27日午後5時34分頃(EDT)、南米チリで大地震が発生したことを受け、豪州気象庁はNSW州沿岸部に津波警報を発しています。
同庁によればNSW州沿岸部への津波の到着予定時刻は28日午前8時45分以降で、海辺に行かないよう注意喚起を行っていますので、引き続き関連情報にご注意ください。
豪州気象庁ホームページ
http://www.bom.gov.au/tsunami/
投稿 チリ地震に伴う津波の可能性のお知らせ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>27日午後5時34分頃(EDT)、南米チリで大地震が発生したことを受け、豪州気象庁はNSW州沿岸部に津波警報を発しています。
同庁によればNSW州沿岸部への津波の到着予定時刻は28日午前8時45分以降で、海辺に行かないよう注意喚起を行っていますので、引き続き関連情報にご注意ください。
豪州気象庁ホームページ
http://www.bom.gov.au/tsunami/
投稿 チリ地震に伴う津波の可能性のお知らせ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>日本の調査捕鯨船団の監視船との衝突事故が発生しました。
これまで総領事館に対しては抗議の電話やメールが送付されてきていますが、
この度、当館に対する抗議デモの実施を1月13日(水)午後(14:00〜16:30)に
呼びかけている反捕鯨団体があることが判明しました。
つきましては、来館される皆様におかれましては、注意をお願いいたします。
また、当日デモが行われる際は、エレベーターのアクセス制限等でご迷惑を
おかけする可能性もあります。予めご了承お願いします。
(在シドニー日本国総領事館)
投稿 総領事館に対する反捕鯨デモの予定 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>日本の調査捕鯨船団の監視船との衝突事故が発生しました。
これまで総領事館に対しては抗議の電話やメールが送付されてきていますが、
この度、当館に対する抗議デモの実施を1月13日(水)午後(14:00〜16:30)に
呼びかけている反捕鯨団体があることが判明しました。
つきましては、来館される皆様におかれましては、注意をお願いいたします。
また、当日デモが行われる際は、エレベーターのアクセス制限等でご迷惑を
おかけする可能性もあります。予めご了承お願いします。
(在シドニー日本国総領事館)
投稿 総領事館に対する反捕鯨デモの予定 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>第45回衆議院議員総選挙(2009年8月18日公示予定、同30日日本国内投票予定)に伴い、在外選挙が実施される予定です。
シドニー総領事館では、以下のとおり在外公館投票を実施する予定です。
なお、今回の衆議院議員総選挙から、従来の比例代表選出議員選挙に加えて小選挙区選出議員選挙にも投票することが
できますので、在留邦人の皆様におかれては、是非この機会を利用して投票するようにしましょう。
※在外選挙で投票するには、在外選挙人証が必要となりますので、ご注意下さい(下記3.(2)参照)。
○投票記載場所
在シドニー日本国総領事館 33階多目的ホール(Level 33, Colonial Centre, 52 Martin Place, Sydney)
※34階の領事窓口とは異なりますので、ご注意下さい。
○投票期間(予定)
2009年8月19日(水)~8月24日(月) ※土曜日、日曜日も投票できます
○投票時間
午前9時30分から午後5時まで ※お昼時間も投票できます
○持参書類
「在外選挙人証」及び「有効な旅券」
※旅券が提示できない場合は、日本国又は居住国の政府が交付した顔写真付き身分証明書(例:運転免許証等)でも差し支えありません。
※小選挙区選出議員選挙への投票にあたっての注意事項
今回の衆議院議員総選挙から小選挙区選出議員選挙への投票が可能となりましたが、ご自身の投票すべき小選挙区
(○○県第△区)が分からない場合は、在外選挙人証に記載されている選挙管理委員会に予めご自身でご確認下さい。
なお、何らかの事情により、事前に小選挙区が判明しない場合には、在外選挙人名簿登録申請書に記入した日本の
最終住所地(最後に住民登録していた住所)及び本籍地の正確な住所を記載したメモをご持参のうえ、投票場所に
お越しください。
日本国内での投票方法など、在外選挙に関する詳細については、以下のサイトをご覧下さい。
・当館ホームページ
http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/
・外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html
・総務省ホームページ
http:/
投稿 領事館ニュース:インフルエンザ情報等 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>第45回衆議院議員総選挙(2009年8月18日公示予定、同30日日本国内投票予定)に伴い、在外選挙が実施される予定です。
シドニー総領事館では、以下のとおり在外公館投票を実施する予定です。
なお、今回の衆議院議員総選挙から、
できますので、
※在外選挙で投票するには、在外選挙人証が必要となりますので、
○投票記載場所
在シドニー日本国総領事館 33階多目的ホール(Level 33, Colonial Centre, 52 Martin Place, Sydney)
※34階の領事窓口とは異なりますので、ご注意下さい。
○投票期間(予定)
2009年8月19日(水)~8月24日(月) ※土曜日、日曜日も投票できます
○投票時間
午前9時30分から午後5時まで ※お昼時間も投票できます
○持参書類
「在外選挙人証」及び「有効な旅券」
※旅券が提示できない場合は、
※小選挙区選出議員選挙への投票にあたっての注意事項
今回の衆議院議員総選挙から小選挙区選出議員選挙への投票が可能
(○○県第△区)が分からない場合は、
なお、何らかの事情により、事前に小選挙区が判明しない場合には、
最終住所地(
お越しください。
日本国内での投票方法など、在外選挙に関する詳細については、
・当館ホームページ
http://www.sydney.au.emb-
・外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
・総務省ホームページ
http://www.soumu.go.jp/menu_
2.インフルエンザA(H1N1)に関するお知らせ(
1-1. 感染対策フェーズ「PROTECT」は変わらず
(1)豪州連邦政府が、
発表したのを受けて、
移行することを発表ししましたが、
(2)このフェーズは、
いたほど深刻ではなく、
1-2.フェーズ「PROTECT」の内容
(1)NSW州政府は、フェーズ「PROTECT」では、
対応に重点を置くとし、
○妊婦あるいは基礎的疾患(糖尿病、呼吸器疾患、
速やかに掛かり付けのGPに電話で連絡する。なお、
○基礎的疾患を持つ方以外でインフルエンザ症状の軽い方は、
が必要な場合、掛かりつけのGPに相談する。
(2)詳しくはNSW州政府のホームページをご覧になるか、
ヘルス・
【NSW州保健省ホームページ(英語)】
http://www.emergency.health.
(3)連邦政府は、
をご覧ください。
【連邦政府保健高齢化省ホームページ(英語)】
1-3.オーストラリア国内の感染状況
オーストラリア国内の最新の感染状況につきましては連邦政府及び
【連邦政府保健高齢化省ホームページ(英語)】
【NSW州保健省ホームページ(英語)】
http://www.emergency.health.
【NT政府保健家庭省ホームページ(英語)】
http://www.health.nt.gov.au/
1-4.留意事項
今後も引き続き、
ホームページ等で最新の情報を収集するとともに、
・十分な水、食料の備蓄を行い、不要不急の外出は控える。
・外出する際は人混みを避ける。また、
・積極的に手洗いやうがいを行う。
・ウイルスは粘膜を介して感染するので、口、鼻、
・発熱や咳などインフルエンザと似た症状が見られた場合には、
疾患を持つ方については、
1-5.詳しくは、当館ホームページをご参照ください。
http://www.sydney.au.emb-
******************************
3.領事関係業務
(1)在留届
外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、
(旅券法第16条)。
役立ちますので、
提出方法としては、当館窓口に直接提出する他、
でも提出できます。なお、
には「帰国届」の提出をお願いします。
在留届の詳細については、以下の外務省のサイトをご参照下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(2) 在外選挙人名簿登録
在外選挙での投票に必要となる在外選挙人名簿への登録には通常2
お勧めします。
在外選挙人名簿登録申請の流れについては、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(3)ニュー・カレドニアへの領事出張サービス
10月下旬(実施日については未確定)、
その際、
手続きに関して当館ホームページhttp://
申請手続きをされるようお勧めいたします。
電話(61―2)9231-3455
ファックス(61-2)9223-4027
(4)安全情報
a.女性を狙った暴行に関する注意喚起
NSW州警察の8月3日付けの報道発表によると、
暴行事件が発生しているとのことです。
NSW警察では、上記地区で居住又は働いている女性に対して、
早朝(
被害は次の地区で発生している模様です。
Annandale、Bondi、Glebe、
最近では、8月2日(日)の午後3時45分頃、
軽傷を負ったとのことです(
まだ捜査中のようです。
詳細については、次のNSW警察の報道資料をご覧下さい
http://www.police.nsw.gov.au/
b.先月(7月)の邦人犯罪被害
毎月、
していますので、
・市内のパブでの財布や旅券入り鞄の盗難(計2件)
・Mascot地区にて、午後11時頃、
バッグをひったくられた(
(5)NSWフォトカード
NSWフォトカードは、
できるカードです。
例えば、
毎月、パブにおいて旅券を紛失・
パスポートではなく、
フォトカードの詳細及び申請方法についての詳細は、
http://www.rta.nsw.gov.au/
(6)領事相談員より一言
領事相談員の大隅国雄です。
先日隣国のニュージーランドで地震がありました。
被害は軽微であったようですが、
オースト
存在であり、
ことを再度皆さんと肝に銘じたい
(イ)あわてて外に飛び出さない、
(ロ)
(ハ)高い建物・構造物に近寄らない、
(ニ)
何かご相談ごとがあればいつでもご連絡ください。
Tel:02-9231-3455 E-mail: k-osumi@tokyonet.com.au
※領事相談員については、以下の当館サイトをご参照下さい
http://www.sydney.au.emb-
******************************
4.文化行事
(1)今月開催予定の主な日本関連文化イベントをご紹介します。
(イ)Facetnate! 2009
国際交流基金シドニー日本文化センターは、
「Facetnate!」を開催しています。
詳細:http://www.jpf.org.au/02_
(ロ)日本映画上映会
国際交流基金シドニー日本文化センターは水曜日(
詳細:http://www.jpf.org.au/02_
(2)最近の話題からいくつかご紹介します。
(イ)日本酒・日本食材紹介イベントの開催について
7月20日、当館では、日本酒造青年協議会(
「Tetsuya’s」
ト「An Evening with Sake Samurai」を開催いたしました。また、併せて「
実施し、
本イベントには当地の食のオピニオンリーダー、
来豪した同協議会の蔵元8蔵は日本酒を紹介するに当たり、
当地日本食レストラン「Azuma」
高い評価を得ました。また、
中でも米は、他国産との食味、
(ロ)JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)
7月25日、28名(シドニー出発者)
および自治体国際化協会(クレア)の協力のもと、地方公共団体が実施するこのプログラムでは、
参加者(
めざします
次期募集詳細や説明会の予定が決定次第、
オーストラリア人がいらっしゃればご案
JETプログラム詳細:http://www.
6月に行われたオリエンテーションの様子(英語:JAPAN REPORTS 2009冬号冒頭記事):
http://www.sydney.
投稿 領事館ニュース:インフルエンザ情報等 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>◇~◇~◇~◇~◇
「在シドニー日本国総領事館ニュースレター」
Consulate-General of Japan in Sydney
◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇
在留邦人の皆様へ
~豚インフルエンザに関するお知らせ~
2009年4月29日
在シドニー日本国総領事館
1.メキシコ及び米国の一部でH1N1亜型豚由来インフルエンザが発生し、メキシコ政府の
発表では、4月27日現在同国における重症呼吸器病患者数は1995名、死亡者も149名に
達しています。WHOは、28日ヒトからヒトへの感染が見られる状態となったとして、
警戒レベルを「フェーズ4」に引き上げました。
2.メキシコ国際空港では、出国者に対し24日より健康申告書の提出を義務付けており
ますが、28日時点で、米国、カナダ、スペイン、英国、ニュージーランド、イスラエル
では既にメキシコからの帰国者の一部で、豚インフルエンザ感染者が報告されています。
また、豪州においても感染疑いで検査中の方がでています。
3.豪政府は、27日、空港での監視強化策とともに以下の対策を発表しました。
また、メキシコに対するトラベル・アドバイスの危険度レベルを引き上げました。
(1)米州から到着するすべてのフライトの機長に対し、着陸前に旅客の健康状態を豪検
疫検査局(AQIS)に報告することを義務付けるとともに、インフルエンザ様症状が
あると考えられる乗客に対しては、AQIS係官が医者の診断が必要か否かの判断を下す。
(2)機内アナウンスにて、インフルエンザ様症状で気分の良くない乗客は、到着後直ち
に診断を受けるよう伝える。
(3)インフルエンザ関連の質問に答えるた
投稿 豚インフルエンザに関するお知らせ[在シドニー総領事館] は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>「在シドニー日本国総領事館ニュースレター」
Consulate-General of Japan in Sydney
◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
在留邦人の皆様へ
~豚インフルエンザに関するお知らせ~
2009年4月29日
在シドニー日本国総領事館
1.
発表では、
達しています。WHOは、
警戒レベルを「フェーズ4」に引き上げました。
2.メキシコ国際空港では、
ますが、28日時点で、米国、カナダ、スペイン、英国、
では既にメキシコからの帰国者の一部で、
また、豪州においても感染疑いで検査中の方がでています。
3.豪政府は、27日、
また、メキシコに対するトラベル・
(1)米州から到着するすべてのフライトの機長に対し、
疫検査局(AQIS)に報告することを義務付けるとともに、
あると考えられる乗客に対しては、
(2)機内アナウンスにて、
に診断を受けるよう伝える。
(3)
(4)豪州政府の電話対応窓口は、
るようにする。
(5)事態の進展に応じた渡航情報の更新
*28日現在のレベルは、「
シコ滞在中で健康に懸念のある方は出国することを考慮してくださ
最新情報はwww.smartraveller.gov.au 又は1300 555 135でご確認下さい。
(6)事態の進展に応じた保健・高齢化省ウェッブサイトの更新(
(7)本情報は、緊急対応や国境対応を行う省庁の職員、
びGP(一般開業医)にも周知されている。
4.豪州国外から帰国時に、高熱、
AQIS係官に申し出てください。また、
れた場合は、掛かり付けのGPに電話で相談するか、
(www.health.nsw.gov.au/
なお、日常の生活面においても以下の点に留意し、
(1)十分な水、食料の備蓄を行い、不要不急の外出は控える。
(2)外出する際は人混みを避ける。また、
スクを着用する。
(3)積極的に手洗いやうがいを行う。
(4)ウィルスは粘膜を介して感染するので、口、鼻、
(5)
話にて相談する。
5.日本外務省は、WHOの「フェーズ4」宣言を受け、
渡航は延期してください。」
人に対し、「今後、
可能性がありますので、メキシコからの退避が可能な方は、
い。」とのお知らせを発出しました。また、査証措置については、
るために、
(参考)
・海外安全ホームページ(外務省)
・厚生労働省ホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
・海外渡航者のための感染症情報(厚生労働省検疫所)
・農林水産省ホームページ(新型インフルエンザ関連情報)
http://www.maff.go.jp/j/
・世界保健機関(WHO)ホームページ(豚インフルエンザ関連)
http://www.who.int/csr/
・NSW州保健省ホームページ
投稿 豚インフルエンザに関するお知らせ[在シドニー総領事館] は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>平成21年度小学校前期教科書及び中学校教科書(通年使用)
の配布と
平成21年度小学校後期教科書の申込受付
先に申込みいただいた平成21年度小学校前期(日本の学校では年間の前半に使用)
教科書及び中学校教科書(通年使用)の配布期間は、4月1日(水)から4月30日(木)
までを予定しております。
当館管轄地域(NSW州及び北部準州)にお住まいの日本人義務教育年齢者で、事前に無
償配布の申込みをされた方は、当館窓口にてお受け取りください。
平成21年度小学校後期(年間の後半に使用)教科書(後期は小学生用のみで中学生用
はありません)の申込受付は、上記期間中に行っております(今回申込みいただいた教科
書は、2009年9月下旬頃配布予定です。配布時期は追って広報します。)。
詳細は当館ホームページ、領事関係情報、子女教育「教科書無償配布の案内」をご覧く
ださい。(申込用紙は3月下旬より当館ホームページからダウンロードできます。)
http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/Visa/V8Edu1book.htm
********************************************************************************
2.定額給付金の支給について
平成20年度第2次補正予算及び関連法案の成立を受けて、生活支援を目的とした定額
給付金の支給が開始されました。
具体的な給付は市町村を通じて行われることになります。手続など概要は以下のとおりです。
(1)給付対象者
基準日(平成21年2月1日)に、日本国内のいずれかの市町村に住民登録をしていた
方で、これを満たせば現在海外にいても支給対象となります。
(2)申請・給付方法
・申請は、基準日に住民登録のあった市町村に提出し、給付対象者の属する世帯主が行っ
てください。
・申請書は、住民登録されていた住所に送付されるため、海外にいる場合は別途住民登録
のあった市町村から取り寄せる必要があります。
・給付は原則口座振込みによ
投稿 <在シドニー総領事館発行メルマガ>定額給付金の支給について は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>平成21年度小学校前期教科書及び中学校教科書(通年使用)
平成21年度小学校後期教科書の申込受付
先に申込みいただいた平成21年度小学校前期(
教科書及び中学校教科書(通年使用)の配布期間は、4月1日(
までを予定しております。
当館管轄地域(NSW州及び北部準州)
償配布の申込みをされた方は、当館窓口にてお受け取りください。
平成21年度小学校後期(年間の後半に使用)教科書(
はありません)の申込受付は、上記期間中に行っております(
書は、2009年9月下旬頃配布予定です。
詳細は当館ホームページ、領事関係情報、子女教育「
ださい。(
http://www.sydney.au.emb-
******************************
2.定額給付金の支給について
平成20年度第2次補正予算及び関連法案の成立を受けて、
給付金の支給が開始されました。
具体的な給付は市町村を通じて行われることになります。
(1)給付対象者
基準日(平成21年2月1日)に、
方で、これを満たせば現在海外にいても支給対象となります。
(2)申請・給付方法
・申請は、基準日に住民登録のあった市町村に提出し、
てください。
・申請書は、住民登録されていた住所に送付されるため、
のあった市町村から取り寄せる必要があります。
・給付は原則口座振込みによって行われますが、
いと思われます(詳細は市町村に確認してください)。
(3)期限
申請受付開始日は、各市町村によって決定されます。
(4)問合せ先
個別の給付に関しては、各市町村にお問い合わせください。
******************************
3.NSW州夏時間終了
NSW州では4月5日(日)午前3時に夏時間が終了し、
これより日本との時差は+1時間になります。尚、10月4日(
******************************
4.休館日のお知らせ(4月10日及び4月13日)
4月10日(金)はGood Fridayによる祝日のため、また、4月13日(月)
による祝日のため、当館は休館いたします。
当館の休館日の詳細は当館ホームページをご覧ください。
http://www.sydney.au.emb-
5.領事関係業務
(1)在留届
外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、
することが義務付けられています(旅券法第16条)。
宅からの「海外で事故にあったのでは」
提出されていない方は、速やかに提出願います。
提出方法としては、当館窓口に直接提出する他、
い方の場合、郵送やインターネットでも提出できます。なお、
(住所や同居家族の変更等)が生じた場合には「変更届」を、
提出をお願いします。
在留届の詳細については、以下の外務省のサイトをご参照下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(2)在外選挙人名簿登録
在外選挙人名簿への登録には通常2~3ヵ月を要しますので、
おくことをお勧めします。在外選挙については、
を出していますので、併せて参考にして下さい。
在外選挙人名簿登録申請の流れについては、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(3)安全情報
2008年に、事件・
の件数は、約300件(2007年は約270件)でした。
する支援は80件(全体の27%)で、内訳としては、置引き、
盗被害が70件、強盗被害が7件(負傷者は1名)、
パスポートや財布など貴重品の紛失に関する支援は71件でした(
以下は、邦人が巻き込まれた主な被害の発生傾向です。
御自身が被害者とならないためにも注意を怠らないようにして下さ
・強盗被害
2008年はレッドファーン、キングスクロス、
ボンダイジャンクションやアーターモンなどで発生している。
発生したもの。なお、この他にも例年、市内(CBD)
・置引き、スリ、引ったくり被害
市内ホテル、飲食店(カフェ、ファーストフード店、
ブティック、インターネットカフェ等至る所で発生しているが、
人通りが多く混雑した地域のカフェにおける被害が目立つ。
貴重品を椅子の背もたれやテーブルの下などに置いたまま話に夢中
に遭っている。また、
ーマーケットや大通り(信号待ちの際など))。
・その他
車上荒らし、バックパッカーホテルやシェアルームでの盗難、
するトラブル、
なども発生している。
なお、犯罪やトラブルに巻き込まれた際には、
を未然に防止するための貴重な情報となります。
また、当館には現在領事相談員が常駐しており、
を受け付けておりますので、何かございましたらご連絡下さい。
(4)領事手数料の改定について
日本の新会計年度に合わせ、毎年4月に領事手数料(
等の発給手数料)の改訂が実施されます。
ら、日本円による手数料に変更がない場合であっても、円・
いて本年4月以降の領事手数料が引き上げられる可能性があります
度)の手数料は、
用されることになりますので、
なお、改訂後の領事手数料については、
(5)領事相談員より一言
領事相談員の大隅国雄です。
ル新線が供用開始となりました。
リア州山火事犠牲者追悼式の為に一日遅らせたそうです。
ツウッドに買い物に出るため、この新線の様子を眺めてみました。
めの編成ですが3駅の新設で両端駅を含め5駅間のみの往復ですの
じました。
スシドニーから新設のマッコリー大学駅に行く場合はチャツウッド
けでよいそうです。
で参考にされて下さい。
持ちがいいですね。
設を綺麗に使うことをこれまでと同様に皆さんと共に励行していき
******************************
6.文化行事
今月開催予定の主な日本関連文化イベントをご紹介します。
ご確認ください。
(1)井上靖写真展・記念フォーラム・第3回井上靖賞授賞式
シドニー大学、井上靖記念文化財団、
を行います。井上靖がシルクロードで撮影した写真とともに、
文や詩を展示します。オープニング特別行事として、
関するフォーラム、
て実施予定です。井上家からの特別ゲストも予定されています。
が、オープニングについては事前登録が必要です。
日時:3月16日(月)から31日(火)まで 11時から16時まで(平日のみ)
※オープニングは3月20日(金):
会場:国際交流基金シドニー日本文化センター
詳細:http://www.sydney.au.emb-
もしくは、http://www.jpf.org.au/02_
もしくは、http://www.jpf.org.au/02_
(2)日本映画上映会
国際交流基金シドニー日本文化センターは、水曜日(
ださい)に日本映画上映会を行っています。
詳細:http://www.jpf.org.au/02_
******************************
投稿 <在シドニー総領事館発行メルマガ>定額給付金の支給について は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>1月27日よりシドニーハーバーブリッジ及びシドニーハーバート
ンネルの通行料金が
これまでの定額料金制から時間帯毎の料金制に改定されました。
改定後の料金は以下のとおりです。
〔月-金〕
6:30- 9:30 4ドル
9:30-16:00 3ドル
16:00-19:00 4ドル
19:00- 6:30 2.5ドル
〔土・日・祝日〕
8:00-20:00 3ドル
20:00- 8:00 2.5ドル
詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
http://www.rta.nsw.gov.au/usingroads/motorwaysandtolling/tod_tolling/index.html?hhid=timeofday
********************************************************************************
2.建国記念の日(2月11日)休館日
2月11日(水)は建国記念の日(祝日)のため、当館は休館いたします。当館の休館
日の詳細は当館HPをご覧ください。
http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/Geninfo.htm
***********************************************************************************
3.領事関係業務
(1)在留届
外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、最寄りの大使館または領事館に「在留届」を提出
することが義務付けられています(旅券法第16条)。在留届が提出されていると、留守
宅からの「海外で事故にあったのでは」といった安否確認などの際に役立ちますので、
提出されていない方は、速やかに提出願います。
提出方法としては
投稿 領事館メールマガジン:シドニー湾有料道路の通行料金改定など は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>1月27日よりシドニーハーバーブリッジ及びシドニーハーバート
これまでの定額料金制から時間帯毎の料金制に改定されました。
改定後の料金は以下のとおりです。
〔月-金〕
6:30- 9:30 4ドル
9:30-16:00 3ドル
16:00-19:00 4ドル
19:00- 6:30 2.5ドル
〔土・日・祝日〕
8:00-20:00 3ドル
20:00- 8:00 2.5ドル
詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
http://www.rta.nsw.gov.au/
******************************
2.建国記念の日(2月11日)休館日
2月11日(水)は建国記念の日(祝日)のため、
日の詳細は当館HPをご覧ください。
http://www.sydney.au.emb-
******************************
3.領事関係業務
(1)在留届
外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、
することが義務付けられています(旅券法第16条)。
宅からの「海外で事故にあったのでは」
提出されていない方は、速やかに提出願います。
提出方法としては、当館窓口に直接提出する他、
ない方の場合、郵送やインターネットでも提出できます。なお、
(住所や同居家族の変更等)が生じた場合には「変更届」を、
提出をお願いします。
在留届の詳細については、以下の外務省のサイトをご参照下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(2)在外選挙人名簿登録
在外選挙人名簿への登録には通常2~3ヵ月を要しますので、
おくことをお勧めします。在外選挙については、
を出していますので、併せ参考にして下さい。
在外選挙人名簿登録申請の流れについては、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(3)安全情報
一般的にオーストラリアは「安全で治安が良い」
安全と言うことはできません。「
のみです。日本とNSW州の犯罪統計(
すると、NSWでの強盗事案は日本の34倍、暴行傷害は24倍、
侵入盗は5倍となり、
詳細については以下のサイトをご参照下さい。
http://www.pubanzen.mofa.go.
犯罪は、置き引きやスリ、引ったくり、
強姦、強盗、暴行・
様におかれては、以下の基本姿勢を持つことで、
・「シドニー(オーストラリア)」は比較的安全である」「
い」という先入観を持たないようにする。
・外出時には、常に身の回りや周囲に注意を払うとともに、
各種被害に遭わないようにする。
・現金、旅券など貴重品は決して身から離さない
・夜間の一人歩きは極力避け、
りのない場所や地域への立ち入りには十分注意する。(
った場合、前後に注意を払い、ついてくる者がいないか確認し、
可能であれば速やかに人目のつく場所に移動するようにする。)
なお、この他の安全情報については、
http://www.pubanzen.mofa.go.
(4)領事手数料の改定について
日本の新会計年度に合わせ、毎年4月に領事手数料(
等の発給手数料)の改訂が実施されます。
ら、日本円による手数料に変更がない場合であっても、円・
いて本年4月以降の領事手数料が引き上げられる可能性があります
度)の手数料は、
用されることになりますので、
(5)鳥・新型インフルエンザに関する情報
2003年以降、世界62カ国・
発生が確認されており、
404人、うち254人死亡)。
現在のところ、
め、通常の生活において特段の注意を払う必要はありませんが、
への渡航・滞在を予定されている方は、
近寄らないなど、家禽類や野鳥への接触を避けるとともに、
けてください。
鳥・新型インフルエンザに関する情報は、
・外務省「海外安全ホームページ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/
・厚生労働省「感染症情報」
http://www-bm.mhlw.go.jp/
(6)領事相談員より一言
領事相談員の大隅国雄です。
バラック・オバマ大統領は建国後初めての黒人大統領として、
て今後の手腕が注目されています。キーワードである「
に結びついてくれることを世界中が期待しているように思えます。
あるオーストラリアデイを国民全員で祝う行事が各地で賑やかに挙
しの暗いニュースが続く中で元気なオーストラリアを感じさせてく
14日にはシドニー日本クラブと当館の共催で恒例の夏祭りが予定
の中での所持品管理には充分ご配慮頂いた上で、
と思います。
******************************
4.文化行事
今月開催予定の主な日本関連文化イベントをご紹介します。
(1)Genji – The world of the Shining Prince(源氏物語展)
NSWアートギャラリーは2月15日(日)
詳細:http://www.artgallery.nsw.
(2)夏祭り in Sydney
恒例となった「夏祭り in Sydney」が2月14日(土)、ダーリング・ハーバー(
ィ・シアター)にて開催されます(
ステージでの各種パフォーマンス、
は是非この機会に着てお越しください。
詳細:http://www.
(3)豪州人初の芸者「Sayuki」講演会
豪州人ではじめて芸者となった「Sayuki」
午後6時半より、国際交流基金ギャラリーで行われます。
詳細:http://www.jpf.org.au/02_
(4)建築家・丹下憲孝氏講演会
2月25日(水)午後5時半より6時半まで、
於いて、「現代日本建築の継承」
詳細:http://www.artgallery.nsw.
(5)草間彌生・Mirroed Years展
前衛的な芸術家として世界的に知られる草間彌生氏の展覧会が、
6月8日(月)まで、現代美術館(MCA)にて開催されます。
******************************
本メールマガジンは、
内しています。また、災害発生時等の緊急事態に際して、
としても使われます。なお、
にその旨ご連絡下さい。
投稿 領事館メールマガジン:シドニー湾有料道路の通行料金改定など は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>1月11日より、
ハーバーブリッジの通行料の徴収方法がハーバートンネルに続き、
完全にキャッシュレス化されます。ハーバーブリッジご利用の際は、E-タグを使用するか、
ハーバーブリッジ通過後一定期間内に支払い手続きをとる必要がありますのでご注意ください。
E-タグの取得方法などについては詳細については下記ホームページをご覧ください。
(E-タグなど)
http://www.rta.nsw.gov.au/usingroads/etoll/index.html
********************************************************************************
2.公共交通機関の値上げ
1月4日より、シティレール、シドニーバスの乗車運賃がそれぞれ平均で約7.5%、
約5.5%値上げされました。今後シティレール、シドニーバスをご利用の際は運賃を今
一度お確かめの上ご利用ください。
利用区間、乗車券の種類毎の値上げ額など詳細については下記ホームページをご覧ください。
(シティレール運賃)
http://www.cityrail.info/news/081216-ipart.jsp
(シドニーバス運賃)
http://www.sydneybuses.info/tickets/bus-only-tickets.htm
********************************************************************************
3.Australia Day(1月26日)休館日
1月26日(月)はAustralia Dayによる祝日のため、当館は休館いたします。
当館の休館日の詳細は当館HPをご覧ください。
http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/Geninfo.htm
********************************************************************************
4.年金に関するお知らせ
2009年1月1日から、「日豪社会保障協定」により、日本とオーストラリ
投稿 総領事館ニュース:ハーバーブリッジのキャッシュレス化など は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>1月11日より、
完全にキャッシュレス化されます。
ハーバーブリッジ通過後一定期間内に支払い手続きをとる必要があ
E-
(E-タグなど)
http://www.rta.nsw.gov.au/
******************************
2.公共交通機関の値上げ
1月4日より、シティレール、
約5.5%値上げされました。今後シティレール、
一度お確かめの上ご利用ください。
利用区間、
(シティレール運賃)
http://www.cityrail.info/news/
(シドニーバス運賃)
http://www.sydneybuses.info/
******************************
3.Australia Day(1月26日)休館日
1月26日(月)はAustralia Dayによる祝日のため、当館は休館いたします。
当館の休館日の詳細は当館HPをご覧ください。
http://www.sydney.au.emb-
******************************
4.年金に関するお知らせ
2009年1月1日から、「日豪社会保障協定」により、
詳細については、下記ウェブサイトをご参照下さい。
(日本の社会保険庁)
http://www.sia.go.jp/seido/
(豪州のセンターリンク)
******************************
5.領事関係業務
(1)在留届
旅券法第16条により、外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、
事館に「在留届」を提出することが義務付けられています。
留守宅からの「海外で事故にあったのでは」
まだ提出されていない方は、速やかに提出願います。
提出方法としては、当館窓口に直接提出する他、
い方の場合、郵送やインターネットでも提出できます。なお、
(住所や同居家族の変更等)が生じた場合には「変更届」を、
提出をお願いします。
在留届の詳細については、以下の外務省のサイトをご参照下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(2)在外選挙人名簿登録
在外選挙人名簿への登録には通常2~3ヵ月を要しますので、
おくことをお勧めします。なお、在外選挙については、
時々広告を出していますので、併せて参考にして下さい。
在外選挙人名簿登録申請の流れについては、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(3)安全情報
一般的にオーストラリアは「安全で治安がいい」
統計的に見ても、決して安全とは言えません。「
ある」と言えるだけです。日本とNSW州の犯罪統計(
数)を単純に比較すると、NSWでの強盗事案は日本の34倍、
性犯罪は11倍、侵入盗は5倍となり、
(詳細については次のサイトをご覧下さい。http://
邦人が被害者となった犯罪は、置き引きやスリ、引ったくり、
件がほとんどですが、強姦、強盗、暴行・
在留邦人の皆様におかれましては、
注意を払うなど、ご自身の身の安全について本年もご留意下さい。
・「シドニー(オーストラリア)」は比較的安全である」「
い」という先入観を持たないようにする。
・外出時には、常に身の回りや周囲に注意を払うとともに、
を共有し、各種被害に遭わないようにする。
・現金、旅券など貴重品は決して身から離さない
・夜間の一人歩きは極力避け、
意する。(やむをえず、そのような状況になった場合、
がいないか確認し、怪しい者が後方にいる場合、
移動するようにする。)
なお、この他の安全情報については、
http://www.pubanzen.mofa.go.
(4)領事相談員より一言
領事相談員の大隅国雄です。年が改まり平成21年、
皆さんにとって良い年でありますようにお祈り致します。
一月ほど前になりますが去年の12月2日から9日まで開催された
えのある作品ばかりでした。中でも「明日の記憶」
地域社会で私たちはそれぞれを構成する一員として周りの人々と協
ですが、
感じたことをヒントとして自分の来し方を顧みることも無意味では
何か相談事がございましたら何時でもご連絡下さい。(k-
******************************
6.文化行事
今後開催予定の主な日本関連文化イベントをご紹介します。
(1)Genji – The world of the Shining Prince(源氏物語展)
NSWアートギャラリーは2月15日まで源氏物語展を開催中です
詳細:http://www.artgallery.nsw.
(2)夏祭り
シドニー日本クラブ(Japan Club of Sydney)と当館の共催で、2月14日(土)12時から
ダーリングハーバーで恒例の夏祭りが行われます。
若者によるパフォーマンスなど、
是非こぞってご参加ください。
詳細:http://www.
(3)日本人戦争花嫁に関する展示及び講演会
国立海洋博物館(National Maritime Museum)は、2月5日(木)10時から12時まで、
講演会と戦争花嫁を囲む会を開催します。ブレア・照子さん、
参加希望の方は、事前予約が必要です(TEL9298-
詳細:http://www.anmm.gov.au/
(4)TAIKOZ AND SYDNEY SYMPHONY
Taik0zとシドニーシンフォニーの夢の競演です。2月6日(
(この回はTaik0zのみの演奏)、及び午後8時、2月7日(
あります。「Japanese Consulateのmail magazineをみた」と言えば、チケットが
10%割引になります。この機会に是非ご利用ください。
Box Office(8215-4600)に直接電話をし、「
詳細:http://www.sydneysymphony.
******************************
投稿 総領事館ニュース:ハーバーブリッジのキャッシュレス化など は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>年末年始はシドニー湾で開催されるイベントにあわせ、
ハーバーブリッジ周辺、シドニー
市内で大規模な交通規制、公共交通機関のダイヤ・ルート変更が行われる見込みです。
詳細については順次、関係当局より情報提供がなされる予定ですので、お出かけの際は十
分ご留意ください。
またその他シドニー市から年末年始の様々な情報が提供されていますのでご参照ください。
(シドニー市からのウェブサイト)
http://www.cityofsydney.nsw.gov.au/nye/default.asp
********************************************************************************
2.NSW州における交通ルールの変更
12月1日よりNSW州における路上駐車の規則が変更されました。一定時間の停車が可
能であった場所も停車禁止となり、違反した場合には罰金等の対象となりますのでご注意
ください。
詳細については下記ウェブサイトをご参照ください。
(RTAウェブサイト)
http://www.rta.nsw.gov.au/rulesregulations/2008parkinglaws.html?hhid=parking
********************************************************************************
3.市内シャトルバスの運行開始
12月3日より、サーキュラー・キー駅とセントラル駅の間で無料シャトルバスの運行が
開始されました。運行時間の概要は以下のとおりです。
・月曜日~金曜日 9:30~15:30(木曜日は21:00まで)
・土曜日・日曜日 9:30~18:00
運行ルートは下記ウェブサイトをご参照ください。
(無料シャトルバス運行ルートなど)
http://www.131500.com.au/servicechanges/service_change_detail.asp?item_id=32450
************************************************************
投稿 年末年始の交通規制と公共交通機関に関して は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>年末年始はシドニー湾で開催されるイベントにあわせ、
市内で大規模な交通規制、公共交通機関のダイヤ・
詳細については順次、
分ご留意ください。
またその他シドニー市から年末年始の様々な情報が提供されていま
(シドニー市からのウェブサイト)
http://www.cityofsydney.nsw.
******************************
2.NSW州における交通ルールの変更
12月1日よりNSW州における路上駐車の規則が変更されました
能であった場所も停車禁止となり、
ください。
詳細については下記ウェブサイトをご参照ください。
(RTAウェブサイト)
http://www.rta.nsw.gov.au/
******************************
3.市内シャトルバスの運行開始
12月3日より、サーキュラー・
開始されました。運行時間の概要は以下のとおりです。
・月曜日~金曜日 9:30~15:30(木曜日は21:00まで)
・土曜日・日曜日 9:30~18:00
運行ルートは下記ウェブサイトをご参照ください。
(無料シャトルバス運行ルートなど)
http://www.131500.com.au/
******************************
4.南極海調査捕鯨について
今年度の南極海調査捕鯨のため、
て日本を出航しました。
日本政府は、鯨類資源は、他の海洋生物資源同様、
存管理措置を講じることにより、
調査捕鯨は、
目的とし、目視調査等の非致死的調査とともに、
を得るために致死的調査(捕獲調査)を行っております。
現在のところ、
デモ等が実施される場合は、安全確保のため、
なお、捕鯨問題に対する日本の立場等については、
また、調査捕鯨について詳しくお知りになりたい方は、
******************************
5.領事関係業務
(1)在留届
旅券法第16条により、外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、
館に「在留届」を提出することが義務付けられています。
守宅からの「海外で事故にあったのでは」
まだ提出されていない方は、速やかに提出願います。
提出方法としては、当館窓口に直接提出する他、
方の場合、郵送やインターネットでも提出できます。なお、
所や同居家族の変更等)が生じた場合には「変更届」を、
をお願いします。
在留届の詳細については、以下の外務省のサイトをご参照下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(2)在外選挙人名簿登録
在外選挙人名簿への登録には通常2~3ヵ月を要しますので、
くことをお勧めします。なお、在外選挙については、
広告を出していますので、併せて参考にして下さい。
在外選挙人名簿登録申請の流れについては、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(3)年末年始における当館休館日
クリスマス・
口をご利用予定の方におかれましては、ご留意下さい。
(12月22日(月):通常通り開館)
12月23日(火):休館(天皇誕生日)
(12月24日(水):通常通り開館 ※年内最後の開館日)
12月25日(木):休館(クリスマス・デー)
12月26日(金):休館(ボクシング・デー)
12月27日(土):休館
12月28日(日):休館
12月29日(月):休館(年末休暇)
12月30日(火):休館(年末休暇)
12月31日(水):休館(年末休暇)
1月 1日(木):休館(元日)
1月 2日(金):休館(年始休暇)
1月 3日(土):休館
1月 4日(日):休館
(1月 5日(月):通常通り開館 ※新年最初の開館日)
年内最後の開館日は12月24日(水)、また、
ります。12月25日(木)から1月4日(日)
ートの更新を含め領事関係業務は扱うことができません。
なお、年内中に新たなパスポートを取得(新規・更新)
までに必要書類と共に申請願います。
(4)領事窓口時間の延長措置(試験導入)終了のお知らせ
当館では、在留邦人からの要望を踏まえ、
時間を延長しておりましたが、
本格的な導入については見合わせ、試験導入については今月(
して終了することとなりましたので、お知らせ致します。なお、
要望が多くの在留邦人から寄せられた際には、
について改めて検討したいと考えております。
※2009年1月からは水曜日も通常通りの領事窓口時間(
午後2時から4時30分まで)となりますので、ご注意下さい。
(5)米国の電子渡航認証システム(ESTA)
10月号のメールマガジンにて既にお知らせしておりますが、
我が国を含むビザ免除プログラム対象国の国民がビザなしで米国に
電子渡航認証システム(ESTA)
米国への渡航を予定されている方におかれましてはご注意下さい。
については以下のホームページをご覧下さい。
・日本国外務省のウェブサイト
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
・米国大使館のウェブサイト
http://japan.usembassy.gov/j/
・米国国土安全保障省のウェブサイト
http://www.dhs.gov/xnews/
(6)パスポートの管理
毎月、盗難・紛失により、
邦人の方が当館に来館されています。
被害事例
・シドニー市内を中心に、人通りが多く混雑した地域の飲食店(
ド店、レストラン、フードコート、パブなど)において、
中に、
一緒だったため、
・
ポートを紛失した(盗難された可能性も有)。
・
・パスポートや貴重品の入ったバッグを車に残し、
紛失・盗難のためパスポートを新たに発行する場合には、
て頂く必要があります。日本の役所が休みだったり、
りも手続きに時間がかかることが予想されます。(上記(3)
年始は当館も休館となります)。
を控え、パスポートの管理には十分ご注意下さい。なお、
発行のフォトカードはパスポートに代わる有効なIDとして認めら
ードについては次のウェブサイトをご参照下さい。
http://www.rta.nsw.gov.au/
この他にも、
ありました。
この機会に家族全員のパスポートの有効期間について、
(7)領事相談員より一言
領事相談員の大隅国雄です。
夏に向かう季節となり野外を散策するのに絶好の気候となりました
は最高の天気という週末にはシドニー王立植物園を散策することに
若いカップルがそれぞれ思い思いに休日を過ごしている園内で、
けて読書を楽しんでます。世界は今金融・
と株価の暴落に無縁ではおれず、
る日々が続くのかも知れませんが、
されることをお薦めします。
何か相談事がございましたら何時でもご連絡下さい。(k-
******************************
6.文化行事
今月開催予定の主な日本関連文化イベントをご紹介します。
(1)Genji – The world of the Shining Prince(源氏物語展)
源氏物語(が記録の上で確認されてから)1000年を記念して、
12月12日から来年2月15日まで源氏物語展を開催します。
詳細:http://www.artgallery.nsw.
******************************
投稿 年末年始の交通規制と公共交通機関に関して は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>「在シドニー日本国総領事館ニュースレター」
Consulate-General of Japan in Sydney
◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇
Mail Magazine Vol.56 10/10/2008
□目次
1.教科書無償配布のご案内
2.米国の電子渡航認証システム(ESTA)の導入について
3.2009年国連職員採用競争試験の実施案内
4.休館日のお知らせ(11月3日)
5.領事業務関係
(1)在留届
(2)在外選挙人名簿登録
(3)在外選挙登録受付出張サービスの実施
(4)在外選挙実施の可能性
(5)総領事館の窓口時間の延長(試験導入)
(6)安全情報(夏時間開始に伴う注意喚起)
(7)パスポートの有効期限についての注意
(8)鳥・新型インフルエンザに関する情報
(9)領事相談員より一言
(10)参考情報(海外在留邦人数調査統計)
6.文化行事
(1)日本映画上映会
(2)ACUでの粗総領事講演
(3)全豪日本語弁論大会
(4)豪日親善友好の夕べ
(5)Japan Festival
(6)JNBビジネスセミナー
(7)「料理家の書と絵献立」講習会・実演
(8)生け花インターナショナルによるデモンストレーション昼食会
(9)JETプログラム説明会(The Japan Exchange and Teaching Programme)
********************************************************************************
1.教科書無償配布のご案内
平成20年度小学校後期教科書の配布と平成21年度小学校前期教科書及び中学校教科書(通年使用)の申込受付を開始いたします。
先に申込みいただいた平成20年度小学校後期教科
投稿 教科書無料配布等 ~日本国総領事館よりお知らせ~ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>「在シドニー日本国総領事館ニュースレター」
Consulate-General of Japan in Sydney
◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
Mail Magazine Vol.56 10/10/2008
□目次
1.教科書無償配布のご案内
2.米国の電子渡航認証システム(ESTA)の導入について
3.2009年国連職員採用競争試験の実施案内
4.休館日のお知らせ(11月3日)
5.領事業務関係
(1)在留届
(2)在外選挙人名簿登録
(3)在外選挙登録受付出張サービスの実施
(4)在外選挙実施の可能性
(5)総領事館の窓口時間の延長(試験導入)
(6)安全情報(夏時間開始に伴う注意喚起)
(7)パスポートの有効期限についての注意
(8)鳥・新型インフルエンザに関する情報
(9)領事相談員より一言
(10)参考情報(海外在留邦人数調査統計)
6.文化行事
(1)日本映画上映会
(2)ACUでの粗総領事講演
(3)全豪日本語弁論大会
(4)豪日親善友好の夕べ
(5)Japan Festival
(6)JNBビジネスセミナー
(7)「料理家の書と絵献立」講習会・実演
(8)
(9)JETプログラム説明会(The Japan Exchange and Teaching Programme)
******************************
1.教科書無償配布のご案内
平成20年度小学校後期教科書の配布と平成21年度小学校前期教
先に申込みいただいた平成20年度小学校後期教科書(
はありません)の配布期間は、9月29日(月)
当館管轄地域(NSW州及び北部準州)
無償配布のお申込みをされた方は、
平成21年度小学校前期教科書及び中学校教科書(通年使用)
中に行っております。(今回お申込みいただく教科書は、
す。配布時期は追って広報します。)
詳細は当館ホームページ、領事関係情報、子女教育「
ださい。(
http://www.sydney.au.emb-
******************************
2.米国の電子渡航認証システム(ESTA)の導入について
米国政府は、2008年8月1日より、
国等27か国)
ーネットを通じて、
査証免除で渡航できるか否かチェックを受けるシステム(
Electronic System for Travel Authorization、以下「ESTA」。)
当面は、任意による申請を勧奨されますが、
件となることが予定されています。
ESTAは、一度認証されると2年間(ただし、
場合は、パスポートの有効期限日まで)有効となり、
渡航であれば、何度でも米国への渡航が可能です。
トhttps://esta.cbp.dhs.gov/ より行い、回答は即座になされます。ESTA申請に関
し、料金は無料です。仮に認証が拒否された場合は、
証申請を行う必要があります。ESTAの上記ウェブサイトは、
が、2008年10月15日には各国語版(日本語版含む)
米国へ渡航予定のある方は、
ようお願いします。2009年1月12日以降、
ることが義務づけられた後は、
に認証が拒否される場合には、
機等への搭乗や入国を拒否されます。
本件についての、詳細及び最新情報につきましては、
米国大使館のウェブサイト
http://japan.usembassy.gov/j/
米国国土安全保障省のウェブサイト
http://www.dhs.gov/xnews/
日本国外務省のウェブサイト
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
******************************
3.2009年国連職員採用競争試験の実施案内
国連事務局は、外務省と協力して、若手国連職員を採用するため、
対象とした公開競争による職員採用試験を実施しています。
この試験に合格し、正式に採用となった場合には、アジスアベバ、
ク、ジュネーヴ、メキシコ、ナイロビ、ニューヨーク、
事務局で正規職員として勤務することになります。
待遇:P1/P2レベル
応募締切:2008年10月31日(金)国連事務局(
詳細は、外務省国際機関人事センター・
http://www.mofa-irc.go.jp/
******************************
4.休館日のお知らせ(11月3日)
11月3日(月)は文化の日による祝日のため、
当館の休館日の詳細は当館ホームページをご覧ください。
http://www.sydney.au.emb-
******************************
5.領事業務関係
(1)在留届
旅券法第16条により、外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、
事館に「在留届」を提出するよう義務付けられています。
守宅からの「海外で事故にあったのでは」
提出されていない方は、速やかにご提出下さい。
提出方法としては、当館窓口に直接提出する他、
い方は、郵送やインターネットでも提出できます。なお、
や同居家族の変更等)が生じた場合には「変更届」を、
お願いします。
在留届の詳細については、以下の外務省のサイトをご参照下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(2)在外選挙人名簿登録
在外選挙人名簿への登録には通常2~3ヵ月を要しますので、
おくことをお勧めします。なお、在外選挙については、
時々広告を出していますので、併せてご参考下さい。
在外選挙人名簿登録申請の流れについては、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(3)
9月9日にはヌメアにて、同18日にはダーウィンにて、
サービスを実施しました。
り、
(平成21年3月)の出張については、
スは中止せざるを得なくなりましたのでお知らせいたします。
(4)衆議院解散総選挙に伴う在外選挙実施の可能性
衆議院総選挙の可能性については、
が実施される際は、当館においても公示日(
わたり在外選挙が実施されることになります。
かかっていますので詳細が確定した際は、メルマガ、
ィ誌等でご案内いたします。
(5)総領事館の窓口時間の延長(試験導入)
先月号のメールマガジンや当館のホームページでも既に掲載してお
り、邦人業務については、
・水曜日の領事窓口時間
午 前: 9:30~13:00 (※水曜日以外は12:30まで)
午 後:14:00~17:00 (※水曜日以外は16:30まで)
CBD地区で勤務されている邦人の皆様におかれては、
領事窓口の利用が可能となりますし、
り、学齢期のお子さんが終業後に来館し易くなると考えています。
長時間帯の利用状況を確認し、
いと考えております。
なお、申請に関しては手続きに時間を要することから、
(6)安全情報(夏時間開始に伴う注意喚起)
10月5日より、NSW州において夏時間が開始されました。
到来を控え、
におかれましては、犯罪等に巻き込まれることのないよう、
ど、ご自身の身の安全について改めてお気を付け下さい。
・「シドニー(オーストラリア)」は比較的安全である」「
い」という先入観を持たないようにする
・外出時には、常に身の回りや周囲に注意を払うとともに、
を共有し、各種被害に遭わないようにする。
・夜間の一人歩きは極力避け、
意する。(やむをえず、そのような状況になった場合、
がいないか確認し、怪しい者が後方にいる場合、
移動するようにする。)
・カフェやパブなどの飲食店等においては、
さないようにする(置き引き被害に注意)
なお、シドニーを含めて、オーストラリアは「治安が良くて安全」
いている邦人の方も多いと思いますが、
万人当たりの事案発生件数)を単純に比較すると、
暴行傷害は24倍、性犯罪は11倍、侵入盗は5倍となり、
いことが判ります(詳細については次のサイトをご覧下さい。ht
この他の安全情報については、
http://www.pubanzen.mofa.go.
(7)パスポートの有効期限についての注意
最近発生した事案として、
ーを経由して日本に帰国しようとしたところ、
ち一人のパスポート失効が判明し、
在外公館で、失効後にパスポート申請をする際には必ず「戸籍謄・
となります。また、
直しや、フライト変更に伴う追加料金が必要だったりする上に、
のための渡航書)の発給を受けるまでの間、
パスポートは、
10年用、5年用(20歳未満の場合には自動的に5年用が適用)
あり、また、申請時期により有効期間満了日も異なりますので、
末年始等の休暇を利用して海外旅行を計画されている方は、
ートの有効期間について確認されることをお勧めいたします。
なお、国によっては、入国時にパスポートの残余期間(
月以上残っていることを求めているところもあり注意が必要です。
(8)鳥・新型インフルエンザに関する情報
2003年以降、世界61カ国・
生が確認されており、
現在のところ、
通常の生活において特段の注意を払う必要はありませんが、
渡航・滞在を予定されている方は、
らないなど、家禽類や野鳥への接触を避けるとともに、
鳥・新型インフルエンザに関する情報は、
・外務省「海外安全ホームページ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/
・厚生労働省「感染症情報」
http://www-bm.mhlw.go.jp/
(9)領事相談員より一言
領事相談員の大隅国雄です。
私が昨年10月に着任して丁度一年が経過しました。
8月を経てシドニーの四季を一通り経験しましたが、
交通網が遮断されるような激しい暴風雨も経験せず比較的恵まれた
改めて認識しました。
た方が帰国や転居の際に当館に帰国届・
れます。
転居をされる際には忘れずに連絡を頂きますようお願いします。
日頃の生活で何か問題等がありましたら電話やメールでも結構です
(10)参考情報(海外在留邦人数調査統計)
平成20年(2008年)速報版の海外在留法人数調査統計(
が公表されました。海外で生活する在留邦人数は約108万人(
っています。なお、
数では、ロサンゼルス、ニューヨーク都市圏、上海、バンコク、
その他の詳細については以下の外務省のサイトをご覧下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
******************************
6.文化行事
今月開催予定の主な日本関連文化イベントをご紹介します。
(1)日本映画上映会
国際交流基金シドニー事務所は、水曜日(
本映画上映会を行っています。
詳細:http://www.jpf.org.au/02_
(2)ACUでの粗総領事講演
急変する世界経済の中での互恵的な日豪関係を背景に、
入場無料。参加希望者は下記まで事前登録必要。
日時:10月17日(金)
場所:ACU Nationalストラットフィールド校(25 A Barker Rd, Strathfield)
(3)全豪日本語弁論大会
国際交流基金シドニー事務所主催で、
弁論大会が開催されます。
日時:10月18日(日)10時~
場所:NSW州立図書館
詳細は国際交流基金シドニー事務所までお問い合わせください
(4)豪日親善友好の夕べ
NSW州豪日協会とUnion Clubとの共催による、親善友好ディナーです。当日は日本舞
踊(水木流)の披露もあります。
日時:10月31日(金)18時~
場所:Union, University and Schools Club, 25 Bent St.(Cnr. Phillip /Bent St.)
詳細:http://www.austjapanfed.
(5)Japan Festival
オペラハウスで日本からの芸術諸団体(日本舞踊、太鼓など)
日時:11月4日(火)夕刻
場所:オペラハウス コンサートホール
詳細:国際交流基金HPをご覧下さい
(6)JNBビジネスセミナー
ベストセラー作家/日本人ベンチャー企業経営者5人による、
投資などについてのセミナー。参加費等詳細は下記をご覧下さい。
日時:11月4日(火) 開場17時~
場所:The Observatory Hotel (The Rocks)
詳細:http://weekly.jams.tv/jlog/
(7)「料理家の書と絵献立」講習会・実演
シドニー日本人会文化委員会は、
と絵献立」講演会と実演会を開催します。
日時:11月5日(水) 18時半~20時半
詳細:http://www.jssi.org.au/
(8)
生け花インターナショナルシドニー支部による、
の生け花4流派代表による各デモンストレーションに続き、
加費等詳細は下記にお問い合わせください。
日時:11月20日(木)11時~14時半
場所:The Bowlers Club (95―99 York St, Sydney)
問い合わせ:中野さん(02-9880-2160)
(9)JETプログラム説明会(The Japan Exchange and Teaching Programme)
オーストラリア人を対象としたプログラムの説明会を在シドニー日
ます。当プログラム参加者は日本各地の地方自治体等に配置され、
学校で語学指導に従事する外国語指導助手(ALT)、
に従事する国際交流員(CIR)として活動します。
ご紹介ください。(日程変更、
日時:10月15日および27日 いずれも18時半~20時
詳細:http://www.sydney.au.emb-
******************************
投稿 教科書無料配布等 ~日本国総領事館よりお知らせ~ は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>「在シドニー日本国総領事館ニュースレター」
Consulate-General of Japan in Sydney
◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇
Mail Magazine Vol.55 10/9/2008
□ 目次
1.教科書無償配布のご案内
2.シドニーマラソン開催に伴う交通規制
3.2009年国連職員採用競争試験の実施案内
4.「ねんきん特別便」送付のお知らせ
5.休館日のお知らせ(9月15日及び10月6日)
6.領事業務関係
(1)在留届
(2)在外選挙人名簿登録
(3)領事出張サービス(北部準州ダーウィン)
(4)総領事館の窓口時間の延長(試験導入)
(5)鳥・新型インフルエンザに関する情報
(6)領事相談員より一言
(7)参考情報(NSWフォトカード)
7.文化行事
(1)「くまもとアートポリス」展
(2)日本映画上映会
(3)カウラ桜まつり(戦没者慰霊式)
***********************************************************************************
1.教科書無償配布のご案内
平成20年度小学校後期教科書の配布と平成21年度小学校前期教科書及び中学校教科書(通年使用)の申込受付を開始いたします。
先に申込みいただいた平成20年度小学校後期教科書(後期は小学生用のみで中学生用はありません)の配布期間は、9月29日(月)から10月24日(金)まで予定されております。
当館管轄地域(NSW州及び北部準州)にお住まいの日本人義務教育年齢者で、事前に無償配布のお申込みをされた方は、当館窓口にてお受け取りください。
平成21年度小学校前期教科書及び中学校教科書(通年使用)の申込受付は、上記期
投稿 シドニーマラソン開催に伴う交通規制 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>「在シドニー日本国総領事館ニュースレター」
Consulate-General of Japan in Sydney
◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
Mail Magazine Vol.55 10/9/2008
□ 目次
1.教科書無償配布のご案内
2.シドニーマラソン開催に伴う交通規制
3.2009年国連職員採用競争試験の実施案内
4.「ねんきん特別便」送付のお知らせ
5.休館日のお知らせ(9月15日及び10月6日)
6.領事業務関係
(1)在留届
(2)在外選挙人名簿登録
(3)領事出張サービス(北部準州ダーウィン)
(4)総領事館の窓口時間の延長(試験導入)
(5)鳥・新型インフルエンザに関する情報
(6)領事相談員より一言
(7)参考情報(NSWフォトカード)
7.文化行事
(1)「くまもとアートポリス」展
(2)日本映画上映会
(3)カウラ桜まつり(戦没者慰霊式)
******************************
1.教科書無償配布のご案内
平成20年度小学校後期教科書の配布と平成21年度小学校前期教
先に申込みいただいた平成20年度小学校後期教科書(
当館管轄地域(NSW州及び北部準州)
平成21年度小学校前期教科書及び中学校教科書(通年使用)
詳細は当館ホームページ、領事関係情報、子女教育「
http://www.sydney.au.emb-
******************************
2.シドニーマラソン開催に伴う交通規制
9月21日(日)
シドニーマラソン及び当日実施される交通規制の概要については、
(シドニーマラソン)
http://www.sydneymarathon.org/
(交通規制)
http://www.rta.nsw.gov.au/
******************************
3.2009年国連職員採用競争試験の実施案内
国連事務局は、外務省と協力して、若手国連職員を採用するため、
この試験に合格し、正式に採用となった場合には、アジスアベバ、
待遇:P1/P2レベル
応募締切:2008年10月31日(金)国連事務局(
詳細は、外務省国際機関人事センター・
http://www.mofa-irc.go.jp/
******************************
4.「ねんきん特別便」送付のお知らせ
社会保険庁では、
「ねんきん特別便」に関するお知らせ
http:/www.sia.go.jp/top/
******************************
5.休館日のお知らせ(9月15日及び10月6日)
9月15日(月)は敬老の日による祝日のため、また、
当館の休館日の詳細は当館ホームページをご覧ください。
http://www.sydney.au.emb-
******************************
6.領事業務関係
(1) 在留届
旅券法第16条により、外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、
提出方法としては、当館窓口に直接提出する他、
在留届の詳細については、以下の外務省のサイトをご参照下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(2) 在外選挙人名簿登録
在外選挙人名簿への登録には通常2~3ヵ月を要しますので、
在外選挙人名簿登録申請の流れについては、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
(3)領事出張サービス(北部準州ダーウィン)
北部準州ダーウィンへの領事出張サービスについては、
なお、各種申請に関する受付は既に終了しておりますので、
○北部準州ダーウィン
日時:9月18日(木)9:00~17:00
場所:ダーウィン・セントラル・ホテル隣接フードコート
(4)総領事館の窓口時間の延長(試験導入)
先月号のメールマガジンや当館のホームページでも既に掲載してお
毎週水曜日に関しましては、
なお、申請に関しては手続きに時間を要することから、
(5)鳥・新型インフルエンザに関する情報
2003年以降、世界61カ国・
現在のところ、
鳥・新型インフルエンザの発生地域や注意事項等に関する情報は、
・外務省「海外安全ホームページ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/
・厚生労働省「新型インフルエンザ対策関連情報」
http://www-bm.mhlw.go.jp/
(6)領事相談員より一言
領事相談員の大隅国雄です。
一月ほど前のある日曜日に久しぶりにダーリングハーバー界隈を歩
日頃の生活で何か問題等がありましたら電話やメールでも結構です
(7)参考情報(NSWフォトカード)
NSWフォトカードは、
毎月、パブにおいて旅券を紛失・
フォトカードの詳細及び申請方法についての詳細は、
http://www.rta.nsw.gov.au/
******************************
7.文化行事
今月開催予定の主な日本関連文化イベントをご紹介します。
(1)「くまもとアートポリス」展
国際交流基金シドニー事務所は「くまもとアートポリス」
期間:9月10日(水)から9月27日(土)
会場:国際交流基金ギャラリー、およびTusculum Australian Institute of Architects(Potts Point)
詳細:http://www.jpf.org.au/02_
(2)日本映画上映会
国際交流基金シドニー事務所は、水曜日(
詳細:http://www.jpf.org.au/02_
(3)カウラ桜まつり(戦没者慰霊式)
カウラ・ジャパニーズ・ガーデンでは、
期間:9月24日(水)から28日(日) (文化行事は27日まで、慰霊式は28日)
詳細:http://www.
******************************
投稿 シドニーマラソン開催に伴う交通規制 は JAMS.TV に最初に表示されました。
]]>