仕事が主だったので、実際に就職すると仕事のコミュニケーションや声掛けも全部その場にいるスタッフから学び取っていかないといけないのが最初はすごく大変でした。

それでも、「Study and Work Program」の4カ月でAINが習得できるところは大きな魅力です。

Ayaさんから見て「Charter Australia」の魅力とは?

Ayaさん:他の学校と比較すると、最低でも6カ月必要だったり、英語レベルも最初からIELTS6〜7、ワーホリビザでなく学生ビザじゃないと無理だったり、自分でやらなきゃいけない部分がもっとキツい。

「Charter Australia」は日本人留学生が多いから、先生も生徒の英語レベルに合わせて授業をすすめてくれているというか、
、しっかりしたサポートをしてくれるし、17週間でサクっと習得できて、医療英語クラスがあって英語力が多少低くても勉強できるところが、おすすめかな
と思います。

私、今はエイジドケアの他にも、Instagramで日本人向けのオーストラリアへの看護留学の相談やアドバイスをしているんです。その理由が、アシスタントナースは日本の看護師さんにめちゃめちゃおすすめできるから。

看護師さんを仕事に選ぶ人は、やっぱり真面目な方が多い。私も昔悩んだように、看護の経験を生かした仕事をしたいと考えちゃうんです。苦労も知ってるから看護から抜け出したいと思う反面、やっぱり看護に関わる仕事がしたいというジレンマがある。「外国の医療現場ってどうなんだろう」とか「せっかくなら色々なことを持って帰りたいし、英語もしっかり身に付けたい」とか考えるのが、看護師さんの真面目なところ。

アシスタントナース(AIN)を習得しておけば、色々な道が広がります。ワーホリ1年間で日本に帰国したとしても、日本の病棟で看護師同士がするやりとりはアシスタントナースでも学ぶので、病棟での患者対応スキルは身に付いています。なので、日本帰国後も、病棟での患者対応を臆することなくできるようになっています。

ワーホリをこれから選ばれる方にアドバイスをください!

Ayaさん:単にオーストラリアにワーホリに行くだけじゃ、そこまで対応できる英語を覚えられませんし、もしオーストラリアに残りたい場合はオーストラリアの永住権を目指して看護師になるとか、エイジドケアで働きながらIELTSのスコアを伸ばしてステップアップするとか、キャリアの流れとしてすごくスムーズですよね。他国からの留学生にも看護師を目指しながらエイジケアワーカーとして働いてる人はものすごく多いので、そういうふうに頑張るのも有りなんですよ。

それに、「やっぱりエイジドケアはもういいや」とか「他の英語を使った仕事がしたいな」という場合も、卒業後には英語力のベースはあるわけです。英語でのコミュニケーションに困らないくらい英語は上達しているはずだから、そこから日本でTOEICを受けたりして他の道へ進んでいくとか、色々と選択肢が広がっていきます。

ワーホリで何をしようか、英語の大変さとか、迷う気持ちはわかります。悩むけど、人生で持ち帰れる部分はすごく大きいから、ただのワーホリで終わらせたくない人はぜひ「Charter Australia」の「Study and Work Program」を検討してみてくださいね!

「Charter Australia」へのお問い合わせ

Charter Australia

2005年に創立された、ノースシドニー駅から徒歩3分のところにある専門学校。2011年に国のVET規制当局法に基づき、オーストラリア技能品質局(ASQA)によってオーストラリア留学生のための専門学校として登録されています。

そのため、国内外の学生に向けた短期間かつ少人数グループで受講できるアシスタントナースや介護のコースを設けていて、それぞれの業界における専門講師が各分野のクラスを担当し、民間部門、非営利団体、中小企業、政府機関と協力することで座学から実習まで手厚い教育を提供しています。小規模な英語環境の中、生徒と先生とスタッフの距離が非常に近く、学校全体が家族のように過ごせるアットホームさが強み。

大きな特徴は、日本での看護経験を海外で活用するために、ワーキングホリデービザのみでの専門資格の取得も可能なところ。アシスタントナースや介護など医療に特化したコースでは、最短1年という短期間でコースを受けることができるため、日本での経験が無駄になりません。日本人スタッフも在籍しているので、日豪の医療の違いをくまなく学べます。

シドニーの学校の中でも医療介護に特化した専門学校である「Charter Australia」では、医療介護にフォーカスした授業に実習も多く取り入れられており、同校卒業後の学生のためのオーストラリア国内での就職サポートも提供しています。

特に、同校の「高齢者介護職(エイジドケア)コース」を修了した学生にはオーストラリア国内で就職するチャンスが多くあります。「高齢者介護職(エイジドケア)」に関わる仕事は給料も他の職種と比べて高めということもあり、「高齢者介護職(エイジドケア)コース」は同校の人気コース。

所在地:3/53 Walker St, North Sydney NSW 2060, Australia
電話番号:(02) 9955-5881
メール:info@charter.edu.au

投稿 ワーホリに人気!仕事も紹介してくれるエイジドケアコースを調査JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
ノマドワークの可能性に迫る!留学カウンセラー&経験者が語る現在 https://www.jams.tv/education/245803 Mon, 19 Feb 2024 06:39:09 +0000 https://www.jams.tv/?p=245803 2024年に設立30周年を迎える、オーストラリアで最も長い歴史ある日系の留学エージェント「アイエス留学ネットワーク(以下:アイエス留学)」 アイエス留学は、バラエティに富んだ個性と経験を持つ敏腕カウンセラー陣が在籍し、今 […]

投稿 ノマドワークの可能性に迫る!留学カウンセラー&経験者が語る現在JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

2024年に設立30周年を迎える、オーストラリアで最も長い歴史ある日系の留学エージェント「アイエス留学ネットワーク(以下:アイエス留学)」

アイエス留学は、バラエティに富んだ個性と経験を持つ敏腕カウンセラー陣が在籍し、今までの留学手配人数はのべ3万人! その75%は学生さんからの紹介、もしくはリピーターの方々によるもので、学校や進路の相談はもちろん、時には人生相談や恋愛相談まで受けることもあるカウンセリング力とサポート力が特徴の留学エージェントです。

オーストラリア国内における最新の留学事情にも詳しく、以前JAMSスタッフが取材したカウンセラーChikaさんに最近のオーストラリアの留学動向を伺ったところ、新型コロナウイルスによるパンデミックが落ち着いた今、「ノマドワーカー」を目指す学生が増えているとのこと。実際にアイエス留学を通して学業を修めた後、日本やオーストラリアで起業しノマドワーカーとして働いたり、フリーランスとして働いたりしている方は増えているんだとか。

そこで今回、そんな話題のノマドワーカーとして実際に生計を立てている日本人のHimikoさんとノマドワーカーを目指して勉強中のHarukaさんに話を伺い、オーストラリアでのノマドワークの実情について詳しく語ってもらいました!

まずは、お二人がオーストラリア留学中にお世話になったアイエス留学のカウンセラー、Chikaさんに、まずオーストラリア国内の留学事情を詳しく教えてもらいます♪

アイエス留学の魅力的な留学カウンセラーたちの紹介もあるので、最後までチェックしてみてくださいね♪

留学カウンセラーのChikaさんに聞くオーストラリア留学事情

パンデミックを経たオーストラリア留学の変化について

Chikaさん:パンデミック以前は圧倒的にワーキングホリデービザを選んでオーストラリアで稼ぎを得ながら海外経験を積む、という自分探しを求める人が多かったのですが、今は傾向がガラリと変わりまして、堅実に将来を考えて資格を取得したり英語力を向上できる学生ビザでオーストラリアに入国して後からワーキングホリデーに切り替えるという、目標を明確にして渡豪するパターンが増えたように思います。

もう一つ、自由に生きていくライフスタイルを求める人が増えました。例えば、今はもう企業に所属していれば安泰というわけではなく、突然のパンデミックのように人生何が起きるかわかりません。企業にいることで何かを負担に感じている人が増えたのかなと。そうした不安が根底にあるのか、もっと自分次第でどうにかできるライフスタイル、いわゆるノマドワーカーという生き方に興味を持って海外へ旅立つ人たちがいます。現地の学校に入学する前から既に仕事がある人も少なくありません。日本の収入で生計を立て、オーストラリア生活は自分の視野を広げるためのものというわけです。

ただ、そういう生き方に憧れるとはいえ、どうしたらノマドワーカーになれるのか、自分に果たしてできるのか、といった不安も同時にあり、なかなか具体的な一歩に踏み出せずにいる方が多いのが現状です。

一方で、オーストラリアに残りたい場合でも、そのために永住権取得を目指すとなると厳しい道のりで、自分が興味を持っている職業が永住権に繋がる職業リストの中になく、渋々永住権に繋がりやすい職業についている方も少なくありません。

様々なスキルを身につけれるオーストラリアの専門学校

ノマドワーカーになるためには、仕事を依頼してもらえるようような専門的なスキルが必要になります。

実はオーストラリアの専門学校では、フリーランスや在宅ワーク、起業を希望する人に人気のコースが揃っていて、専門的なスキルを身につけ、将来の選択肢の幅を広げたい人や、国際的に羽ばたいて活躍したい人におすすめの進路です。

  • ITコース:コンピュータ科学の基本、プログラミング、ハードウェア、ソフトウェアなどの基本、経営学や会計学などIT全般を学べるコース
  • WEBデザイナーコース:Webサイト制作に必要なHTMLやCSS、JavaScriptといった言語のスキルを学べるコース
  • SNSコンサルティングコース:インターネットの仕組みからWebサイト制作、SNSの運用まで、Web関連全般のサポートを学べるコース
  • WEB開発コース:Webアプリケーション開発・制作し、Web開発者に必要なスキルを基礎から学べるコース
  • ソーシャルネットワークマーケティングコース:最新の動向を抑えながら、ソーシャルメディアキャンペーンの開発や運営に求められるツール、ビジネス法、アプリケーションと幅広い知識と理解を学べるコース
  • プログラミングコース:プログラミングの基礎、セキュリティ、環境構築、 Webプログラミングやアプリ開発について学べるコース
  • 起業家コース:イノベーションをもたらし新しい価値を生み出す思考・行動要素の「Entrepreneurship(起業家(企業家)能力)」を学び、自ら事業を起こすスキルを身につけるコース

学校選びの段階では、やりたいことが決まってない学生も多く、そういった学生には起業家コースが人気です。

自分の可能性を見つけたい。そんな方におすすめの起業家コース

起業家コースとは、起業家を育成することを目的としたコースで、オーストラリア国内でもいくつかの学校が提供しています。起業や事業の立ち上げを目指している方はもちろん、会社を通さず自ら仕事を受けるようなフリーランスに興味がある方にも人気があります。

起業コースの初期の授業は、自分を知ることから始まります。自分の強みや弱みを知った上で、ビジネスでどのように活かすことができるかなど紐解いていくことで、新しい自分を知るきっかけになることもあります。起業の専門家から学ぶことで、自分に必要な「何か」を見つけていくことができるかもしれません。

起業家コースは学校によってさまざまな特徴がありますが、ある学校では、実際に成功した起業家が授業を担当し、理論だけにとどまらない起業家の経験に基づいて授業が進められています。同学校のワークショップやアクティビティでは、グローバルビジネスを成功させるための方法を、第一線で活躍する起業家陣から段階的に学ぶことができます。また、生徒の起業ビジネスを成長させるための個別相談やゲストスピーカーの特別な起業家を招いた授業などもあります。

授業料は、1年間で大体70〜80万円程度を分割払いで3カ月(1学期)ごとに支払うパターンが多く、実際にコースに通う留学生の方々に話を聞くと十分払っていける金額なんです。夢は無限でも時間は有限ですから、夢を断念するのか、お金をかけてでも学んでいきたいのか、どちらにしても飛び込んだ先で本当に真剣にやることが重要かと思います。

物価高、円安によるお金の不安

Chikaさん:最近はお金に関するお問い合わせも多いです。オーストラリアは物価が高く、今は円安ということもあり日本人留学生からのお金に関する質問はシビア。学生ビザであれば現地の生活費だけでなく学費も支払うことになるので、「学生で仕事はどれぐらいできますか」「学費どんな頻度で分割払いしますか」「そもそもやっていけるでしょうか」…など、不安を投げかけてくる人も増えています。

お金がないというよりは、お金を使うのが怖い。仕事が見つからず家賃が値上げされる中、なるべくお金は使いたくない、という不安はよくわかります。オーストラリアである程度の期間実際に生活することで、どれぐらい稼げてどれぐらい使えるという資産管理のイメージは持てるかと思いますが、日本から考えるとなるとやっぱり難しい部分ですね。

一時期日本で話題になっていた「出稼ぎ留学」をいまだに信じている留学生も少なくありません。実際にはオーストラリアでの仕事探しは厳しくなっているのが現状で、「海外に行ったら何とかなる」と思い、何も準備せずに渡豪すると現地で苦労します。充実した生活を送るためにも、しっかりと事前に準備することが重要です。

学校を選んでいく前段階にこそ、我々留学エージェントを頼ってくださいね。誰かに有用なアドバイスをもらえる環境は、じつは大事なポイントなんですよ!

留学カウンセラーChikaさんからの留学生へのアドバイス

Chikaさん:留学カウンセラーとして、どのコースを選びたいのかより先に、まずは将来どうなりたいのかを教えてもらい、「将来こうなりたいからこういうことを学んでいこう」といった提案を心がけています。時間とお金を無駄にしてしまう生徒さんを出したくないんです。

すでにオーストラリアに滞在していて現地に残りたいという留学生に「あなたはどうしたいのか、ぶっちゃけた気持ちを教えてください」と聞くと、大半の留学生はオーストラリアの永住権がほしいわけではなく、「日本で企業に入って働くのはもう嫌なんです」「もっと自由に働きたいです」という本心が出てきます。ですから、たくさん話をしていく。ふるいにかけると行き着く先に残るものを掘り起こしていきます。「何もないです」という留学生に「何かあるでしょう」とバックアップすること、「何をしていると楽しい」とか、道がわからず迷ってしまっている方のためにその見失ってしまった道を探し出してあげるのが、私のスタイルかなと思っています。

以前は将来の選択肢にノマドワーカーはありませんでした。将来的にどんどん増えてくんじゃないでしょうか。日本人的感覚で言われた通りにはいわかりましたと受け身でやる仕事の方が楽でいいとされていたところが、自分の意志や個性が出てきたのかも。まさに日本の時代が変わってきているように感じます。日本帰国後にその次のステップの連絡をくれる生徒さんもたくさんいるんですよ!

私自身も一歩飛び出したことでチャンスが巡ってきた一人なので、よく「失敗したらどうしよう」という人がいますが、留学に失敗も何もないと思っています。留学は自分の行く道を見つけるための一つのきっかけ。チャンスというのは一生に一度あるかないかだと思いますが、「何かやればよかったな」と思うよりは「やっぱり日本がいい」と気持ちよく日本で生きていく方がいいだろうし、「自分はこんな人だったんだ」と早い段階から自覚することで、人生はもっとわくわくするものになると思います。

不安に思う方はいつでも相談に乗りますので、ぜひアイエス留学までお問い合わせくださいね!

【アイエス留学へのお問い合わせ・カウンセラーへのご相談】
メール:chika@study-au.com

電話:(02) 9268-0933
LINE:pankymotty
SMS:0403570132

お次は、そんなChikaさんと出会った二人の生徒さんにインタビュー!

オーストラリアでノマドワーカーとして働くHimikoさん

一人目は、オーストラリアきてから7年、現在はパートナービザでお子さんも生まれたばかりのHimikoさん。現在は日豪のクライアントを持つリモートワーカーとして働いています。

Himikoさん:中学生の頃に洋楽に興味を持ってリアーナにハマったんです。英語の歌詞を理解できるようになれば、もっと楽しく洋楽が聴けるだろうし音楽の友達もできればいいなと思っていたことが、海外留学を考えたきっかけでした。卒業後は日本で1〜2年ほどアパレル販売を経験して、温暖な気候と時差の少なさからオーストラリアにワーキングホリデーをしました。今は産休中でお休みしていますが、普段はシドニーのバーテンダーと日豪のリモートワークを兼業しています。

ノマドワーカーへの道のり

当時は最初の4カ月間語学学校で初級レベルから英語を勉強して、寿司屋さんのレジ打ち仕事を始めたのですが、何かを得てから帰らないと何も残らないし1年間無駄にしたと自分が後悔するのが嫌だったので、1年経ってオーストラリアに残るか日本に帰国するか迷った時に、アイエスのChikaさんに相談して色々と話し合いました。その結果、もともとビジネスに興味があったことから、英語力をさらに伸ばすためにも自分の興味があることを勉強すれば一石二鳥だなと学生ビザに切り替えてビジネスコースのある学校へ入学することに決めました。

当時のコースは幅広くビジネスのことについて学ぶコースで、それこそ日本の会社と同じように仕事上でのコミュニケーションや個人情報の扱いなど初歩からスタートして、マネジメントについても取り組んでいくカリキュラムでした。とはいえ、ビジネスを一からやりたいというよりは、「自分は何をやりたいんだろう」「自分でできることを探したい」と自分をよく知るための勉強だったと思います。

パンデミックが始まり、シドニーで1回目のロックダウンが施行された際、仕事を失って収入がゼロになってしまい…「このままだと収入がない生活だ、やばい」「仕事の仕方を変えた方がいいかも」と思って、Chikaさんに相談してソーシャルメディアマーケティングの学校でデジタルマーケティングを学ぶことにしたんです。もともとマーケティングに興味がありましたが、最初のビジネスコースよりももっとマーケティングに特化したものを学びたいと思い、デジタルマーケティングに。ロックダウンで収入がなくなっても、「今すぐ変えなきゃ」というより「ゆっくり変えていければいいかな」という感じでしたね。卒業後、フリーランスとしてクライアントを探して徐々に経験値を積んでいき、日豪両国のクライアントとお仕事をさせていただくようになりました。

今後の目標

Himikoさん:リモートワーク、いわゆるノマドワーカーのメリットは、場所と関係なく働けること、自分の空いた時間で働けること。それから、オーストラリアにいても日本のクライアントと話をして仕事ができること。パソコンと携帯があればどこででも、仕事ができるんです。女性は現代でも結婚や出産などでキャリアを断念しないといけない場面がありますが、そういった部分を気にせず産休をとって育児ができるというのもメリットだと思います。パートナーはシドニーに新しくカフェをオープンしたので、私もインスタグラムでの集客を頑張っています。

将来的には自宅で子どもを面倒みながらも自宅で仕事ができる環境を整えること、スキルを磨きながら世界中どこに行っても仕事ができるぐらいのクライアントと収入を持つことが目標です。

私自身も慎重な性格なので、ノマドワーク一本に絞るにはなかなか勇気がいるということはよくわかります。ですから、保守的な方は本業をしながら少しずつ量を増やしていくとか、覚悟を決めて一気にというよりも徐々にノマドワークでできることを広げていくのも一つのアイデアかと思います。

オーストラリアでノマドワーカーになるため勉強中のHarukaさん

二人目は、オーストラリアにワーキングホリデーで来て3年半、当初は1年間の予定がパンデミックにより延長したというHarukaさん。日本では乗馬のトレーナー! 学校と仕事を両立しながら、スポンサービザを取得してオーストラリア在住ノマドワーカーを目指しています。

Harukaさん:渡豪したタイミングでパンデミックと重なってしまい、とりあえず1年と考えていたものの本当にその状況が予想外で…。ロックダウンしたり、街にも人が全然いなくて店もほとんど閉まっていてスーパーと薬局しか空いていない状態で、留学ならではの楽しいことが何もできませんでした。バスや電車に乗っても私だけという感じだったので、人が徐々に増えてきた時期はすごく嬉しかったですね。

日本では乗馬のインストラクターとして働いていて英語にはまったく興味がありませんでしたが、以前からなんとなく海外への憧れがあり、思いきってワーホリに挑戦しました。そこから渡豪までの数カ月間で英語を勉強しはじめたので、最初は「Be動詞って何?」というレベル。オーストラリアに来た当初もリスニングには苦労しました。

ノマドワークを目指したきっかけ

語学学校に4カ月間通いましたが、ロックダウンのために全てオンライン授業で…幸い仕事の方は、営業中のラーメン屋さんのキッチンハンドが見つかりました。そんな感じだったので、さすがにもう少しオーストラリア留学を楽しみたいと思って、知人の紹介を受けてChikaさんにオンラインで相談したんです。

その結果、ワーホリビザから学生ビザに切り替えて、1年間また語学学校に通って英語力を向上させることに。そうして英語をある程度理解できるようになった頃、次を考えた時に「何かスキルが欲しいな」と。今はオーストラリアにいるけど、もしかしたら他の国に行くこともあるかもしれないし、インターネット上で仕事をできるスキルを身に付けたくて、今はChikaさんに紹介してもらった学校のITのウェブデベロップメントコースに週1回対面で通っています。

日本での仕事柄、アニマルスタディなどの国家資格取もChikaさんから提案されたのですが、オーストラリア国内のみの資格で他国では使えないことと、国を問わない仕事を希望した結果、IT関係を選びました

授業カリキュラムはITのコーディングの基礎やITに関するリーダーシップなど幅広い内容ですが、座学よりも実技重視で実際にプロジェクトをグループで取り組んだりディスカッションが多かったり、生徒の意見を前面に押し出していくスタイルです。IT未経験の私にとっては相当勉強しないと付いていけないくらい難しい。クラスメイトは意識もレベルも高めでIT経験者もいるし、心が折れそうになってChikaさんに「無理です」って相談したこともありました。日本人担当スタッフや担任講師からもサポートしてもらいなんとかそこを乗り越えられています。

仕事の方は、乗馬インストラクターの経験を活かして同じく動物系のトリマーとして働いています。トリマーもどの国に行ってもできるし、オーストラリアでは引く手あまたの需要が高い仕事です。日本人は技術の高さや繊細さで重宝されますよ。

今後の目標

Harukaさん:将来的には IT系でノマドワークをしていきたいですが、一つに絞らなくても二つも三つも手に職があれば仕事の幅としても広がりますし、せっかく勉強したことを活かしていけたらいいなと考えています。ちょっと欲張りなんですけど、今のトリマーの仕事でスポンサービザを取得できる可能性があるので、トリマーの仕事もやりつつ副業的にノマドワークをちょっとずつ始めて、オーストラリアで仕事を長く続けていければ。

最初は私もめちゃめちゃ勇気が必要でした。知らないところに来てゼロからスタートすることになりますが、ちょっとずつでも目標を持ってやってれば、人とのコネクションも知らない間に広がっていくし頑張っていけると思います。

「アイエス留学」の経験豊富な留学カウンセラーとスタッフ陣

アイエス留学には、さまざまなキャリアと経験を持つ個性豊かなスタッフが揃っています。その多くはアイエス留学のサポートを受けて語学学校、専門学校に通っていた元留学生たちです。そんな彼らも今は留学生を導く側へ。数あるオーストラリアの学校の中からとことん選び抜き、勉強方法からメンタルのサポートまでとことん付き合ってくれたり、人生相談にも乗ってくれる親しみやすいカウンセラーたちに、いつでもご相談くださいね!

▼「アイエス留学ネットワーク」はこんなところ!

最後に、アイエス留学のカウンセラーたちをご紹介します♪

Kazu(アイエス代表/留学カウンセラー)

強み

立場上、スタッフが働きやすい環境作りにも努めていますが、私は生涯、現役カウンセラーです! 何しろカウンセリングが大好きですからね。年齢を重ね、20代の子どもを持っていることから、高校卒業したての若者やシニアもカウンセリング可能。幅広い年代の相談を受けています。

最近では、元学生がオーストラリアで活躍し始めてることから、キャリア相談なんかも受けてるんです。経営、年金、子育て、妊娠や出産、そして家の購入の相談まで(笑)。これが私の次の役目でしょうね。だから、バラエティに富んだアドバイスもできるようになってます。

アイエス留学の魅力

一人ひとりに合ったカウンセリングができることです。日系の留学エージェントでフルタイムのカウンセラーが4人いるのは、オーストラリア全土でもうちだけでしょう。

そして、インターンを経験した子が、日本の留学エージェントでカウンセラーとして就職したり、日本でもトップ3に入る大きな留学エージェントに就職したりしてます。私たちの姿勢を近くで見て学んだことが、彼らの大きな糧となっているようです。こうした間接的な喜びも、昔から変わらないサポートを続けてきてる甲斐があるなと思います。

Chika(留学カウンセラー)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

強み

私は、留学エージェントを使わずに自分で学校を選んでオーストラリアに来たんです。その後、留学エージェントを利用し、当時の語学学校にあったすべてのコースを受けました。妥協したくなかったので、学校選びはいつも真剣でしたよ。学校見学は1回につき最低10校ぐらい。納得いかなければもう1回見に行くなど、真剣に学校選びをしてきました。だからこそ、留学エージェントの視点と学生の視点を持ち、その経験から話をすることができます。

また、日本の大手企業でのキャリアがあり、今もそのときの同僚や関連企業などとつながっています。そこから日本の新しい情報をどんどん仕入れているので、就職も視野に入れたアドバイスも可能です。もちろん、自分の経験を生かして人生相談に乗ることもできますしね。というか、それが私のカウンセリングスタイルです(笑)。

アイエス留学の魅力

駆け込み寺ですね! 学校のことだけではなく、精神的なことも相談に乗ってあげられるので、困ったときは「とりあえずアイエスに行こうよ」という存在です。その人の人生を開花させることが使命だと思って、長く続けている留学エージェントってほかにないと思いますね。

Hiromu(留学カウンセラー)

強み

スーパーフレンドリーです! その人の雰囲気やノリに合わせることができるので、“初対面”を感じさせません。学生たちとイベントしたり、食事に行ったりすることも頻繁で、学生が日本に帰ってからも連絡を取り合ってます。

ワーホリ(ゴールドコーストほか)やファーム(ブリスベン近郊)での苦労体験、語学学校での経験や実際に受けたケンブリッジ英語検定などを経験してきているので、親近感が湧きやすいと思います。

アイエス留学の魅力

お人好しなくらい学生目線に立ってる留学エージェントですね。学生の希望とマッチしなければ、新しい学校を開拓することもあるくらい。学生が困っていることに対して手を抜くスタッフは1人もいないですしね。僕はアンチ留学エージェントでしたが、この留学エージェントに来たら離れらなくなりました(笑)。

Masashi(アドミニストレーター)

強み

人の話を聞くのが好きで、人をポジティブにすることが好きです。日本では公認会計士だったので、まず企業の現状を分析して問題を探り出し、その問題を解決するということをやってきました。今もその経験を活かして、人の需要を聞き、今の状況を把握してその人に合わせたプランを提案しています。今まで本人が気付かなかったことにも気付けるようになることがあるんですよ!

それから、オーストラリアではレストランマネージャーとしても働いていたため、飲食業の知識にも精通しています。

アイエス留学の魅力

アットホーム度No.1! です。他の留学エージェントも利用したことがあるので、これには自信があります。一人ひとりのニーズに合わせてプランを提案できる留学エージェントですから、絶大な信頼を置けますよ。学生時代の私も、いつも「お任せします!」と言ってました。ちなみに僕はアイエスの常連でした。今は座る位置が違うだけで、来てる回数は同じです(笑)。

Maki(GTE専門スタッフ)

強み

ここ数年、学生ビザの取得が厳しくなっているんです。申請書の枚数も多いですし、GTEのための、その人がなぜ学校に行きたいのかを説明するエッセイでは、今までの経歴や学校の勉強が将来にどう繋がるのかなど、しっかりと書かないといけないんです。そのため、自分で申請するのはとても大変なので、その専門スタッフとして学生をサポートしています。

オーストラリア歴20年の語学力と、エッセイを年に200~300通作成しているので、英語の表現力はピカイチです! まずは学生自身にエッセイを書いてもらうんですね。英語で書ける人は英語で、書けない人は私がインタビューします。各生徒さんのバックグラウンド分析、インタビューを元に、志望動機をより具体的にした文章作成の手助けをすることが得意です!

アイエス留学の魅力

ファミリーのような留学エージェントです。私は今までに3つの留学エージェントを利用したことがありますが、その人がどうしたいかを聞いて、純粋にそれに合ったアドバイスをしてくれる留学エージェントはアイエスだけでした。私はアイエスの初スタッフですが、昔も今もこのカウンセリングスタイルは変わりませんよ。

*GTE(Genuine Temporary Entrant Requirement)とは、オーストラリアに住むことが目的ではなく、教育を受けるための一時入国であることを証明する際に適用される審査基準のこと。学生ビザ取得時にエッセイとして提出する。

学校相談、カウンセリングの申し込み

学校相談やカウンセリングは無料! まずは気軽にご連絡ください。質問なども大歓迎です♪

メール:chika@study-au.com
電話:(02) 9268-0933
LINE:pankymotty
SMS:0403570132

アイエス留学ネットワーク

会社情報

所在地:Suite 103, Level 1, 379-383 Pitt Street Sydney NSW 2000 Australia
電話番号:(02) 9268 0933 (日本語対応)※日本からは0120-974-933
E-Mail:chika@study-au.com
LINE:pankymotty
instagram: panky_motty

 

投稿 ノマドワークの可能性に迫る!留学カウンセラー&経験者が語る現在JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
帰国後も治療可!日本語堪能で安心なANBIデンタルクリニック https://www.jams.tv/insurance/246981 Tue, 06 Feb 2024 23:36:32 +0000 https://www.jams.tv/?p=246981 シドニーにある開院20年の日系歯科「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、電話予約から診察を終えるまで日本語で対応してもらえることはもちろん、日本にも提携クリニックがあり、帰国後も歯科治療を継続することが可能な […]

投稿 帰国後も治療可!日本語堪能で安心なANBIデンタルクリニックJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

シドニーにある開院20年の日系歯科「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、電話予約から診察を終えるまで日本語で対応してもらえることはもちろん、日本にも提携クリニックがあり、帰国後も歯科治療を継続することが可能な歯科クリニック。

オーストラリアに来たばかりの方も歯医者で英語は不安という初診の方も、安心です。

クリニックはシドニーのタウンホール駅からセントラル駅方面の南に向かって徒歩3分、ミュージアム電車駅から西に向かって徒歩5分のところにあるワールドスクエア内にあり、学校帰りや仕事終わりにも通いやすい立地。

今回、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」で和気あいあいとアットホームにお仕事をされている先生と受付の方に、シドニーで初めての歯科治療でも安心して受けることができる、また日豪での提携するようになったその背景やよくある問い合わせなど、JAMSスタッフがじっくりとインタビューをしてきました

ワーキングホリデーや学生生活を終えて日本に帰国しても、東京であれば提携歯科を利用することで安心して治療を続けられる。そうした日豪間での継続的な治療を実現するに至った理由をはじめ、同院の特徴である最新機器の数々、同院に多く寄せられるお問い合わせの例などをお伝えします。

目次

  1. 矯正治療はお任せ!キム歯科医院長
    日本・新宿にある「ANBI新宿歯科・矯正歯科」との提携について
    お口の中を撮影する3D光学スキャナーなど最新機器を駆使
  2. 日本仕込みの技術&対応が自慢!ジョイス歯科医師
    親知らずの抜歯など一般歯科全般を担当するジョイス先生
    他の歯科クリニックとANBIの違いについて
    ジョイス先生の信条「患者さんに痛みのない歯科治療を提供する」
  3. 日英受付もアシスタントもお任せ!頼りになるプラクティス・コーディネーター ひかりさん
    シドニーに住む日本人に多い歯科への相談内容
    虫歯ができてしまったら、早いうちに対応を
  4. 「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

 

矯正治療はお任せ!キム歯科医院長

2003年に開業以来、最先端マイクロスコープを使用し、精密かつ最高級の治療や、美顔に導くための歯科矯正など長年熱心に取り組んでいる、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」のキム歯科医院長。オーストラリア・インビザライン社の公式臨床講演者で、名誉ある「Global Invisalign Gallery Peer Review Award」世界6位(2014年)に選出、インビザラインを用いた矯正治療の年間症例数によって与えられる世界共通ランクの「ダイヤモンド・プロバイダー」を受賞しています。

その他、さまざまな治療業績が称えられ、臨床アドバイザーとして日本、中国、韓国、台湾、ニュージーランドなどで国際カンファレンスにも出席しています。国際カンファレンスやセミナーでは定期的に日本を訪れており、日本語も堪能で、日本を含む複数の歯科学会のメンバーでもあります。

インビザライン矯正治療とは?

矯正装置の種類は複数あり、基本的に矯正装置を装着して歯を少しずつ動かしていき、きれいな歯並びを取り戻すための治療です。矯正中に装置が目立つから治療を受けたくないという方は、透明のマウスピースを装着して歯を少しずつ動かす最先端の「インビザライン」という治療法があります。透明マウスピースで目立たないこと、食事の際など脱着できること、金属アレルギーの方も適用可能なことが最大のメリット。

そして、キム先生の「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、東京・新宿にある「ANBI新宿歯科・矯正歯科」と提携しています。「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」で歯科治療を始めた途中で日本に帰国する場合、インビザライン矯正治療だけでなく歯の詰め物や他のケースでも「ANBI歯科・矯正歯科」なら対応することができます

キム歯科医院長は、「ANBI新宿歯科・矯正歯科」の副院長も務めています。シドニーと東京の両方で1,500症例以上のインビザライン治療実績があり、「ANBI新宿歯科・矯正歯科」に赴き、実際に治療を行うこともあります。

日本・新宿にある「ANBI新宿歯科・矯正歯科」との提携について

キム先生:『ANBI新宿歯科・矯正歯科』の安吉祐医院長は僕の遠い親戚で、東京歯科大学を卒業してから15年ほどになりますが、学会や研究などを一緒にやっていて、4年前から提携に関して取り決めをしていました。

安先生はインプラントの専門家で、僕も安先生も、インビザライン矯正治療やインプラント治療を他クリニックから頼まれることが多く、それなら自分たちで国を跨いで連携できる歯科クリニックをお互いに開院しようと決めたんです。

そして、当院も昨年『ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー』に改名をしました。『ANBI』とは、『安心』の『安』と『審美』の『美』を掛け合わせた『安心できる美しさ』と、安先生との連携を強めるという意味で、日豪同じクリニック名に統一しました。

今は最新機器を導入することで、日本に帰国後でも、とても精度の高い患者さんの歯の状態の3D情報をオーストラリアに送ることができますまた、デジタルシミュレーションを駆使した先進治療で、歯科矯正の治療過程でもデジタル分析を行うことができ、一人一人に合わせた精密な歯科矯正治療をすることができるようになりました。そうすることで、当クリニックで矯正治療を受けていた患者さんが、日本に帰国後も信頼できる安先生のもと当クリニックと同じ矯正治療を継続していくことを可能にしました。


(写真左から)キム先生、日豪で矯正治療を完了した患者さん、安先生

日豪両クリニック共に、できるだけ削らず、かみ合わせのバランスを整えながら、美しい口元で素敵な笑顔になれるようサポートを提供し、日本の『ANBI新宿歯科・矯正歯科』では虫歯・歯周病・入れ歯などの保険診療にも対応しているので、インビザライン矯正治療からインプラント治療、その他の一般歯科まで気軽にご相談ください。

お口の中を撮影する3D光学スキャナーなど最新機器を駆使


矯正治療に欠かせない3D治療計画機器とソフトウェア

キム先生:当クリニックに導入されている機器の中でも、大活躍しているのが『iTeroエレメント5Dプラス』。iTeroエレメントとは、口腔内を撮影する3D光学スキャナーのことを言います。

従来ですと、歯型をとる材料を口の中に入れるため、患者さんに息苦しい思いをさせてしまいますが、この機械を使うことでスキャナーで歯に光を当てるだけでデジタル3Dデータとして、正確な歯型をとることができます

iTeroエレメント自体は以前から院内で使用していましたが、5Dプラスはそれをさらにグレードアップした最新版。オーストラリアと日本国内でも一部の歯科クリニックでしか導入が進んでいない最先端のテクノロジーです。

どこが違うのかというと、まずインビザラインの治療後の自分の笑顔をシミュレーションによって確認することができます。治療後の表情をシステムで予測できるため、長期的な矯正治療においてもゴールまでのモチベーションにつながります。治療したらこんな素敵な笑顔になれる、と実際にわかることは思っている以上に期待できるものですよ。


キム先生と、愛用のiTeroエレメント5Dプラス

また、3D形式なのでよりリアルで鮮明に自分の口腔状態もチェックでき、3Dのデジタル画像なら鏡では見えにくい箇所もしっかりと確認できます。その時点での歯並びや治療が必要な部分などもよくわかるので、イメージしにくかった口内環境に対して患者さんの方でも理解が深まりやすいかと思います。

さらに、施術が短時間で終わりやすいところが魅力です。歯科へ行くのが億劫になってしまう理由の一つによく治療時間が長いことが挙げられますが、iTeroエレメント5Dプラスは短時間のチェックでOK!患者さんを長く待たせることもありませんし、別の歯科治療と同時進行することも可能です。

『iTeroエレメント5Dプラス』は、オーストラリアでも日本でもほんの一部の歯科クリニックでしか導入されていない最新技術です。当クリニックは、そんな数少ない機器を早々に導入して使いこなしてきていますで、ぜひ一度お気軽にお問合せください。

日本仕込みの技術&対応が自慢!ジョイス歯科医師

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の一般歯科医で、中国語、日本語、英語に堪能なジョイス先生。キム先生の右腕として、矯正治療のコンサルテーションからアフターケアまで多忙なキム先生に代わり、幅広い一般歯科治療とさらに審美歯科を担当しています。

通常、出勤日は金曜日。ジョイス先生が目指す「可能な限り痛みのない治療」やその細やかな対応を求めて、多くの患者さんが来院しています。すべての患者に満足のいく笑顔を届けることを目標としています。

親知らずの抜歯など一般歯科全般を担当するジョイス先生

ジョイス先生:「最初は北京の首都医科大学を卒業し、北京口腔外科病院でトレーニングを受けました。その後、東京医科歯科大学(日本、東京)の大学院で、インプラント歯科の博士号を取得しました。

世界トップクラスの歯科大学と言われる東京医科歯科大学では、現在当クリニックの提携歯科である東京の『ANBI新宿歯科・矯正歯科』の安院長先生とも実は同級生で、共にさまざまな歯科技術と知識を学びました。

その後、私は香港大学のプリンス・フィリップ歯科病院でトレーニングと診療を続け、2014年から2016年にかけて米国のベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センターとハーバード大学歯科医学部にて勤務していました。

キム先生が矯正治療を担当しているので、私はその他の一般歯科全般を担当していて、例えば歯周病の治療や親知らずの抜歯、インプラントなどの根幹治療が得意です。他にも審美歯科の施術で、歯を白くするホワイトニングや、シワを改善するボトックス注入などアンチエイジングに関するもの、歯ぎしりが多くて顎関節症を発症した方の治療も行っています。」

他の歯科クリニックとANBIの違いについて

ジョイス先生:「このクリニックで働いている時はいつも日本に戻ってきたような気がするんです。日本人スタッフが多いクリニックは、オーストラリア人スタッフの多いクリニックとはやっぱり雰囲気もスタッフの接客レベルも違うと思いますね。

ここのクリニックの患者さんは半分以上が、日本人の方。日本人の学生やワーホリの方でも、環境が変わると免疫が落ちたり、ストレスが増えたりして治療を受けにいらっしゃいますね。日本の東京歯科大学に留学していた経験から、患者さんが困っていることをまず聞いて、その上で日本と同じ治療方針に沿ってすべてのオプションを提示してから、患者さんにとって一番いい治療法を選んでもらっています。

ただ、歯科大学などですと患者さん一人ひとりにそこまで時間を割けないことが多かったんですね。一人30分とか。ですが、オーストラリアはやっぱり歯科の治療費が日本よりも高いので、なるべく患者さん一人ひとりに時間をかけて詳しく診て、ディスカッションすることを大事にしています。ハイクオリティの歯科を提供したいんです。

一方、オーストラリアは治療に使う材料のクオリティは高いので、日本で一般的なメタルよりも自然の歯に近いセラミックなどを選ぶことができます。」

ジョイス先生の信条「患者さんに痛みのない歯科治療を提供する」

ジョイス先生:「普段から、快適で痛みのない歯科治療を提供することに特別な注意を払っています

じつは昨年、自分もここで患者として根幹治療を受けたんです。そうして、実際に自分が受けたことがあるからこそ、患者さんに寄り添った治療とは何かを改めて考え直せましたし、実際に自分が治療を受けた時にどうだったか、どうすれば患者さんが痛みを感じない状態で治療できるか、今まで以上に試行錯誤をしています。

やっぱり痛みを感じるのが一番イヤですよね。ですから、どのように麻酔をすれば特に痛みを感じないのか、最新機器の技術を常に取り入れながら取り組んでいます。」

日英受付もアシスタントもお任せ!頼りになる受付 ひかりさん

受付のひかりさんは、とても明るく優しい接客に、患者さんはもちろんのこと、スタッフにも頼られる存在。 ワーホリをきっかけにオーストラリアに住まれていることもあり、患者さんの目線になり、広い視点から見守ってくれますよ!

シドニーに住む日本人に多い歯科への相談内容

ひかりさん:「オーストラリアだと、歯のトラブルなどの一般歯科の他にも、審美歯科として歯並びを治すことが当たり前ですが、シドニーにワーキングホリデーや学生で来られている方ですと、『突然歯が痛くなりました』とか『日本で始めた矯正のワイヤーが外れてしまいました』と、急なトラブルでのお問い合わせが多くて。

最近は、日本からのメールで『今年からオーストラリアにワーホリで行くんですけど、矯正の途中なのはどうしたらいいんですか?』といったお問い合わせもあるので、海外に行くにあたっても継続を続けたいという方は多いみたいです。他にも、オーストラリアでワーホリ中の若い方だと、『オーストラリアの後にカナダやニュージーランドに行くつもりなのですが、矯正はどうすればいいですか?』という相談を受けたりますが、状況によってはシドニーから出国する場合でも、治療を継続することが可能なのでぜひ一度問い合わせみてください。」

虫歯ができてしまったら、早いうちに対応を

ひかりさん:「渡豪前に歯医者さんに行ったのに虫歯がまたできてしまったということはたまにあります。国によっては虫歯とする度合いも違うでしょうが、オーストラリアでは虫歯はできてからすぐに直した方が早くて安いんです。虫歯が大きくなってしまうと神経治療となり、その場合は約2,000ドルかかります。そして、神経を抜いた歯は脆いので、そこから被せ物のクラウンを装着するケースが多く、結果として費用がかなり高額になってしまうことも。なので、なるべく虫歯や歯の異常がない状態を維持できるように予防しておくことが重要です。

ブリスベンなど遠方から治療に通ってくれる患者様もいて、そういった方のために、通院回数を最小限にすることは可能です。毎週この日はこれをやりましょう、この日はこれをやりましょうといったトリートメントプランを事前に作成しておき、 シドニーに来られた際にトリートメントプランのうち現場できない治療を一気に進めていきます。そうしたプラン作成やご相談などは、やっぱり日本語でないと不安な方も多いと思うので、日本のホスピタリティ精神で丁寧に。初めて来院される方にも『どうしましたか?』『ご予約を取るので座っていてくださいね』とお声がけしたりします。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ


「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の診察室

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
オンライン予約フォームはこちら

過去の「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー(旧:青山デンタルクリニック)」取材記事

ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー

所在地:Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney
営業時間:月〜金 9:00-18:00 土日祝 休み
電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/ (02) 9269-0514​
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
ウェブ:www.jams.tv/dentalclinic

  

提携歯科「ANBI新宿歯科・矯正歯科」

所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目29−11 新宿イーストクロスタワー5F
営業時間:月火金 10:00-19:00、水土 10:00-16:00、木 12:00-21:00、日祝 休み
電話:03-5291-6788
ウェブ:https://www.anbi-dental.com

投稿 帰国後も治療可!日本語堪能で安心なANBIデンタルクリニックJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
どんな学校?日本の教科書&少数クラスで学ぶ日曜の日本語補習校 https://www.jams.tv/education/241968 Wed, 04 Oct 2023 02:24:58 +0000 https://www.jams.tv/?p=241968 日本語を学ばせるために遠方からでも週末午前中の日本語補習校にお子様を通わせていた十数年前の時代と比べ、今のシドニーの日本語補習校事情は大きく変わりました。シドニーの公立学校がある主な地域に、それぞれの特色を持つ日本語補習 […]

投稿 どんな学校?日本の教科書&少数クラスで学ぶ日曜の日本語補習校JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

日本語を学ばせるために遠方からでも週末午前中の日本語補習校にお子様を通わせていた十数年前の時代と比べ、今のシドニーの日本語補習校事情は大きく変わりました。シドニーの公立学校がある主な地域に、それぞれの特色を持つ日本語補習校が設立され、保護者のみなさんも、現地校の学区や各校の教育方針などを鑑みながら、お子様に合った日本語補習校を選択できるようになりました。

そんなシドニーの日本語補習校ですが、永住者のお子様向けの継承語教育に力を入れていたり、日本の学校教育に近い授業で指導していたりと、学校ごとの特色はさまざま。選択肢が広がった分、複数を比較して説明会に参加する保護者の方々も大変です。

そこでJAMSスタッフが、シドニーにある日本語補習学校のうち、今回はシドニー北部のローズヴィルにある「クカバラ日本語学校(Kookaburra Japanese School Incorporated)」に潜入し、どんな日本語学習指導をされているのか、どんな特色があるのか、実際に授業を見学してきました!

「クカバラ日本語学校」は、シドニーのローズヴィルパブリックスクール(Roseville Public School)内にある日本国外務省補習授業校認定の日本語学校です。同校では、日本の国語教科書や副教材などを使った教科書ベースのカリキュラムが組まれています。

また、5歳から18歳までの就学児が対象で、スクールターム中の毎週日曜日に、半日だけでなく午前&午後とも開講しています。日曜日に開講している日本語補習校はシドニーでは珍しく、クラブやスポーツの習い事の多い土曜日と比べて時間を取りやすいのではないでしょうか。

日本の教員資格を有する教師陣が担当し、少人数制のクラスで一人ひとりの児童を丁寧に指導している「クカバラ日本語学校」。その概要と授業の様子、先生方や保護者の方々の声をじっくりと聞いてきました♪

シドニーの日本語補習学校「クカバラ日本語学校」について

NSW州を象徴する鳥のクカバラが意味する、「健康で正直、謙虚で協力的、喜びあふれる熱意と陽気さをもち、地に足をつけ、家族や友人とのつながりが深い鳥」のように成長してほしいという願いを込めて誕生した「クカバラ日本語学校」。

「クカバラ日本語学校」は、2023年2月5日にオープンした、シドニーのローズヴィルパブリックスクール(Roseville Public School)内にある日本国外務省認定の補習授業校です。

シドニー在住の就学児が、国語学習を通して、オーストラリアで暮らしながらも日本人としてのアイデンティティを持って将来のためにしっかり日本語を学んでいけるよう、文部科学省が提示する学習指導要領 『生きる力』 を基に、最新の国語教科書や副教材などを使って、就学児一人ひとりの国語レベルに応じた学習の場を提供しています。


ローズヴィル公立小学校外観

日本語学校は、5歳(その年の7⽉までに5歳になる児童)から18歳(〜12年⽣)までの就学児が対象で、5歳からの幼稚園部、6年生までの小学部があります。それぞれNSW州教育省の年齢に適した学年クラスに入学することができます。

シドニー北部のローズヴィルパブリックスクールの敷地内にて、スクールターム中の毎週日曜日(午前の部 10:10〜12:25、午後の部 12:30〜14:45)に開講しています。NSW州の学校と同じ4学期制を採⽤し、幼稚園部のみ5学期制です。

【入学時の年齢の目安】
・幼稚園部:5歳〜
・小学部(1年生〜6年生):6歳〜12歳

【入学時の学力基準の目安】
幼稚園部:日本語での日常会話ができ、教師の説明、指示、発問が理解できる。
・小学部(1年生):
平仮名の読み書きができ、日本語の日常会話ができる。


ローズヴィル公立小学校内にある日本語補習クラスの様子

学習指導は、日本語補習校での経験も豊富な、日本の教員資格を有する教師陣が担当し、少人数制のクラスで一人ひとりの児童を丁寧に指導します。

現存クラスは、午前の部は幼稚部4年⽣と5年⽣、午後の部は⼩学1年生と2年⽣! みんな、クラスメイトと楽しく学び、遊んでいます。


生徒達の様子

ここ「クカバラ日本語学校」では、オーストラリアの複数の補習校で長年にわたる指導経験を持つ教師陣が、「日本語の学力や基礎学力の欠落を補習校クラスでどのように改善できるのか」「習得・未習得にかかわらず、毎年の進級で形だけの学習教育に終わらせるべきではない」という課題に取り組み、オーストラリア在住の日本をルーツにもつ児童達の日本語能力の維持と向上を保持できるかを考えています。

そのために、文部科学省が認定する国語教科書を用いて日本語を体系的に学び、基礎力をしっかりと積み上げ、進級する頃には次のレベルに確実に繋げていける学習指導提供を目指しています。

  • 幼稚園部の学習指導内容
    ・小学部進級準備期間として 、平仮名清音を認識し、書くことができる。
    ・⾃⽴⼼、協同性、思考⼒、⾔葉による伝え合い、豊かな感性と表現⼒を育む。
    ・数量、図形などにおいて基本的な能力を身に付ける。
    ・読み聞かせを通して、⾔語発達の促進、語彙の拡張、話す⼒、聞く⼒を育む。
  • 小学部(1年生)の学習指導内容
    ・⽇本の教科書(教科書こくご 1)、副教材を使⽤し、⾔語感覚を養い、国語能⼒の向上を図る。
    ・聞く、話す、読む、書くの技能を多⾓的に学び、思考⼒、判断⼒、表現⼒、総合的な日本語能力を養う。
  • 小学部(2年生〜6年生)の学習指導内容
    ・各学年の国語教科書、副教材を使い、無理のない個々人の習得度にあった、達成感のある授業を展開していく。
    ・個々人の学力向上に重点を置き、生きた日本語の習得を目指す。
    ・進級したものの、基礎学力の欠落により該当学年の授業が難しいと感じる児童達が、基礎学力を再生しながら履修事項を完成する。

「クカバラ日本語学校」の授業風景を覗いてみよう!

今回は、「幼稚園部」「小学部(1年生・2年生)」「小学部(4年生・5年生)」の3クラスを見学してきました。教室は、ローズヴィル公立学校の体育館の一角を使っているそう。他の生徒の姿はなく静かで、広々と集中できる空間です。

幼稚園部

  • 入学基準:日本語での日常会話ができ、教師の説明、指示、発問が理解できる。
  • 学習指導内容:
    ・小学部進級準備期間として 、平仮名清音を認識し、書くことができる。
    ・⾃⽴⼼、協同性、思考⼒、⾔葉による伝え合い、豊かな感性と表現⼒を育む。
    ・数量、図形などにおいて基本的な能力を身に付ける。
    ・読み聞かせを通して、⾔語発達の促進、語彙の拡張、話す⼒、聞く⼒を育む。

幼稚園部は、小学部への進級準備期間。1クラス4人。幼稚園生らしく元気で活発なクラスです!

幼稚園の授業は、日本語で行われます。平仮名の清音を認識すること、その平仮名の読み書きを修得することを目指していきますが、クラフトも大事な取り組み。みんなで絵を描いたり、塗り絵をしたり、はさみでふちに沿って絵を切りとったりと、子どもの想像力を助けて豊かな感性と表現力を高めていきます。

子どもは5歳になると、丸だけでなく三角などシャープな角が描けるようになるそう。三角や四角といった図形、数字の12345などを組み合わせて、クラスメイトと一緒に楽しく授業に取り組む子ども達の様子がうかがえます。

また、先生の指導は丁寧ですが、甘いわけではなく、優しくも一人ひとりの目的達成を手助けしつつ、目的のないお遊戯に脱線してしまわないよう、全体を見て指導されていました。

小学部(1年生・2年生)

  • 1年生:平仮名の読み書きができ、日本語の日常会話ができる。
    2年生:日本語の日常会話ができ、意思疎通ができる。平仮名とカタカナの読み書きを習得しており、1年生で習う漢字を習得している。
  • 学習指導内容:
    ・⽇本の教科書(教科書こくご 1)、副教材を使⽤し、⾔語感覚を養い、国語能⼒の向上を図る。
    ・聞く、話す、読む、書くの技能を多⾓的に学び、思考⼒、判断⼒、表現⼒、総合的な日本語能力を養う。

続いて、小学部の中でも幼稚園部から上がってきたばかりの1年生と2年生のクラス。1年生は4人、2年生は4人。クラスの雰囲気は幼稚園クラスに近い感じで、授業は日本語で行われます。

文部科学省認定の国語教科書の学習指導要領を基本として採用し、学年年始に教材を配布して、授業を進めていきます。1年生のテキストは、「教科書こくご 1」です。そのテキストに加えて副教材も使って、日本語の4技能(話す、聞く、書く、読む)からアプローチすることで、総合的な日本語能力を養っていきます。

見学日の授業は、宿題提出からスタート。教科書を音読したり、漢字の書き順を習ったりしますが、生徒自身もホワイトボードに漢字を書いたり、絵本『スイミー』を紙芝居にしたりと、教材と向き合うだけでなくアクティビティも多く取り入れられています。

生徒達は活発に質問して、楽しそうに授業を受けていました。先生は教科書の日本語を難しいと感じている児童へのサポートはもちろんのこと、教科書を理解して先に進んでいる児童に対しては宿題のレベルを高くするなど、同じ教科書を使いながらも一人ひとりのレベルに合わせた指導をされていました。

日本語を勉強する上で、なかなか難しいのが作文なのだとか。日本でも、読書感想文が苦手な子どもは少なくありませんが、ドリルで練習できる漢字や、保護者と会話するなど機会が多い話す力とは違い、日本語で書く力を伸ばすためには添削もできる先生は大きなサポートになりますね。

小学部(4年生・5年生)

  • 4年生:日本語の日常会話ができ、意思の疎通ができる。平仮名とカタカナの読み書きはもとより、3年生までに習う漢字を習得し、日本語学習の基礎基盤ができている。
  • 5年生:日本語の日常会話ができ、意思の疎通ができる。平仮名とカタカナの読み書きはもとより、4年生までに習う漢字を習得し、日本語学習の基礎基盤ができている。
  • 学習指導内容:
    ・各学年の国語教科書、副教材を使い、無理のない個々人の習得度にあった、達成感のある授業を展開していく。
    ・個々人の学力向上に重点を置き、生きた日本語の習得を目指す。
    ・進級したものの、基礎学力の欠落により該当学年の授業が難しいと感じる児童達が、基礎学力を再生しながら履修事項を完成する。

最後は、思考力も発達した4年生と5年生のクラス。こちらも現在は1クラス3人。みんな、質問を活発にしながらも落ち着いた雰囲気があります。

このクラスの生徒達は、日本と同じように授業が完全に日本語で進んでも、きちんと授業内容を理解しているそう。日本語の教科書を使って音読や作文などに取り組み、漢字ドリルで漢字の成り立ちから読み書きまで覚えて、基本的な文法を勉強している他、プリントを使って日本の文化や慣習についても知っていきます。

この日は、同音異義語についての授業でした。「とる」という動詞に対してどんな意味があるのか、「電話をとる」「写真をとる」など「とる」を使うさまざまな同音異義語があることを学んでいました。これは、一般的な日本の教育と同じ形ですね。

少人数だからこそ一人ひとり自分がわからないポイントも先生に質問がしやすく、積極的に問題に答えている姿が見られました。

休憩時間は校庭で遊ぼう!

授業の間ににある休憩時間は、ローズヴィルパブリックスクールの校庭の施設も使うことができます。休憩時間になると、生徒達は校庭へ出て、好きな遊具のところへ遊びに行きました。

「クカバラ日本語学校」には、インターナショナルクラス(日本のバックグランドの有無に関わらず、誰でも日本語を学べるクラス。授業は英語での進行)もあり、その生徒達も交えて同じスクールメイト同士みんなで楽しそうに遊んでいます。

「クカバラ日本語学校」は、アットホームな環境です。保護者同士も仲が良く、親子揃って教職員と気軽に話し合っていて、幼稚園生と2年生など、学年も関係なくスクールメイトの仲の良さが伝わってきます。

こうした時間も日本語を使えるので、子ども達にとっては日本語を実践できる貴重な時間。保護者の方もお互いに情報交換をしたり、先生に子どものことを相談したり、授業にリクエストしたりと、送り迎えだけでなく居心地の良い時間を過ごしていらっしゃるようです。

「クカバラ日本語学校」の校長先生&先生にインタビュー

ベイツ校長先生の日本語教育への思い

「日本語が楽しい」を応援、基礎を積み上げて次の学年につなげる

こういう学校もあっていいのかな、と。保護者の方がシドニーでも色々と補習校を選択できるようになった今、日本の教科書をベースに進めてほしい方もいらっしゃると思いますし、自動的に学年を上げていくのではなく、もし生徒がついていけないと感じるのであれば、もう一度その学年のまま、基礎をきちんと身に付けてレベルを上げていってもらえればいい。それが積み上がっていくわけですよね。そういうふうに、基礎を積み上げて次の学年につなげられるような学習指導をしています。

また、1クラス10人以下の少人数クラスを維持し、一人ひとりに対して「きちんと宿題を理解してこなせているのか」「どの部分がまだ理解できていないのか」など習得が難しいポイントをターゲットにして指導できる体制をとっています。オーストラリアの数校の日本語補習校で20年以上、学習指導をしてきましたが、その経験から、生徒が「自分もクラスの一員だ」と認識できるようなアプローチが大事だと思っています。

子どもが「日本語が楽しい」と思える理由には、「今自分が習っていることを理解している」ことがあると思います。理解しているから自信があり、発表するとか宿題をするとか、授業に対する姿勢にも現れてくるんじゃないかと。私は「日本語が楽しい」ということをそういうふうに捉えていますので、その子達のペースに合わせて、しかしきちんと学んでもらえるよう、「楽しく」なるようなエンカレッジができる授業を提供したいと考えています。

保護者の方によってお子様に望む日本語への姿勢は違いますし、それはご家庭の方針なのでまったく問題ありませんが、別々の熱量のお子様が同じクラスに一緒にいるとお互いが成長できないケースもあります。少人数制のクラスでなら、みんな自分のレベルに合わせて、わからないところはすぐ先生に聞いて、その差もカバーしつつ全員が成長していける環境をつくることができます。

当校の教師陣は、生徒だけでなく保護者の方とも仲が良く、お帰りの際は個人面談をしているような感じなんですよ。こちらも色々とお伝えできますし、教師・生徒・保護者の間が風通しの良い関係を築けていると、保護者の方同士もお互いに相談をされたりしていて「みんなで頑張っていこう」という感じになります。

今後は1学期に1回、保護者の方にも参加していただいてお子様と一緒にその月の日本の行事を楽しむ課外イベントも企画しています。例えば、お月見の時にはお団子を作ってみんなで食べたり、行事の由来を説明して楽しめたらと思います。

山川先生から保護者の方へのメッセージ

あきらめてしまったお子様にも、日本語の勉強をもう一度

日本の教科書をベースに授業をしていますが、ドリルなども併用しつつ、日本の時事ニュースも取り入れています。特に、海外駐在のお子様もいらっしゃるので、日本に戻られた日に現地の生徒と比べてなるべく遅れがないよう意識しています。もちろん、オーストラリアで生まれ育ったお子様もいらっしゃり、そうした子達は日本の基準で進めてしまうと付いてくるのが非常に難しいですから、個人に合わせたレベルで一人ひとりに寄り添って授業をしています。

日本の学校でも同じだと思いますが、10人以上のクラスでは一人ひとりをじっくり見てあげることは難しいですから、当校は子ども達としても成長が実感しやすいのではないでしょうか。保護者の方からのお子様に対する「書く力が弱い」とか「漢字をちょっと忘れ始めている」とか、そういうリクエストも丁寧に聞き、高い水準ながらもアットホームに楽しく勉強できているかと思います。

また、多くの補習校は土曜日に開講していて、スポーツクラブなどと予定がかぶり、授業の抜けや漏れが出てきてしまう生徒も少なくありませんが、当校は日曜日に開講している非常に珍しい補習校です。日曜日の朝ならお時間のある方も多いのではないでしょうか。土曜日がお忙しい方は、ぜひ当校の午前中に日本語を集中して勉強しにきていただきたいですね。

さまざまな事情から一度は日本語の勉強をあきらめてしまったお子様も、当校でもう一度、日本語の勉強を再開してみてほしいなと思っています。

「クカバラ日本語学校」を利用している保護者の声

まだ新しい日本語補習学校で、1クラスが少人数のため、子どもの授業での発言が多く一人ひとりへの指導も丁寧に感じています。

私の子どもは普段はパブリックスクールに通っているため、授業で日本語を習うことはありません。しかし、今後日本に帰国することを考えると、ある程度は日本語の勉強もしておく必要があり、一人ひとりのレベルと状況に合った日本語の指導をしていただくことは、大人数の学校だとなかなか難しいと思います。

このような状況を踏まえ、日本語の能力が育つように先生方がいろいろな策を練ってくださっていて、非常に助かっています。

日本から越してきたばかりで分からないことも多い中、兄弟であたたかく迎えていただきました。入学前は、設立間もない学校とのことで不安もありましたが、小規模校の良さを活かしたきめ細やかで親身な雰囲気の中、親子とも楽しく通わせていただいています。

学習面では、一人ひとりの習熟度に合わせて学習を進められるよう、宿題を一律ではなくその子の得手不得手に合わせて量や内容を調節してくださり、無理なく子どものやる気を引き出してもらっています。

また、気になることや要望などを先生方や他の保護者の方と気軽に相談できる雰囲気をつくってくださっていたり、学校をより充実させていこうという熱意に感謝しています。

娘達が開校当初よりお世話になっています。国語の教科書を使用し、短い時間ながらもポイントを絞った学習で確実に吸収できるよう柔軟に対応していただいています。一人ひとりの学力に合わせ、助言や相談に乗っていただいたり、さまざまなことにご配慮いただき、安心して娘達を預けることができます。

また、子どものやる気を高めてくださるので、自ら進んで宿題をする姿もみられ、楽しんで日本語を学べています。放課後には子ども達同士が学年を超えて遊ぶことで、お友達からも良いエネルギーをもらっています。

保護者も含め、先生方や運営陣の方々、生徒達がとても良くコミュニケーションできる一つの家族のような環境も魅力だと思っています。

私の息子は他の日本語補習学校に通っていましたが、同じクラスのスピードについて行けず、小規模の学校を探してクカバラ日本語学校にたどり着きました。

勉強のためだけに通っているのではなく、お友達との会話や放課後の遊びも充実しているようです。親の感想としては、他の保護者の方のお名前を知った上で会話ができることに感謝しています。

国語は教科書の朗読の他に、絵や劇でそれを表現するなど、さまざまな角度から体感的に学習しているところが素晴らしいと思います。

日本語にあまり興味がなかった娘達が教科書を開くようになり、毎週の授業を楽しみにしていることが何より嬉しいです。

「クカバラ日本語学校」では、2024年度の幼稚園新入生を募集!

「クカバラ日本語学校」では、現在2024年度の7月末までに5歳になる児童を対象に、幼稚園部の新入生を募集中!

日本文化を楽しく体験しながら、合わせて平仮名の読み書きを修得を完了することを目標とします。

【対象年齢】2024年度7月末までに5歳になる児童
【入学資格】日本語での意思の疎通、教師の説明、指示、発問が理解できる
【期間】2024年度2月4日(日)現地校ターム1より、
2025年度4月13日(日)現地校ターム1まで
【募集人数】15名
【入学申込方法】
下記のお問い合わせフォームに入学希望の旨を明記してお送りください。
申込締切は、11月30日(木)となります。
お問い合わせフォームはこちら

※2024年度より幼稚園部のみ、引き続き5学期制となります。
※上記フォームから入学希望の旨をお聞きした後、メールにて幼稚園入学フォームをお送りします。
※締め切り前に定員に達した場合、11月30日(木)より前に募集を締め切らせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

幼稚園部の主なクラス活動は以下の通りです。

  • 平仮名学習:平仮名清音46文字の読み書きの完成。
  • 言語:読み聞かせを通し、言語発達の促進、語彙の拡張、聞く力を育む。
  • 遊び学習:自立心、協同性、思考力を育み、遊びを通して、言葉による伝え合い、豊かな感性と表現力を育む。
  • 文化行事:クラフト、課外授業を通して、季節行事、日本文化を学ぶ
  • 課外授業:1学期に一度の割合で、日本の食文化を学び、実際に手巻き寿司、お月見団子、お餅など、行事に関するものを一緒に食べたり、ピクニックを企画したりと、大人も子どもも楽しく集う時間を設けています。

「クカバラ日本語学校」の学校説明会を開催

10月29日(日)には学校説明会も開催されます。ぜひ「クカバラ日本語学校」に一度お越しください♪

【学校説明会】10月29日(日)10:30-12:00
【会場】ローズビル小学校のホールにて
【料金】無料
【参加方法】
下記の参加申し込みフォームを10月26日(木)までにお送りください。

参加申し込みフォームはこちら
学校説明会に参加された方は、11月12日(日)の模擬授業にもご参加いただけます(有料)

他クラスの入学案内や空き状況もお気軽にご相談を

「クカバラ日本語学校」は、現地校のタームと合わせて開校し、現地校の幼稚園生(年長組)から高校3年生(12年生)までの児童は、それぞれにNSW州教育省の年齢に適した学年クラスに入学することができます。

以前に補習校で日本語を履修された経験があるものの、日本語のレベルが定かではないなど、どのクラスに適しているか不明の場合や、年齢相応の学年の日本語力に達していない場合、その詳細を気軽にお問い合せください。

きょうだい揃っての勉強や、一度はあきらめてしまった日本語の再勉強など、お子様に合わせた指導を提供するため、クラスの考慮など相談させていただきます。お子様の着実な日本語の習得のため、ぜひ一度、授業見学もご検討ください。

【入学時の年齢の目安】
・幼稚園部:5歳〜
・小学部(1年生から6年生):6歳〜12歳

【入学時の学力基準の目安】
・幼稚園部:日本語での日常会話ができ、教師の説明、指示、発問が理解できる。
・小学部(1年生):
平仮名の読み書きができ、日本語の日常会話ができる。

「クカバラ日本語学校」への各クラスの入学案内や空き状況、授業見学への参加を希望される方は、以下のフォームからお問い合わせを。授業見学は随時受付中です!

入学に関するお問い合わせ:こちらのフォームより必要事項をご記入の上お送りください。

シドニー クカバラ日本語学校(Kookaburra Japanese School Incorporated)

所在地:Roseville Public School, 19A Archbold Rd, Roseville NSW 2069
開校日:スクールターム中の毎週日曜日
授業時間:午前の部 10:00-12:30、午後の部 12:30-15:00
メール:kookaburra.jps2023@gmail.com
ウェブ:https://kookaburra-jps-sydney.amebaownd.com

投稿 どんな学校?日本の教科書&少数クラスで学ぶ日曜の日本語補習校JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
本気で片頭痛を改善!原因を根本から解決する頭痛治療プログラム https://www.jams.tv/insurance/236402 Thu, 13 Jul 2023 00:04:51 +0000 https://www.jams.tv/?p=236402 頭の片側または両側に生活に支障が出るほどの痛みが生じる片頭痛。頭痛だけではなく吐き気や嘔吐、めまいが生じたり、光、音、匂いに敏感な状態を伴うこともあります。片頭痛が起きると痛くて動けずに横になるしかない、目がチカチカしす […]

投稿 本気で片頭痛を改善!原因を根本から解決する頭痛治療プログラムJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

頭の片側または両側に生活に支障が出るほどの痛みが生じる片頭痛。頭痛だけではなく吐き気や嘔吐、めまいが生じたり、光、音、匂いに敏感な状態を伴うこともあります。片頭痛が起きると痛くて動けずに横になるしかない、目がチカチカしすぎて外出できないなど、片頭痛によって心的ストレスの上に社会的ストレスと負担も重なり辛い症状です。

薬によって片頭痛の痛みを一時的に紛らわせることは可能ですが、片頭痛の根本的な解決にはなりません。一般開業医の診察では「特に悪いところはない」と原因不明なまま、片頭痛に悩まされている人はオーストラリアでも少なくありません。

健康意識の高い人が多いオーストラリアでは、そうした片頭痛などさまざまな身体の不調を改善するために、フィジオセラピー(理学療法)が用いられていますその診察と治療を実施するのがフィジオセラピスト日本では理学療法士のことを指します。筋肉、関節、神経といった内臓以外の身体全般、身体の動きに関する問題や痛みなどを診断し、リハビリを行う専門家です。

そこで今回は、シドニーシティにある「メトロフィジオセラピー」のオンラインの頭痛改善プログラムをJAMSスタッフが体験してきました♪

「メトロフィジオセラピー」は、オーストラリアのフィジオセラピーを日本語で受けられる日系クリニック。同クリニックの奥谷先生は、一般人はもとよりプロスポーツ選手やパラリンピック選手の身体の治療、パフォーマンス向上を手がけている敏腕フィジオセラピストです。片頭痛はもちろん、慢性的な身体の不調や怪我とそのリハビリで、多くの日本人も診察しています。

今回の頭痛改善プログラムは、そんな奥谷先生が世界的にも最先端である頭痛治療メソッドを開発者本人から学んだもの。頭痛専門医や多くのドクター、同業のフィジオからの紹介を受けて、頭痛に悩む多くの患者が来院しています。

この頭痛改善プログラムは、同居人や家族など、パートナーと二人一組で自宅にいながら取り組める根本的な頭痛の改善治療で、コロナ渦に来院が難しかった方や本国に帰国後も治療を続けたかった方向けに、奥谷先生が開発したプログラムなのだとか。頭痛への治療効果が非常に高かった元々のプログラムを、さらに効果的になるよう磨き上げた内容です。そのため、「頭痛薬から解放されたい」「頭痛のせいで時間を無駄にしたくない」と隣で苦しんでいる家族やパートナーを、もっと助けてあげたいと思っている方にも最善のプログラムです!

さらに、体験前には「片頭痛が起きる仕組み」についても詳しくお聞きしました。頭痛が多い方や、片頭痛持ちの方は要チェック!

奥谷匡弘(ただひろ)先生

シドニー在住のフィジオセラピーの第一人者。学術的にも臨床的にも高い教育レベルを要求されている「オーストラリア理学療法学会(APA)」に認定された頭痛や腰痛など、筋骨格系のスペシャリスト。その中でも専門は顎関節で、オーストラリア国内のさまざまな場所から何時間もかけて患者さんが来院する。また、頭痛の治療技術も高く評価されている。

▼関連記事:フィジオの第一人者にJAMSスタッフが聞いてきました

目次

  1. 片頭痛が起きる原因とは?
    Q. 片頭痛はどこからきている?
    Q. 脳はなぜ痛みの信号を間違える?
    Q. どうすれば片頭痛を改善できる?
  2. 片頭痛を根本から改善!オンラインセッションで身につける首のストレッチ
    片頭痛治療のオンラインセッションを体験
  3. シドニーのクリニック「メトロフィジオセラピー」
    「メトロフィジオセラピー」へのご相談・お問い合わせ
    会社概要(Metro Physiotherapy and Injury Clinic)
    カラダの部位別!「メトロフィジオセラピー」お役立ち情報

片頭痛が起きる原因とは?

Q. 片頭痛はどこからきている?

奥谷先生:片頭痛という言葉は150年ぐらい前に造られましたが、中世の頃から未だに解決していない、社会にとって『3番目に負荷のかかるコンディション』だと言われています。

片頭痛は女性 3:男性 1くらいの割合で、ピークは20代後半から50代半ばぐらい。最も多いのは40代です。長期的には落ち着いていく傾向ですが、一番つらい時期に頭痛薬を使い、その副作用でリュウマチを併発させてしまう人もいます。

片頭痛は首と関係しているケースが多いです。首や肩の凝りを感じていなくても、脳腫瘍とか脳溢血とか血管障害とか要するに生死に関わらない頭痛というのは「すべて首からきている」とフィジオセラピストは考えます。

首の中でも上部頚椎(けいつい)という頚椎0番から3番までのすぐ隣にある脳の一部を脳幹(のうかん)と呼びますが、ここが頭痛を引き起こす部分なんです。

頭蓋骨を開くと脳の中の膜があって、大脳があって、小脳があって、その下にある脳幹は、哺乳類で一番古い原始的な脳です。原始的な哺乳類は皆、心拍数、血圧などのバイタルすべてを脳幹でコントロール制御しています。それと同時に、脳幹は12の脳神経を持っていて、その12の脳神経によって触覚・視覚・聴覚・嗅覚・味覚の五感を感じています。

その脳幹の隣にあるのが、頚椎の1番・2番・3番で、痛みなどの信号はこれらの頸椎と脳幹を通って同じ道筋で脳に届いていきます。

痛みの信号自体には首・顔・耳・頭・目・鼻など位置的なタグが付いてないので、単なる信号ですが、どこからくる痛みなのかを脳が間違って理解してしまうと、その信号が吐き気になったり、めまいになったり、耳鳴りになったり、歯の痛みになったりとさまざまな別の症状となって身体に現れてしまいます。頭痛もそうした現れの一つです。

Q. 脳はなぜ痛みの信号を間違える?

奥谷先生:人が過去にある部分を怪我したことがあったり、たくさん歯を治療したことがあったりと、個人の体験によって痛みの回数も異なります。その過程で、間違った痛みの通路がもう確立されてしまっている可能性もあるんです。

例えば、コーヒーをよく飲む人が自分の行きつけのカフェへ行くとします。そのカフェに近づくと、バリスタはもうあなたが来店したことに気づいて、あなたの好きなコーヒーを作り始めます。オーダーしなくても、毎日同じものを飲んでいますから。このように、脳が届く信号を先に予想して痛みを出してしまうという感じですね。

姿勢が悪いと首に負担がかかるので、絶えず脳幹にストレスの信号が届いている状態です。脳幹自体のキャパシティを超えているので、ホルモンの変動がある生理の時期に頭痛が起きる人は、ちょっとしたホルモンの変動やストレスの負荷で症状が悪化して、脳幹の蓋をできなくなってしまっているんです。その症状が頭痛であったり、それに伴う片頭痛というものですね。

頭痛も片頭痛もメカニズム的には同じで、度合いが違うと考えてください。痛みの信号は同じ道を辿っているので、首を改善することによって脳幹に届く負担を取り除けば、心的ストレスやホルモン変動や気圧変化があった時にも、頭痛に対処できるだけの余力が脳幹にある状態になって、頭痛に変換されなくなるんです。

Q. どうすれば片頭痛を改善できる?

奥谷先生:私はフィジオセラピストとして20年以上、シドニーで頭痛の患者さんも診ていますが、頭痛に苦しむ人を一人でも減らせたらいいなと思います。片頭痛の度合いも人それぞれですが、毎回救急で点滴を受けないといけない人もいれば、仕事を辞めざるを得ない人もいます。なのに、神経内科で診察を受けても何の異常もない。動けない。本当に痛みが強い。

そんな状況に置かれている人の症状を改善するために、じゃあ、何をすればいいのか?

心的ストレス、ホルモン変動や気圧変化などのストレス、そして姿勢の悪さなどから首にかかる物理的ストレスの中で、頭痛薬を使わずに取り除ける方法は最後の首にかかるストレスです。

脳幹のストレスのキャパシティは水筒と同じようなもので、水筒自体に力を持たせて、水筒にストレスという水を入れてもあふれないキャパシティを残せる状況にしていく。そのための根本的な治療として、手技(しゅぎ)による片頭痛治療があります。

首への手技によって頚椎0〜3番が受けている負荷を減らして、脳幹への通路を正常化していきます。脳幹に届くストレスを減らすことで痛みの信号が減って余力が生まれるので、ストレスの増える状況に置かれても頭痛が起きなくなります。頭痛が頻繁に起こらなければ、片頭痛にもなりません。

片頭痛を根本から改善!オンラインセッションで身につける首のストレッチ

奥谷先生:片頭痛レベルまでいくと、本人の苦痛はもちろん、回復するまで寝たきりになったり、効率よく動けなかったりするので、同居人や家族の負担になることもあります。

なので、お互いの負担を減らせるように、二人一組でパートナーと一緒に手技を覚えていただきたいです。当クリニックの片頭痛治療でルールとしてはお願いすることは、オンラインセッションで指導した手技をパートナーと一緒に、朝3分、夜3分、きちんとやっていただくこと。

片頭痛治療の診療の流れとしては、初回は可能であれば当クリニックへ来院して問診することが理想ですが、次回からはオンラインのZOOMを使って週1回、トータル6週間〜8週間のプログラムに取り組んでいきます。加えて、1週間かけて1回のタスクを設定するので宿題もあります

オンライン治療の頻度としては、8週間で60日とすると120セッション行うことになるので、実際に来院していただくよりもはるかに多くの治療セッションを行うことができます。また、セッションの回数を重ねることでパートナーとの理解も深まりますし、手技スキルも上がっていくので、繰り返し練習すること自体が治療になります。スキルが上がっていくほどに治療効果も上がります。

患者さんにはアラスカやドバイの人もいますが、オーストラリア国内も多いです。自宅を出ずに治療できるのがメリットですね。パートナーと一緒にいるのは基本的に自宅ですから、やっぱりオンラインで二人一緒に知識とスキルを身につけてもらうのが一番かと思います。

片頭痛治療のオンラインセッションを体験

奥谷先生:画面越しにさまざまな安全チェックを行なってから、患者(二人一組の片頭痛治療を受けたい人)がうつ伏せになります。うつ伏せになる際、うつ伏せ用の枕を敷くといいのですが、バスタオルで代用しても構いません。

バスタオルの置き方

奥谷先生:施術者(二人一組のパートナー)は患者の頭側に立ち、施術者からオンラインセッション用のPCやタブレットが見えるように配置してください。

奥谷先生:首の角度が結構大事になるので、慣れてきたら何か薄いタオルなどを使って調整してください。手は自由にしてくださって大丈夫ですが、ぶらーんとしていると血流が遮断されてしまうので、もし手が冷たくなってきたら、上に挙げて動かしたりしてみてください。

首の後ろを親指で押して、頚椎のズレをチェック

その後、患者(施術を受ける側)を横から写しているカメラと、患部(首)を局所的に写すカメラの2台をつなぎながら、頸椎1番・2番・3番の見分け方、患者の上部頚椎の状態を見極めて症状を再現していきます。

今回は、頭痛持ちのJAMSスタッフにあった治療方法について、奥谷先生から詳しく指示を受けながら手技を進めていきます。手技を受けたJAMSスタッフの反応や痛みの箇所に応じて、その都度詳しい説明や生活習慣改善のアドバイスもわかりやすく教えてくれました。

※本来はとても高い治療技術が必要なスキルなので、必ずフィジオセラピストなど治療者からの指導を受ける必要があります。決して二人だけで真似をしないでください。

奥谷先生:頸椎の状態を触診で判断して、どのような治療を進めていくかを決めていきます。毎日の朝3分、夕方3分で、まず頚椎2番がどっちを向いてるか二人組でチェックして、その歪みを矯正していく。それを繰り返していきます。

頭痛をなくしていく治療に関係するのは、重力、頭の重さ、腕の重さ、姿勢、柔軟性、筋力の6つのファクターです。最初の3つは変えられるものではありませんが、柔軟性、姿勢、筋力に負担をかけないようにして頭痛のない生活を維持するため、全8週間の治療の中にそうしたファクター全部を組んでいます。

昔の針で計測する体重計を想像してください。何回か乗っているとゼロからズレて5kgとか7kgぐらいから始まっちゃう。ああいう感じで、自分が認識している首(頚椎)の位置も重力でどんどん前にズレてしまうと、それをリセットできる機会がないまま絶えず前にズレていってしまう悪循環に陥ってしまいます。それに気づかず、例えば「頭痛は枕のせいだ」と枕を替えてみても、外的要因を取り除くことはできません。

重力によって身体が前にぺっしゃんこにされていっているので、リセットする機会が必要なんです。

壁を使った上半身のストレッチ

奥谷先生:次に「壁エンジェル」ストレッチのポーズをします。

壁を背にして、二の腕を90度上げて、肘を上に直角に曲げて、体よりも後ろに腕を引いてください。このまま、腕だけが壁に当たった状態を維持します。頭の後ろ、背中、お尻、足は、壁に直接当たらないように。

そのポーズのまま、腕だけ上げ下げを行います。腕を引いていると頭が前に出やすいので、しっかり後ろに引きましょう。ただし、後頭部は壁に当たらないようにしてください。


背中と頭は壁に付けず、腕だけ壁に付けて上げ下げ

JAMSスタッフ:こちらは個人の宿題なんですね。どのくらいの頻度でストレッチすればいいですか?

奥谷先生:診察結果によりますが、あなたの場合は「壁エンジェル」ストレッチを治療プログラムの6週間〜8週間、毎日20回×3セット=合計60回やりましょうか。

背中を広げて戻せるのが本来の人間のフルスペックなんですが、中央値が前にズレてしまっていると、背中が硬い、首が前に出る人は肘から上だけを壁に付けられないので、それを一度リセットする機会を与えてあげることが重要になります。

オンラインの頭痛改善プログラムのセッションを終えて

施術者(パートナー)役のJAMSスタッフ
「片頭痛がない者にとっては、頭痛で起きる症状の種類とか痛みの強さとかその対処法などは見当が付き辛いんです。でも、奥谷先生が小さな質問や疑問に対してもとても詳しく説明してくださるので、本人じゃなくても片頭痛やその治療についてしっかりと理解を深めることができました。素人の自分がパートナーの治療をすることに不安も少しありましたが、スマホを使って頚椎に対する指の角度や位置をアップで写したりして、オンラインでも奥谷先生から細かく指導していただけたので、間違った手技をせずに正しいやり方で安心して進められました。」

患者(片頭痛がある)役のJAMSスタッフ
「パートナーも一緒に参加することで、自分の頭痛の症状や患部の状態を共有できてとてもいいと思います。オンライン(ZOOM)による診察ですが、奥谷先生に実際に手技を行う様子をチェックしてもらいながら安全にできて、疑問に思った点やわからないところをすぐに質問できるので安心です。『日々の生活習慣を意識して改善していくことが大事』という奥谷先生の信念のもと、無理なく続けていける片頭痛改善メニューを作成いただけたので、今後も自分とパートナーのために継続していきたいです」

奥谷先生:もともと片頭痛は遺伝によるものに毎日の習慣が合わさったものです。誰でもある程度は要因を抱えていて、そこに何か習慣が加わったり、ストレスが負担になったりと複合的に頭痛の神経回路ができてしまいます。

しかし、遺伝子は重力と同じで変えられないファクターなので、ほとんどお伝えすることはありません。一方で姿勢、柔軟性、筋力は変えられる要素ですので、習慣づけて根本から変えていくお手伝いをしています。

ほとんどの人は片頭痛の要因をストレスだと考えますが、そのストレスがかかっている時に自分がどういう姿勢になっているか、まで考える人はあまりいません。そのため具体的に問診して本人にも気づいてもらえるようにしています。

JAMSスタッフ:生活習慣は自分だと見えないですもんね。

奥谷先生:はい。ですから、できるだけ効果的な問診をして本人に認識してもらえるように心がけています。

JAMSスタッフ:8週間の治療プログラムで、1週間ごとに先生とオンラインセッションでフォローアップをすればいいですか?

奥谷先生:そうですね、質問を受けて指示を出します。オンラインセッションは1週間ごとですが、その間も治療を続けているわけですから、できるだけ早く解決できる対応が必要ですよね。途中で質問があればメッセンジャーなどで随時ご遠慮なく質問してください。

治療の一環として頭痛日記を書いてもらうこともあります。運動ログや頭痛がいつ出たかなどを記録していると、劇的に変わる人もいますが、基本は習慣を変えた8週間の中で徐々に効果が現れている人が多いです。頚椎がズレるパターンもわかってくるので「やばいレベルだな」と感じたら、片頭痛は前兆の段階で薬を飲めるかどうかが重要なので、早い時点から薬を飲むという対処もできますし、そもそも薬も不要になってきます。

その二人組のパートナー間で蓄積された知識やスキルによって、治療プログラム終了後もしっかりと片頭痛のない状態を維持していけるようになります。

JAMSスタッフ:ありがとうございました!

「メトロフィジオセラピー」のオンラインの頭痛改善プログラムのお問い合わせ

オンラインの頭痛改善プログラムのお問い合わせはもちろん、その他の身体の痛みや不調にお悩みの方は、以下の電話番号またはメールにてお気軽にお問い合わせください♪

電話:0414 272 440
メール:info@metrophysiotherapy.com.au

シドニーのクリニック「メトロフィジオセラピー」

シドニーにある「メトロフィジオセラピー」では、専門性の高い技術が必要とされる頭痛やアゴの不具合も治療の実績多数の日本人フィジオセラピスト、奥谷先生が、最も治療効果が高いと言われる手技・マニュアルセラピーと運動療法を中心に、一人ひとりに合った効果的な治療を提供しています。

奥谷先生は、学術的にも臨床的にも特に高い教育レベルを要求される「オーストラリア理学療法学会(APA)」認定の筋骨系スペシャリスト。オーストラリアの病院で整形外科から心臓移植後のリハビリ、脳卒中などの神経リハビリ、老人病棟など、さまざまな病棟を経験し、特に緩和ケア病棟での経験を活かした治療を行なっています。ストレスやホルモンバランスの崩れからくる片頭痛、アゴの不具合、肩こり、首の痛み、頭痛、ヒジ・ヒザ・関節の痛み、腱鞘炎、スポーツでのケガ、筋肉や靭帯、関節など、筋骨格系疾患の診察・診断・治療を任せることができます。

突然の怪我や慢性的な不調だけでなく、運動不足やストレスによる不安定な身体コンディションも、実際に身体を動かしながら改善・治療へ。例えば、リモートワークにつきものの腰痛を改善する施術や、自宅でもできる運動療法も処方。急性の腰痛にも対応可能で、腰痛の治療継続中に座っていても痛みが悪化しないため、仕事や勉強を続けながらでも治療を継続できるのも大きな特徴です。

オーストラリアでフィジオセラピーを受診して治療をスタートする場合、オーストラリアの医療保険や海外旅行保険が使えるので、オーストラリア生活中にカラダの不調や筋肉や関節の痛みや機能障害、神経系機能障害や呼吸器系疾患などの症状があった場合には、ぜひフィジオセラピーに相談してみましょう。

「メトロフィジオセラピー」へのご相談・お問い合わせ

  • 新型コロナウイルスの影響で身体のコンディションが整わない方
  • リモートワークや在宅による身体の痛みが辛い方
  • スポーツや力仕事などで身体をどこか痛めた方
  • 健康大国オーストラリアのフィジオセラピーで今ある健康を維持したい方
  • 自宅で習慣化できる自分に合ったストレッチなどを身につけたい方

会社概要(Metro Physiotherapy and Injury Clinic)

担当:奥谷匡弘(ただひろ)
シドニー在住のフィジオセラピーの第一人者。学術的にも臨床的にも高い教育レベルを要求されている「オーストラリア理学療法学会(APA)」に認定された頭痛や腰痛など、筋骨格系のスペシャリスト。専門は顎関節。頭痛の治療技術も高く評価。
所在地:Suite 406a, Level 4, 250 Pitt Street, Sydney NSW

電話:0414 272 440
メール:info@metrophysiotherapy.com.au
営業時間:予約制/日祝休
ウェブ:metrophysiotherapy.com.au

カラダの部位別!「メトロフィジオセラピー」お役立ち情報

投稿 本気で片頭痛を改善!原因を根本から解決する頭痛治療プログラムJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
日本人歯科医兼シドニー大学講師のハナコ先生ってどんな人? https://www.jams.tv/insurance/234830 Fri, 26 May 2023 07:42:03 +0000 https://www.jams.tv/?p=234830 シドニーシティにある「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」に仲間入りして1年を迎えた、末永華子歯科医(通称:ハナコ先生)。日本語で安心して受診できて「フレンドリーで治療費も良心的」と、患者さんから信頼が高い同クリニッ […]

投稿 日本人歯科医兼シドニー大学講師のハナコ先生ってどんな人?JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

シドニーシティにある「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」に仲間入りして1年を迎えた、末永華子歯科医(通称:ハナコ先生)。日本語で安心して受診できて「フレンドリーで治療費も良心的」と、患者さんから信頼が高い同クリニックの中でも、日本人の歯医者さんは初めて。

シドニー大学の歯学部の講師でもあるので、クリニックでは毎週火曜日に診察してもらえます。オーストラリア・日本両国の歯科医師免許を持つハナコ先生のところには、「日本と同じような環境でリラックスして日本語の歯科治療を受けたい」日本の患者さんも多く訪れます。

今回は、そんなハナコ先生自身についてJAMSスタッフが話を伺い、さらに先生が専門とする「お口の細菌と身体の健康との関係」を詳しく語ってもらいました! 正しい歯磨きの仕方や口内ケアの大事さまで教えてくれたハナコ先生。JAMSスタッフが歯科検診・クリーニングも体験してきたので、最後までチェックしてみてくださいね♪

シドニー大学の教壇にも立つ日本人歯科医、ハナコ先生について教えて!

「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」に非常勤医師として在籍、オーストラリア・日本両国の歯科医師免許を持つハナコ先生。

ハナコ先生の担当日は、毎週火曜日。被せもの(クラウン・ブリッジ)、入れ歯、顎関節症を得意としている他、がん治療や手術を控えている患者に対する口腔ケアも専門とする先生です。

1. ワールドシティ歯科に来るまでの経歴と経緯を教えてください。

オーストラリアと縁ができたのは、2012年に奨学金でシドニー大学で研究する機会をもらった時です。当時は半年間の滞在でしたが、シドニーでの生活が楽しくて魅了されてしまって、なんとかしてオーストラリアで働きたい、と思うように。その後、元上司から再びチャンスをもらい、2018年に来豪してシドニー大学の研究職に就きました。

そこで3年間ほど働いていましたが、その間に日本の歯科医師免許をオーストラリアの歯科医師免許に移行できる試験を受けて、無事に合格。2021年末にオーストラリアの歯科医籍に登録されたので、晴れて2022年の4月から週一(火曜日)で当院の歯科医としても働いている、という形ですね。

シドニー大学の研究職が本職ですが、今は仕事の内容もちょっと変わりまして、それまでの研究一本に加えてシドニー大学歯学部で学生教育や臨床教育も担当しています。

2. オーストラリアと日本の歯科医療の違いは?

日本では通常の歯科治療には健康保険が適用されますが、オーストラリアは私費になることから治療方針も変わるところが多いと感じます。例えば、日本のインプラント(人工歯根を埋め込む)は保険適用外で治療費が高くなるのでインプラントをしない、という選択をする患者さんは結構多い。ですが、オーストラリアはインプラントも入れ歯もブリッジも、失った歯を補うための治療はどれも保険外治療なので、インプラントを選択する方が多いです。

それから、最初から治療費が高い分、歯が悪くなる前に検診を受ける患者さんが多くて、定期的な検診が日本よりも普及している印象で、それはすごくいいな、と思います。日本では健康保険でカバーしてもらえますので、何かあっても診察が受けやすい環境ですが、こちらでは治療費を抑えるために残せる歯も抜いて終わり、という選択肢を患者さんが取りやすいケースもあります。

オーストラリアも日本も良いところと悪いところがありますし、本当にケースバイケースなんですけれども。

患者さんによって求められることは国籍によって異なっていて、日本の方や中国の方は「食べる機能を回復したい」「お煎餅を食べられるようになりたい」「硬いものが食べられるようになりたい」、白人の方は「見た目をよくするために歯を入れたい」「発音しやすくなりたい」と希望する方が多いです。ギリシャの方は「とにかく痛くなければいい」とか、オーストラリアにはいろいろな国籍の方が住んでいるので、面白いなと思います。

3. オーストラリアと日本の予防歯科の違いは?

フッ素の使用に関しては、日本よりもオーストラリアの方が進んでいますね。

また、オーストラリアは水道水にフッ素が含まれています。普段からミネラルウォーターだけでなく水道水を飲んでいる方ですと、歯が強くなります。このフッ素の有無はかなり大きくて、オーストラリアの中でも雨水を溜めたタンクを使っているような地域では、水にフッ素が入っていません。そうした地域と、水道水にフッ素が含まれている地域とを比べた場合、お子さんが虫歯になる確率が違います。

水道水だけでなく家庭で利用できる歯質を強くするような商品も出ています。

虫歯の細菌が歯を溶かす酸を出すのですが、人間の唾はそれを再石灰化させる機能を持っているので、少し歯が溶けたとしても唾の作用で元に戻してくれるんですね。こちら(写真)のメーカーから出ているデンタルケアペーストには、CPP-ACP(リカルデント)が配合されていて、脱灰している部分に使用することで再石灰化を促して、元の色に戻す効果が期待できます。夜寝る前や、特に歯列矯正治療中の方におすすめする場合があります。(使い方は個人によって異なるので歯科医院にご相談ください)

「1500ppm」と表記されている歯磨き粉が、薬局で買ってもらえる濃度になります。そちらはすごく虫歯になりやすい方や、唾を出しにくなってお口の中がとても乾燥している方のための虫歯予防に使う場合があります。

主に若い人に適応されると思いますが、若い時は歯の溝がまだ深くて、生えてきたばかりの永久歯などは虫歯になりやすいんです。そのため、シーラントという予防処置をすることもあります。プラスチックのような樹脂を歯の溝に埋めて、そこに細菌が溜まらないようにした上で、その樹脂からフッ素成分を入れて歯を強くするという、2つの効果で歯の健康を守る処置です。

シーラントは虫歯のリスクが高い方や、歯の溝が深い方には有効な処置だと思います。

4. ハナコ先生の治療方針を教えてください。

元々は仙台にある大学病院・クリニック、それも入れ歯を専門とする科にいたんです。患者さんは高齢者の方が多くて、他にも入院患者さんを診ていました。そのため、お口の状態をケアできる状態ではない方も多くて…。

基本的に私たちが(患者さんに)できることは、お口の健康を回復することによって、普通の生活をよりよくなるようにすること。例えば、歯がない人には入れ歯やインプラントによってきちんと食べやすい機能や喋りやすい機能を回復してあげる。お口周りから受ける見た目の印象も含めて、少しでも皆さんの生活の向上に貢献できたらいいなと思っています。

最近は元々自分の専門だった入れ歯の患者さんが少しずつ増えてきて、入れ歯を入れたことで色々食べれるようになった、と仰っていただけると嬉しいですね。

当院の歯科医は皆専門分野が違うので、他の二人からいつもアドバイスをいただいています。院長のマシュー先生は、どうしたらいいか尋ねるとすぐに回答してくれますし、クリス先生は色々なことが上手なので患者さんを一緒に診てもらうこともあります。すごく優しい先生方です。

5. シドニーで生活する方々へのメッセージをお願いします。

オーストラリアでは多くの方が定期的に歯科検診を受けられることが、私はとても好きで、お口の状態が悪くなる前にまずはクリーニングをして悪化しにくい状況をつくること、もし悪化していてもその症状が小さいうちに治療できることができれば、と思います。初期症状なら痛みも少なく治療できますので、半年に一度の頻度で歯科検診を受けていただきたいです。

歯医者さんというと楽しくないと思うのですが、私は今まで高齢の患者さんも多く診てきたこともあり、歯が抜けた後どれだけ食べられなくなってしまうのかを伝えることも大事な仕事だと思っています。

そして歯が1本でも抜けると、その両隣の歯に負荷がかかってどんどん連鎖して悪くなってしまいます。どうしても普通の歯磨きだけでは取りきれない汚れが付いてしまったり、歯の位置的に磨くのが難しいところがあったりしますから、そういう部分をクリーニングするためにも検診は重要なんです。

私自身、英語でお医者さんにかかる時には躊躇ってしまうことがあります。ちゃんと伝わるのかなと毎回ドキドキしたりして、言いたいことをちゃんとメモしてからでないと不安になったりします。その点、ワールドシティ歯科はスタッフたちが多言語者で、日本語が上手な方ばかりなので、日本人の患者さんも日本語で受診ができるから安心かと思います。

研究職&歯科のプロが教える!お口の細菌と身体の健康との関係

口の中の病気が身体にも影響するって本当ですか?

普段からお口の中には「口腔内細菌」がたくさんいますが、それら細菌には外敵が入ってきた時のバリアになってくれている役割があります。ただ、増えすぎると虫歯とか歯茎の病気を引き起こしてしまう種類の細菌もいるので、そのバランスが重要になってきます。

普段は1種類の細菌の数だけが多くならないようバランスをとっていますが、風邪を引いてしまったり、疲れていたり、ストレスが溜まっていたりして免疫力が落ちている状態では、元々お口の中にいるある種の細菌が一気に増えてしまい、歯茎の病気を引き起こしたり、口内炎を起こしたりします。

口腔内細菌というのは、歯の表面に粘着性のあるプラーク、バイオフィルムという形で歯にくっ付いてくるので、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。それを落とすために毎日の歯磨きがあるんですね。この粘着物を放っておくと石灰化して歯石になり、それを落とすには歯医者にある超音波で振動のような専門器具が必要になります。

この口腔内細菌ですが、お口だけではなく身体の病気とも関係していることが、ここ10年くらい前から判明してきています。

歯周病菌と呼ばれている細菌が多くなりすぎると、その箇所が炎症を起こして歯周病菌が出す毒素などが血管を介して体内に回ってしまいます。すると糖尿病が進行しやすくなってしまうんです。また、心臓の血流が弱いところに付着して、心内膜炎という心臓の感染症・炎症を引き起こしてしまう、ということも明らかになってきました。

口の中をケアしておくことは、そんなに重要?

私は日本の東北大学病院で入院患者さんのケアを担当していましたが、そこではこれから手術をする前に口腔内ケアをするんです。なぜかというと、糖尿病や心臓病だけでなく術後の感染症にも口腔内細菌が関連しているのではないかと日本では捉えられていて、日本政府が「お口の中を最初にケアしてから手術を受けることで、術後の合併症を減らしましょう」という方針を採っているからです。

私は口腔内の状態と術後の関連性の研究をしているので、オーストラリアに来てからもWestmead病院でその調査をしました。心臓やがんの手術を受ける方の術前にお口の中の状態を調べて、術後の結果がどうだったのか、術後肺炎になってしまったり手術部位が感染してしまったりしたかどうか、など口腔内細菌との関連性を見ると「虫歯がある方ほど術後の感染症になりやすい」という結果でした。

これはシドニー大学での仕事になりますが、お口の中の治療をしてから手術を受けることで、どのくらい術後の合併症を減らせるかを調べていく段階に移っています。

口内ケアのために、どんな歯の磨き方をしたらいいですか?

虫歯になりやすいところ、歯周病を進ませやすいところを磨いてもらうのが大事です。「歯と歯の隙間」や「歯と歯茎の境目」。お子さんの場合は、まだ歯が削れていなくて上の溝が深いので、「溝のところ」…この3カ所を、特に注意して磨いていただきたいです。

小さいお子さんの場合、間食は構わないのですがダラダラ食べることがないように、食事と食事の間を何時間かきちんと開けて、虫歯菌によって酸で溶けてしまった歯がちゃんと唾で回復できる時間を持たせてあげてください。夜寝ている間は唾液の量が減ってしまうので、寝る前は特に歯磨きできれいに

磨くときに大きく動かしてしまうと、歯の側面の出っ張っている部分だけが歯ブラシに当たることになるので、歯の一本一本を少しずつ角度を変えて歯ブラシを入れてもらう。歯の表面だけではなく歯茎に少し触れるような感じで磨いてもらうと違います。

電動ブラシの場合は、そうした細かい運動を自動でやってくれるので、歯ブラシを入れたら動かしてもらわなくても大丈夫です。歯に乗せて角度をちょっと変えていくだけで勝手に振動してくれますから、鏡で見ながら角度を変えてもらって、先ほどお話しした3カ所を中心に、歯ブラシの毛先が当たるように入れてもらう。あとは電動歯ブラシがいい働きをしてくれます。

手動・自動共に、奥歯はお口を開けたままだと頬からの緊張があってなかなか歯ブラシを入れにくいので、歯ブラシを入れた後に一度口を閉じると、お口の中にスペースができるので奥まで磨きやすいですよ。奥歯はプラークが溜まりやすい部分なので、お子さんの場合は奥だけ小さめの歯ブラシを使っていただくといいと思います。

奥歯用に特化した、先の小さな歯ブラシもあります。特に親知らずがある方は専用歯ブラシも一つのオプションだと思います。ヘッドだけ取り替えできるタイプの歯ブラシは、歯列矯正治療中で歯に針金を装着されている方でも使いやすいのでおすすめです。

お口の健康を守るために、どのような方法がありますか?

本当に基本的なことになってしまいますが、それこそ「きれいにする」という習慣をつけるのが一番なんですね。

そして、「お口の中をきれいにして健康を保つ」「虫歯や歯周病などがひどくならないように早めに治療をしてもらう」ことが大事なので、まずは「自宅で歯を正しく磨く」「半年に一度は歯科検診を受ける」ことが良いと思います。

実際の歯科検診・クリーニングをJAMSスタッフが体験!

終わりに、JAMSスタッフがワールドシティ歯科のハナコ先生から実際に歯科検診とクリーニングを体験してきました!

「オーストラリアに来てから1年半ほど歯医者に行っていない」というJAMSスタッフ。当然、歯医者の雰囲気自体にも慣れておらず、ちょっと緊張している様子が伺えました。前回、別スタッフがマシュー医院長の検診を受けた際と同じく、スタッフの緊張を少しでもほぐせるように、ハナコ先生は日本語で優しく会話をしながら問診を進めてくれます。

徐々にリラックスしていったスタッフは、視診と問診、そしてレントゲン検査を受けたあと、1年半も放ってしまっていたお口の中を、しっかりとクリーニングしてもらえました。長期間まったく歯医者に行っていなくても、怒られたりはしませんから安心してくださいね! むしろ、スタッフはお口の中を「きれいですね」と褒めてもらえました♪

検診の結果、小さな虫歯が数カ所見つかりましたが、すぐに治療はしなくても大丈夫とのこと。その代わり、自宅で気をつけて磨けるようアドバイスをもらい、ほっとひと安心。ちなみに、予防歯科が広く普及しているオーストラリアでは「半年に一度の定期検診(チェックアップ)」が推奨されています。クリーニングでお口の中がすっきりとしたスタッフも、今後はアドバイス通りに歯磨きをして、半年後にまた定期検診を受ける気持ちが湧いたそうです。


JAMSスタッフK
「ハナコ先生はとても優しい印象で話しやすい雰囲気をまとった先生。オーストラリアが大好きなことが伝わってきて、『患者さんの健康、幸せのために、歯の健康を守るお手伝いをしたい』という思いで、検診・クリーニング共にとても丁寧に診てくださりました。
当日アシスタントを担当していただいた、日本人歯科衛生士さんも、とても明るくフレンドリー。歯医者が苦手な方、日本語で受診を希望する方、歯の悩みをいろいろと相談したい方には最適だと思います」

ワールドシティ歯科の営業時間は、月~金曜日が午前9時から午後6時。土曜日も午前9時から午後4時まで営業しています。その中で、ハナコ先生の担当は毎週火曜日。それ以外の曜日は、歯科矯正とインプラントに絶大な信頼のあるマシュー歯科院長と日本語が堪能なクリス先生が常勤しています。

どの先生でも安心して日本語で診察してもらえるほか、不安な方には予約の時点で申し出ておけば、日本語通訳を付けることも可能です。オーストラリアで長いこと歯医者に行っていないという方も不安に思わず、お口の健康を守るために歯科検診とクリーニングを受けに行ってくださいね!

【日本語対応】ハナコ先生へのお問い合わせ・ご予約

シドニーシティ歯科本院
住所:Level 1 & 2 / 722 George Street, Sydney NSW 2000
電話: (02) 9281-0348(日本語ライン)または (02) 9281-6744(歯科)
営業時間:月~金 9:00-18:00/ 土 9:00-16:00

過去の「Jmasスタッフが行ってきました♪」記事

ワールドシティ日本語医療・歯科センターとは?

ワールドシティ日本語医療・歯科センターは、シドニー中心部のジョージストリートにある総合医療センターで、院内に歯科、GP、美容医療、パソロジー検査施設があります。女医が担当するGPでは婦人科系やピルの処方など女性の悩みを気兼ねなく相談できます。日本人スタッフ常駐なので、日本語で安心して相談、治療が受けられるのも便利!

一般歯科治療の他に審美・矯正治療を幅広く行っており、高度な技術を要するインプラント、根管治療、ワイヤー歯列矯正、インビザラインの治療を受診できます。気になる歯科治療費も良心的な設定で分割払いも可能で、初診日当日に歯科治療に進めば初診料は実質無料

各院に最新機器を取り揃えており、マシュー院長率いる優秀な歯科医が、じっくりコンサルテーションを行い症状に合わせて最適な治療法を提供。マシュー院長は経験豊富でインプラントや矯正の技術が高く、他州からも頻繁に出張依頼のある名歯科医です。

日本留学経験もあるクリス歯科医は、駐在員や永住者、留学生、幼い子供と年齢問わず日本人コミュティで幅広く支持を受けています。通訳なしで、診察・治療がしたい!という方はクリス歯科医を指名するのがオススメ

マシュー院長

シドニー大学歯学部卒業、イーストウッド医院を開業して28年。一般歯科歴31年、歯列矯正治療歴26年の経験豊富な歯科医。矯正治療とインプラントの上級臨床インストラクター資格有。オーストラリア歯科学会(ADA)NSW州評議員メンバー。大学や他州各地でのセミナー、日本歯科医師会の海外研修会で講師を務める。幅広い年齢層に対応。

クリス歯科医

クイーンズランド大学歯学部卒業、本院勤務5年目のマシュー院長の右腕的存在。定期検診、クリーニング、虫歯治療担当のほか、根幹治療  も得意。向上心が高く歯周治療学やインプラントにも熱心に取り組んでいる。マシュー院長が「僕の歯を治療してもらうならクリス歯科医に お願いする」と信頼の厚い先生。東京に留学経験があり日本語堪能。

お問い合わせ・ご予約

住所:Level 1 & 2 / 722 George Street, Sydney NSW 2000
電話: (02) 9281-0348(日本語ライン)または (02) 9281-6744(歯科)
営業時間:月~金 9:00-18:00/ 土 9:00-16:00

ウェブ:www.worldcitimedical.com.au/jp
Facebook:www.facebook.com/worldcitimedicaldental
Instagram:www.instagram.com/worldciti_medical.dental

投稿 日本人歯科医兼シドニー大学講師のハナコ先生ってどんな人?JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
シドニーから日本へ治療引継ぎ可能な歯科【歯の健康Q&A付き】 https://www.jams.tv/insurance/219220 Mon, 21 Feb 2022 23:07:03 +0000 https://www.jams.tv/?p=219220 オーストラリアで暮らしていると、日本にいた頃に比べて歯医者へ行く頻度が減っている方も多いのではないでしょうか? どこの国に暮らしていても、定期検診を怠っていると歯の痛みがないまま虫歯や歯周病が進行することも。気づいた時に […]

投稿 シドニーから日本へ治療引継ぎ可能な歯科【歯の健康Q&A付き】JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

オーストラリアで暮らしていると、日本にいた頃に比べて歯医者へ行く頻度が減っている方も多いのではないでしょうか? どこの国に暮らしていても、定期検診を怠っていると歯の痛みがないまま虫歯や歯周病が進行することも。気づいた時には症状がだいぶ悪化してしまうケースがあるため、年に2回の歯科検診とクリーニングが推奨されています。

シドニーシティで20年以上の実績をもつ「青山デンタルクリニック」では、日本語堪能なキム医院長の他にも日本人のオーラルヘルスセラピストとスタッフが多数在籍しているため、予約時からカウンセリング、治療、アフターケアまで、すべて日本語でOK。予防歯科、虫歯治療、審美歯科、インプラント、歯列矯正、小児歯科と、さまざまな歯のトラブルに対応し、日本より比較的安く治療できる歯列矯正は、「青山デンタルクリニック」から日本の提携医院への引継ぎもあり。

オーストラリアでご無沙汰になってしまっている歯科検診・クリーニングや、歯に関するお悩みも、思いきって相談してみましょう!

今回は、そんな「青山デンタルクリニック」で歯の健康や虫歯予防対策について、歯列矯正の最新動向や日本の提携医院の魅力インビザラインの期間や金額について伺いました!

オーラルヘルスセラピストさんに質問!歯の健康Q&A

オーストラリアでも新しい職業であるオーラルヘルスセラピストとして同クリニックでの治療を担当するマヤさん。日本で歯科衛生士の資格取得し、日本とシンガポールで歯科衛生士として10年以上勤務。ニューカッスル大学でオーラルヘルスセラピストの資格を取得した後、現在「青山クリニック」に勤務して半年。子どもから大人まで様々な歯科検診や治療を担当しています。

歯磨きや虫歯予防など歯の健康基礎知識を専門とし、歯のメンテナンスのプロである彼女に、さまざまな疑問に答えてもらいました。小さなお子さんの歯の事情も訊いてきたので親御さんたちも必読!

オーラルヘルスセラピストってどんな仕事?

オーストラリアでも約8年前にできたばかりの新しい職種で、ちょうど歯科医師と歯科衛生士の間のポジションに当たります。歯科検診の他、お子さんや親御さん向けの口腔健康の指導、スケーリングなどの歯のクリーニング、フッ素塗布、歯型取り、レントゲン撮影、乳歯の抜歯などの小児歯科全般に加え、成人の虫歯治療を担当しています。

オーストラリアの歯科事情は日本と違う?

治療器具などはほぼ変わりませんが、オーストラリアでは日本のように歯科の保険が効かないことが、一番の大きな違いだと思います。プライベート保険の一部プランを除き、オーストラリアで歯科に対する保険に入っていない場合はどうしても治療費用が高くなるため、予防歯科に対するモチベーションが日本在住の場合と異なるように感じます。

ただ、オーストラリアの水道水には虫歯予防のためにフッ素が入っていますので、日本に比べて虫歯の罹患率が低いのではないでしょうか。虫歯予防対策としては、日本よりも進んでいると言えますね。また、歯列矯正の治療費に関しては、日本より安い傾向があります。

歯医者さんで口内をクリーニングするメリットと推奨頻度は?

歯石が一度できてしまうと自分では取れませんし、放置した状態だと歯石がどんどん硬くなってしまいます。また、年齢にもよりますが、不定期で歯科検診を受けている方に一番多いのが、気がつかないうちに歯周病や虫歯になっているケース。

そのため、定期的に歯科検診を受けることが重要です。この定期検診は年に2回を推奨しています。

どんな症状の時に歯科検診を受けた方がいい?

半年に1回の定期検診は前提として、歯科検診を受けるべき一番のサインは、歯が痛かったりしみたりする時。熱いものでしみる状態が、最も進行している虫歯の症状です。甘いもの、冷たいもの、熱い、温かいものでしみる場合は、知覚過敏のケースもありますが、素人目での判断はできないので歯科医に診てもらいましょう。

また、当クリニックでは検診の際、歯ブラシの選び方や磨き方の指導などを、必要だと思われる患者さまに対して無料サービスで実施しています。

乳歯は生え変わるから歯科検診の心配をしなくてもいい?

虫歯などの理由で乳歯が抜けるべき時期より前に抜歯をすると、周りの歯がきちんと生えてこなくなる場合があります。乳歯が自然に抜けるまで健康な状態に保つことが重要なので、お子さまの歯科検診も年に2回を推奨しています。

子どもの虫歯予防のためにできることは?

虫歯予防には歯磨きも大切ですが、何を食べているかも重要になってきます。炭水化物も含めた糖分を頻繁に摂取したり、ダラダラ食いは避けましょう。甘いものを食べるなら、食事と一緒にデザートとして食べるのが良いタイミングです。フルーツジュースにも結構な果糖が入っているので、やはり水がいいですね。スポーツドリンクにも砂糖はたくさん入っているので、なるべく避けた方がいいです。

甘いものを食べたらすぐに歯磨きすればいい?

食後すぐは口内が酸性の状態になっています。唾液によって徐々に中性に戻る時に歯磨きをするのがベストなので、歯磨きまでに食後30分から1時間くらい時間を置きましょう。

オススメの歯ブラシや歯磨き粉は?

アジア人は特に口が小さい傾向があるため、オーストラリアで販売している大きいサイズの歯ブラシだと奥歯まできちんと磨くことが難しいです。できるだけ柔らかい小さいヘッドの歯ブラシで、奥歯まできちんと届くように意識して磨いてください。電動歯ブラシでもそうですが、歯に強く押し付けず、乗せる感じで磨いてください。同時に、ヌメヌメやプラークは舌にも付着しますので、 歯ブラシや舌用ブラシを使ってシュッシュと軽く落とすと口臭予防にもなります。

歯磨き粉はフッ素入りであれば、どれでも大丈夫です。日本では歯磨きの後に口を濯ぐのが主な歯科指導かと思いますが、オーストラリアでは口は濯がず、泡だけ吐いて歯磨き粉を残しておくのが主流です。

マウスウォッシュはきちんと歯磨きをしていれば、使用する必要は特にありません。プラークはヌメヌメした状態で歯に付着するため、歯ブラシできちんとこすって落とす必要があります。また、歯磨きの際にはフロスも必ず使用してください。

普通の歯ブラシより電動歯ブラシの方がいい?

両方の歯ブラシを比較検討した研究では、普通の歯ブラシできちんと歯磨きができる人は電動歯ブラシを使っても効果は変わらない一方、歯ブラシでの歯磨きが苦手な人は電動歯ブラシを使用した方が上手に磨けている、という結果が出ています。当クリニックでも、患者さんの歯の健康状態から電動歯ブラシをお勧めする場合があります。

「青山デンタルクリニック」の良いところは?

やはり日本語環境で治療を受けられるところですね。キム医院長自らも日本語での治療ができますし、不安な場合も日本人スタッフが常にサポートに対応しています。病院などで英語を使うのが苦手な方や日本語環境で安心して治療を受けたい方にはとてもいい環境です。

また、歯列矯正治療を担当するキム院長は、最先端治療のインビザラインでの経験も豊富で、数々の賞を受賞されている今でも非常に勉強熱心な歯科医です。他では断られるような難しいケースにも真摯に向き合い、さまざまな患者さまの症例に対応できるスキルがあるので、歯並びに関する悩みがある方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。

「青山デンタルクリニック」の歯列矯正のケース例

最先端の歯列矯正「インビザライン」第一人者のキム院長に伺いました!

オーストラリア・インビザライン社の公式臨床講演者で、名誉ある「Global Invisalign Gallery Peer Review Award」世界6位(2014年)に選出、インビザラインを用いた矯正治療の年間症例数によって与えられる世界共通ランクの「ダイヤモンド・プロバイダー」を受賞しているキム歯科医院長。これまでのインビザライン症例数は1000件以上、「青山デンタルクリニック」ではフルタイムで歯列矯正のコンサルテーションを担当しています。

そんなキム医院長に歯列矯正の最新事情を取材! 「青山デンタルクリニック」が提携している海外の歯科ネットワークについても伺いました。

透明マウスピースを使ったインビザライン矯正の需要は高い?

コロナ自粛期間に自宅で過ごす時間も増えたため、皆さんの健康意識が高くなり、歯の健康を気にする方は世界的に急増しています。これは歯科業界でも驚きの現象で、当クリニックだけでなく提携している日本の「ANBI歯科・矯正歯科」でも歯列矯正治療を受ける患者さまは増えています。

最先端の歯列矯正であるインビザラインを希望する方も一般的に増えています。透明マウスピースを用いるインビザラインというブランドの知名度が高くなりつつあり、中には治療途中で他院から当クリニックに移られた方もいました。

僕の見解では、現時点では他のマウスピースの矯正方法とインビザラインとでは効果のレベルが全く違うと思っています。他の方法も使用していたことがありますが、インビザラインだからできることが多くあります。

日本帰国後も歯列矯正の継続治療ができるって本当?

海外渡航の規制も緩和され、日本への帰国や一時帰国を考えている方も増えている中、歯列矯正をするタイミングに悩んでいる方もいるかと思います。当クリニックには、治療途中で帰国をする患者さまにも対応できるグローバルな歯医者のネットワークがあり、最後まで僕のプランで治療を完了することができます。2017年から日本や中国で歯科矯正に関する講演会に講師として登壇しています。

これまでに実際に引き継ぎをされた患者さんは年間約20人ほど。東京2ヶ所、名古屋5ヶ所、大阪3ヶ所、仙台1ヶ所の提携クリニックにて矯正治療を再開することが可能です。その他の地域に移住をお考えの方も一度ご相談ください。日本以外では、イタリア、中国、インドネシアも可能ですよ(他国の場合は応相談)。

中でも東京にある「ANBI歯科・矯正歯科」の安院長とは、同クリニックの開院時から僕も携わっていたこともあり、副医院長を務め、5年以上の信頼関係を築いています。逆に同クリニックの患者さまの治療プランを僕が手伝うこともあり、「ANBI歯科・矯正歯科」の患者さま一人一人の治療計画の立案や見直し等を日々行なっております。そのため、当クリニックでの矯正治療の途中で日本に帰国する場合、インビザラインだけでなく歯の詰め物や他のケースでも「ANBI歯科・矯正歯科」なら対応することができます。

「ANBI歯科・矯正歯科」について詳しくはこちら

東京にある「ANBI歯科・矯正歯科」

ここが知りたい!「青山クリニック」のインビザライン

「青山デンタルクリニック」には、他で断られるような難しいケースにも多数対応してきた実績と、他州にお住いの方の来院頻度を調整したり、日本にもうすぐ帰国予定の方の治療プランの引き継ぎをしたりと、患者さま個々の事情に対して幅広くフレキシブルな対応が可能です。

「青山デンタルクリニック」での歯列矯正を検討している方からよく聞かれるという質問を、受付担当のハナさんに伺いました。

無料コンサルテーションから矯正治療完了までの流れは?

  1. 日本語コンサルテーション
    キム医院長との日本語のコンサルテーションで、歯列矯正(インビザライン含む)の治療の流れ、大まかな治療期間や費用の目安を説明。治療期間は歯の状態によって個人差があり、3カ月の短期で終了することもあれば、1〜3年になる場合もあります。
  2. 精密検査・綿密な治療プランの立案
    歯型の採取や口腔内写真、レントゲンなど口内の精密検査(計383ドル:インビザラインの治療に進む場合はパッケージ料金から差し引き。コンサルテーションの内容と精密検査に基づき、キム医院長が各自にあった治療プランを2〜3週間で作成します。治療の開始から完了まで歯がどのように動いていくのかを示す3Dシミュレーションを確認し、治療経過への理解が事前に深まる説明も聞ける段階です。
  3. 治療期間と治療費の決定
    キム医院長から作成した治療プランの説明があり、質問や要望がある場合は相談することができます。この時点で、歯列矯正(インビザライン含む)の治療期間と治療費用が正確に決定。最終的に治療プランを承認後、コース料金に応じた頭金をお支払いいただきます。
  4. インビザライン専用マウスピースの発注
    インビザラインの場合、当クリニックからインビザラインの専用マウスピースを発注します。
  5. 歯科検診・クリーニング・虫歯や歯周病の治療
    インビザラインでは専用マウスピースが到着するまでの間に、より高い矯正効果を発揮させるため、口腔内の歯科検診とクリーニングを行います。この時点で虫歯や歯周病がある場合、希望者には歯科治療を施します(別途料金)。
  6. 矯正治療スタート
    インビザラインの場合、届いた専用マウスピースを装着して矯正治療を開始。初期段階では、アタッチメントの装着などのため週1回×3週の通院、その後は治療プランにもよりますが、通常は6〜8週間に1回のペースで通院します。他州など遠方からご利用をお考えの方も遠慮なくご相談ください。自宅では約7〜14日ごとに自分で新しいマウスピースに取り替えて歯を動かしていきます。マウスピースは1日20時以上装着が目安で、飲食や歯磨き時以外は常に装着を推奨しています。
  7. 保定期間
    全てのマウスピースの装着が終了して歯並びが改善された後は、舌などの癖によって歯が元の位置に戻ることがないよう、リテーナー(別途料金)を装着して歯列を安定させる保定期間になります。

インビザライン歯列矯正のパッケージ料金について

「青山デンタルクリニック」のインビザラインによる歯列矯正は、日本の平均よりも安価な料金設定となっています。以下は、コースと料金の一例。精密検査にて歯の状態を確認した上で最適なコースを決定する必要があるため、お好みのコースを選べるわけではありませんので、あらかじめご了承ください。

【インビザライン歯列矯正の料金】(2022年8月現在)
①エクスプレスコース 3,495ドル
②ライトコース 5,495ドル
③フルコース 8,495ドル
④アドバンスコース 9,495ドル
⑤コンプレックスコース 10,495ドル
※料金は、予告なしに変更される可能性があります。
※キム医院長による治療プラン作成、歯科検診とクリーニング、レントゲン検査、専用マウスピース製造費、治療工程の治療費を含む(抜歯や虫歯治療、リテイナーの作成費は別料金)

各コースの症例のビフォーアフターはこちら

コースの頭金と残金のお支払いは、以下のように分割できるシステムです。一度に高額を支払う必要はありません。

  • 頭金:精密検査費用 383ドル(インビザラインの治療に進む場合はパッケージ料金から差し引き)+専用マウスピース製造費
  • 残金:届いた専用マウスピース1週間分の1セットをお渡しする都度、200ドルをお支払い。1回のお支払いの上限は600ドル
    コースによって頭金と残金の比率は変動します

「青山デンタルクリニック」から日本の歯医者さんを紹介してもらえる?

当クリニックでインビザラインの治療を始めると、キム医院長から日本の提携歯科の担当医へそのまま治療プランを引き継ぎ、継続治療をお願いできるため、時間と費用のロスなく安心して治療を受けていただけます。日本帰国を検討している方は、無料コンサルテーションの際にお知らせください。

インビザライン社のシステム上、通常は国をまたいで患者さまのデータを移行する場合に多大な費用がかかってしまうため、当クリニックでは海外の提携歯科と連携して日本への引き継ぎを行います。当クリニックでの治療は終了ではなく、キム医院長が最後まで遠隔によって対応する形になりますので、インビザラインのコース料金全額は当クリニックへお支払いいただきます。

日本の提携歯科での受診の際には、別途治療費が発生します。これは例えば、日本でインビザラインのアタッチメント(歯に付着させる小さい突起)を付け替える必要が出た場合、その治療費は日本の提携歯科にお支払いしていただくというものです。

日本への帰国時に残金の未払い分がある場合、当クリニックへ全額を一括払いしていただくか、クレジットカード決済または海外送金を随時していただく選択肢もあります。また、治療中の専用マウスピースのセットは、当クリニックから日本へ送らせていただきます。

「JAMS見ました」キャンペーン実施中!

【キャンペーン内容】歯列矯正コンサルテーション無料
【キャンペーン対象】予約時に「JAMSを見た」とお伝えください。
【実施期間】実施中〜2022年3月31日まで

「青山デンタルクリニック」へのご予約・お問い合わせ

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​
Email:j.info@bestdentist.com.au(日本語対応)

取材を担当したJAMSスタッフの感想

「青山デンタルクリニック」にいる時間、スタッフの皆さんと全て日本語で会話ができるため、「ここは日本?」と本当に思ってしまうほど。キム医院長を始め、歯の健康を守る経験豊かなエキスパートの方々がさまざまな悩みに親身に答えてくれます。

また、JAMSスタッフKの場合、日本でのワイヤー矯正の治療費は約100万円だったそうで、それと比べるとインビザライン矯正のライトコースは約半額とかなりリーズナブル。ついつい後回しにしてしまうことの多い歯医者さんですが、総括的にケアをしてくれる同クリニックで相談&治療してみてはいかがでしょう?

青山デンタルクリニック(旧 シティワールドタワー歯科)

青山デンタルクリニック

www.jams.tv/dentalclinic

☑タウンホール駅から徒歩2分
☑国際症例評価の世界6位に輝いたインビザライン治療
☑検診やクリーニングなどを含めたトータルなオーラルケアの技術が評判
所在地:Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney
営業時間:月〜金 9:00-18:00 土日祝休

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/ (02) 9269-0514​
Email:j.info@bestdentist.com.au(日本語対応)
  

【キム先生が相談役としてサポート! 日本に提携クリニックがあります】

ANBI新宿歯科・矯正歯科
所在地:東京都新宿区新宿6-29-11 新宿イーストクロスタワー5F

 

投稿 シドニーから日本へ治療引継ぎ可能な歯科【歯の健康Q&A付き】JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
外出自粛中の今こそ歯列矯正を始める機会!新しい笑顔で自信を https://www.jams.tv/insurance/208705 Wed, 22 Sep 2021 10:23:49 +0000 https://www.jams.tv/?p=208705 日本は他の諸外国に比べ歯並び及び歯の健康意識が低いと言われています。多民族国家のオーストラリアに来てから、日本よりも歯並びが良い人が多く自分の歯並びの悪さが気になり始めた人もいるのではないでしょうか?「でも歯列矯正の種類 […]

投稿 外出自粛中の今こそ歯列矯正を始める機会!新しい笑顔で自信をJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

日本は他の諸外国に比べ歯並び及び歯の健康意識が低いと言われています。多民族国家のオーストラリアに来てから、日本よりも歯並びが良い人が多く自分の歯並びの悪さが気になり始めた人もいるのではないでしょうか?「でも歯列矯正の種類って色々あるし、自分に合う矯正方法が分からない、費用や期間はどのくらいか想像できない」と悩んでいる方にぜひお届けしたい今回の取材記事!

ワールドシティ歯科はシドニーで3医院を展開しており、日本人を含めた多国籍な患者さんの歯列矯正の治療を数多く行なっています。日本人特有の歯並びの悩みも熟知しており、歯列矯正の経験が豊富です。また、日本語で安心して受診でき、「フレンドリーで治療費も良心的」と患者さんから信頼が高いこちらのクリニック。今回はアクセス抜群なシティ中心部にある本院にお邪魔をして歯列矯正治療についてお話を聞いてきました。

そして、現在矯正治療中の患者さんからの想と実際の費用も大公開します!痛みや歯並びの変わっていく様子など、治療中の気持ちをズバリ聞いてみました!(個人差もありますので、あくまで目安としてください)

歯列矯正のお得なキャンペーンも紹介していますので、最後までご覧ください♪

ワールドシティ日本語医療・歯科センターとは?

ワールドシティ日本語医療・歯科センターは、シドニー中心部のジョージストリートにある総合医療センターで、院内に歯科、GP、美容医療、パソロジー検査施設があります。女医が担当するGPでは婦人科系やピルの処方など女性の悩みを気兼ねなく相談できます。日本人スタッフ常駐なので、日本語で安心して相談、治療が受けられるのも便利です。

一般歯科治療の他に、審美・矯正治療を幅広く行なっており、高度な技術を要するインプラント、根管治療、ワイヤー歯列矯正、インビザラインの治療を受診できます。

気になる歯科治療費も良心的な設定で分割払いも可能です。初診日当日に歯科治療に進めば初診料は実質無料になります。

ワールドシティ歯科のマシュー院長は、経験豊富でインプラントや矯正の技術が高く、他州からも頻繁に出張依頼のある名歯科医です。各院に最新機器を取り揃えており、マシュー院長率いる優秀な歯科医が、じっくりコンサルテーションを行い症状に合わせて最適な治療法を提供

日本留学経験もあり、日本語を話すことができるクリス歯科医は、駐在員や永住者、留学生、幼い子供と年齢問わず日本人コミュティで幅広く支持を受けています。通訳なしで、診察・治療がしたい!という方はクリス歯科医を指名するのがオススメです!

マシュー・リー院長

シドニー大学歯学部卒業、イーストウッド医院を開業して26年。一般歯科歴29年、歯列矯正治療歴24年の経験豊富な歯科医。矯正治療とインプラントの上級臨床インストラクター資格有。オーストラリア歯科学会(ADA)NSW州評議員メンバー。大学や他州各地でのセミナー、日本歯科医師会の海外研修会で講師を務める。幅広い年齢層に対応。

クリス歯科医

クイーンズランド大学歯学部卒業、本院勤務3年目のマシュー院長の右腕的存在。定期検診、クリーニング、虫歯治療担当のほか、根幹治療  も得意。向上心が高く歯周治療学やインプラントにも熱心に取り組んでいる。マシュー院長が「僕の歯を治療してもらうならクリス歯科医に お願いする」と信頼の厚い先生。東京に留学経験があり日本語堪能。

ワイヤー矯正治療中の患者さんにインタビュー!

ワールドシティ歯科でワイヤー矯正を行なっているMさん。コロナ禍で治療が中断している時期もありましたが、もうすぐ治療が終わる予定。ご結婚が決まり、「結婚式前に歯並びを綺麗にしたい!」と治療を続けていたMさんにワールドシティ歯科を選んだ理由、実際の費用、歯列矯正中の生活や変化についてお伺いしました!

矯正しようと思ったきっかけは?

私は特に八重歯の影響で歯並びが悪くて、笑ったり口を開けたらガタガタがわかるような感じで、日本にいる時から気にはなっていましたが、わざわざ矯正をする必要はないと思っていました。でもオーストラリアに来てから、出会った人たちが歯並びが良い人が日本に比べて圧倒的に多かったので気になり始めました。あと、口元を隠したり歯を見せないスマイルで写真を撮るのが嫌だったのもあって。そういうこともあったので矯正しようと決めました。

ワールドシティ歯科に決めた理由は?

歯列矯正をしているクリニックを探していたら広告で見つけたのがこちらのクリニックでした。料金を確認したら日本でするのと比べて「お、結構安い!」と思って。初回カウンセリングはマシュー先生が担当してくれました。とてもフレンドリーな方で、第一印象が良かったです。矯正治療って結構長い期間するものなので、信頼できる歯科医に出会うのが大事だと思いますし、ジョークも飛ばす楽しい先生で安心感もあるのが決め手になりました。

ワイヤー矯正にした理由は?

初めは目立たないのでインビザラインがいいかなと思っていましたが、マシュー先生とのカウンセリングで、私の場合はワイヤー矯正の方が向いていると説明を受けました。ワイヤー矯正の方が時間も早くなるし費用が抑えられるとのことだったので、ワイヤー矯正に決めました。

治療費はいくらくらい?

トータルで6000ドルくらいですね。私の場合は最初に3000ドル一括で払って、残りを月1回の検診の時に150ドルくらいずつ支払っていきました。日本だと100万円くらいかかると思っていたので、安い!と思いました。(※症状により治療費が決まります)

治療中は普段と同じ食事をしても大丈夫?

最初の頃は硬いものを食べたりする時に気をつけながら食べていましたが、生活上は不便はなかったですね。食事や飲み物は普段と変わりませんでしたが、人と食事をする時に、ほうれん草とか海苔はワイヤーに挟まりやすいから気をつけていました。

治療を始めてどんな変化があった?

器具をつけた最初の2週間くらいは、とても痛かったです。でも3週間目くらいから慣れてきて大丈夫になりました。月に1回検診をして、ワイヤーを強めてもらったりするんですが、だんだん歯が動いていくので痛みは無くなっていきましたね。

最初にスペースを作るために上下左右一本ずつを抜歯をしたのですが、骨格が変わりましたね。フェイスラインがすっきりしたのが分かります。

治療を始めて1年目くらいには、歯がまっすぐになっている、と自分でも実感できました。その後も細かい噛み合わせの調整などを丁寧にしていってくれるのですが、パッと見た感じで気になっている所がまっすぐになっているのが嬉しかったです。

歯列矯正のよくある疑問にマシュー院長が回答!

数多くの日本人の歯列矯正を行なっているマシュー院長。それぞれの患者さんに合った治療を高い技術で丁寧に行う姿勢と、持ち前のフレンドリーさでMさんを含め多くの患者さんからの信頼が厚いマシュー院長に、気になる歯列矯正のいろんな疑問にお答えしてもらいました。

歯列矯正のタイミングはいつ?早い方がいいの?

骨格や顎の発達に問題がある場合は、永久歯が生え揃う前の乳歯の時期から矯正を始めるケースもあります。当院では4歳の時に始めたお子さんもいらっしゃいます。この時期だと歯が動きやすいので治療期間が短くなるという利点があります。
逆に40代以降になって、歯列や歯と歯茎の間に段差ができてくるケースは、どうしてそうなってきたのか原因をきちんと診断する必要があります。虫歯の場合にも言えますが、元の健康な状態に治すことが最終目的です。感染症などが原因の場合はその治療から始めます。

矯正してもまた後戻りする場合はある?

はい、顔にシワがだんだん出来てくるのと同じ老化現象です。歯並びは年齢とともに悪くなっていきます。僕自身も大学時代に、僕の歯並びが完璧だと教授が褒めてくれていたのですが、今では悪くなっている 笑。

歯並びが悪いと歯磨きが綺麗に出来なくなって、歯のトラブルになりやすいですよね。歯並びがいいと歯磨きも楽だし歯の健康を保てる。

歯並びを良くすることはデンタルIQを高めることになりますので、年齢に関係なく推奨しています。歯が健康だと長生きする傾向があると言われているくらい、体の大事な一部ですから、きちんとケアしていきたいですよね。

過去に矯正治療を受けたことがあっても、再治療は可能です。これまでも日本、アメリカ、中国、インドネシア、フィリピンなどの国で治療を受けた患者さんを対応しています。国によっては信頼できる歯科医を見つけるのが困難で、旅行でオーストラリアに来られる時に治療をするという方もいらっしゃいますよ。

ワイヤー矯正の場合、表側矯正と裏側矯正の違いは?

裏側矯正は目立たないことで注目を浴びていますが、コストと時間がかかり、治療も難しいのが現状です。また、食事の時や噛んだりする時にブラケットを損傷する可能性が高くなります。当院で表側矯正をする場合は大体6000ドルが目安となっていますが、裏側矯正はその約2倍の費用になります。

歯列矯正の技術は年々進化しているの?

矯正器具のブラケットやワイヤーの品質、デザインなどは20〜30年前に比べて確実に進化しています。歯医者と患者さんにとってさらに使い心地のいい、手軽なものに変化しています。診断する際のレントゲンも2Dから3Dになっていますし。ワイヤー矯正にはベンディングが必要だったのが、今はブラケットを使用したり、ワイヤーも10〜20本使用していたのが、3〜4本に減ったり。ただ、治療期間が短縮したかと言ったらせいぜい1ヶ月くらいの違いです。健康的な歯を動かしていく矯正のプロセスは変わりません。
最も大事なことは、患者さんの歯の状態を見てどのように診断するかになります。以前は僕も、値段の違いはあっても歯医者なんてどこに行っても同じだと思っていましたが、やはり違います! 最新技術を使っても、歯科医によって治療方法はそれぞれ異なっていますので、経験と治療スキルのある歯科医にきちんと診断と治療してもらうことが重要になります。

歯列矯正をする日本人の患者さんで一番多いケースは?

当院で治療を受けている日本人の患者さんは20〜30代の女性が多いですね。日本人女性は比較的顎が小さめの方が多く、歯並びがガタガタする場合が多く、歯列矯正をされています。不正咬合は、噛みにくい、喋りにくい、関節や消化器官への健康上の問題や、虫歯や歯周病の原因にもなります。そういう場合は、審美歯科治療ではなく矯正歯科治療になりますので、治療の仕方も違ってきます。
また、セカンドオピニオンを求めて来る患者さんも多く、インビザラインやワイヤー矯正など様々な矯正治療からベストな治療法を患者さんとじっくりコンサルテーションをして決めていきます。

治療で心がけていることは?

「患者さん第一の治療」ですね。大学の授業で学んだ医療の基本原則のDo No Harm(害を与えてはならない)をいつも念頭に置いています。「医者」「患者」という上下関係ではなく、対等な関係でそれぞれの患者さんと向き合い、安心して治療を受けられる環境を作れるよう心がけています。

実際の歯列矯正の検診をJAMSスタッフが体験!

高校時代にワイヤー矯正を1年間行なったことがあるライターKが、マシュー院長の歯列矯正のカウンセリングを実際に受け、アドバイスをいただきました!

最後の歯科検診から半年以上が経っており、診察台に座った時にはかなり緊張していたK。毎日コーヒーを飲むので歯の黄ばみが気になること、10年くらい前から矯正後の後戻りで下の歯並びが悪くなってきたことなどを相談しました。マシュー院長はすぐに診察に入らないで、世間話を続けながらリラックスした環境を作ろうとしている心遣いが嬉しかったです。

歯の状態は年齢的にいって平均的かな。歯並びは綺麗だけど、歯磨きに力が入りすぎているね。

噛み合わせは問題ないけど、リラックスした状態の時に口元が開いた状態になっているね。日本人に多い上下顎前突ケース。審美治療として矯正することは出来ますよ。

正面から見たときの歯並び自体が綺麗でも、口元が前の方に突き出ていると上下顎前突になるそうです。私の場合は、歯列矯正をすることで、口をきちんと閉じやすくできるよう改善ができるとのこと。口が開いたままの状態だと、ドライマウスになりやすく、虫歯の原因にもなります。歯と口の健康を守るためにも噛み合わせや歯並びは大切ですね!

顎が小さい人の場合は、歯列にきちんとスペースを作るために、前から4番目の歯を上下左右抜歯するケースもありますが、治療法は患者さんとカウンセリングで決めていくとのこと。

審美の場合は、どれだけ変化を求めているかで治療法も変わっていきます。歯を残したい場合は、アンカースクリューを用いた治療やブレースを使った治療もできますよ。

カウンセリングを通して、マシュー院長は患者さんと会話をしながら、歯の状態だけでなく、患者さんのニーズや気持ちを汲んで治療プランを考えてくれる方だと実感しました。

歯並びも年とともに悪くなっていくのは避けられない現実。毎日歯磨きしていても、自分のケアだけでは守りきれない歯の健康。ワールドシティ歯科は患者さんが「自分らしい」治療を安心して行えるクリニックです!

歯列矯正料金

歯列矯正の料金は症状により変動します。
当院での平均的な歯列矯正料金は$6,500です。
コンサルティングの際にお見積もりを作成いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

歯列矯正キャンペーン内容

  1. 歯科矯正、インプラント初回診察診断お見積り$250$200(歯型、レントゲン込)
  2. 学生の方は歯科治療が5%割引(歯科矯正も適応されます)
    ※2021年10月30日まで有効 

JAMSスタッフの感想

マシュー院長は「歯医者さんに行くのって不安…」という緊張を初めから一気にほぐしてくれるフレンドリーな方でした。クリス先生も柔らかい雰囲気で終始スマイル、マシュー院長との掛け合いに優しく応答して、お二人の和んだ雰囲気にとてもリラックスできました。「患者さんが何を求めているのか」をコンサルテーションだけでなく、何気ない会話からも汲み取ってアドバイスしてくれる姿に、患者さんへの愛情を感じました。「患者さんの立場に立って」どんな疑問にもとてもわかりやすく説明してくれます!

ワールドシティ日本語医療・歯科センター

ウェブ:www.worldcitimedical.com.au/jp
Facebook:www.facebook.com/worldcitimedicaldental
Instagram:www.instagram.com/worldciti_medical.dental

  1. 各院ともに相談から予約、診療、アフターケアまで日本語対応
  2. 各院が同等の最新治療設備を完備し、治療方針の確認・共有、最新情報と高技術の精度をキープ
  3. 各院ともに夕方5時過ぎの予約可能、土曜日診療のため、空いた時間に通える
  4. 各院が良心的な治療費設定メディケア小児歯科プログラム内では自己負担なし
  5. 本院は小児科・婦人科・皮膚科系に強いGP、インフルエンザ予防接種もお任せ
  6. 本院は美容医療と矯正治療のコラボで両効果をアップできる
  7. 本院GP医療では、海外旅行保険はキャッシュレスサービス、メディケア(国民健康保険)はバルクビリングで自己負担ゼロ

住所:Level 1 & 2 / 722 George Street, Sydney NSW 2000
電話: (02) 9281-0348(日本語ライン)または (02) 9281-6744(歯科)
営業時間:月~金 9:00-18:00/ 土 9:00-16:00

投稿 外出自粛中の今こそ歯列矯正を始める機会!新しい笑顔で自信をJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>