「今週の相場の焦点」by Joe Tsuda(津田 穣)17...
17 July 2023 ◎<ポイント> ドル円は145円台から137円台に調整反落だが徐々に底入れか ・先週はドルが続落した。前週の6月米雇用統計後のドル売りセンチメントが継続。発表された米6月CPIとPPIがいずれも予想を下回り、米金利先高観が急速に後退。 ・7/26のFOMCでの利上げ観測は残るものの、5.50%で今回の米利上げ…
17 July 2023 ◎<ポイント> ドル円は145円台から137円台に調整反落だが徐々に底入れか ・先週はドルが続落した。前週の6月米雇用統計後のドル売りセンチメントが継続。発表された米6月CPIとPPIがいずれも予想を下回り、米金利先高観が急速に後退。 ・7/26のFOMCでの利上げ観測は残るものの、5.50%で今回の米利上げ…
10 July 2023 ◎<ポイント> 先週株価とドル円が調整反落 ・先週は米国はじめ主要国の株価が調整反落し、リスク回避色が強まって円買戻しが活発化した。 ・6月のADP雇用数は+49.7万人と…
3 July 2023 ◎<ポイント> 先週ドル円は一時145円台に達したが昨年のような過熱感なし ・先週はドル高と円安が同時に進行し、ドル円は143円台から金曜日には一時昨年11月以来となる145…
26 June 2023 ◎<ポイント> ドル円は昨年11月以来の高値143円台 ・先週は株反落、円安―ドル円は昨年11月以来の143円台後半まで上昇した。 ・先週もBOEやスイスナショナル銀行は予想通…
19 June 2023 ◎<ポイント> 140円台は所詮、“金利相場”の延長線上 ・先週は株高、ドル安・円安。 ・主要国の利上げ最終局面入りで、予想通りFOMCは据え置き、ECBは25bp利上げ、日銀は…
12 June 2023 ◎<ポイント> 140円台では高値警戒感―しかし底値も限定的! ・先週ドル円は3日140円台を見たが結果的には140円台↑に定着せず、「140円台難し」の印象を与えた。 ・ややサ…
5 June 2023 ◎<ポイント> 今週140円台に乗るか?―これがポイント ・先週ドル円は142円台手前まで上昇。 ・しかし予想通りに140円台乗せでマスコミが騒ぎ→当局のけん制(三者会合実施…
29 May 2023 ◎<ポイント> 米国の一時的デフォルトを織り込んでのドル高か? ・ドル円は昨年11月以来の140円台後半に上昇。 ・米Q1GDPの上方改定や強いデフレータや耐久財受注など、強…
22 May 2023 ◎<ポイント> ドル円 ”下げ“はハズレ!たが下値リスクも意識される ・先週は『米国の債務上限問題や地銀不安がクローズアップされ、巷の“リスク回避円買い”活発化、、』と…
22 May 2023 ◎<ポイント> ドル円 ”下げ“はハズレ!たが下値リスクも意識される ・先週は『米国の債務上限問題や地銀不安がクローズアップされ、巷の“リスク回避円買い”活発化、、』と…
15 May 2023 ◎<ポイント> 今週は”下げ“に期待! ・先週は前週見た137円台が忘れられず、ドル円ロング志向で行ったが、、苦しかったこと(汗) ・5/1にJPモルガンがファーストリパブ…
8 May 2023 ◎<ポイント> 先週はリスク回避の円買いも見られたが(137円台→133円台)、強い4月の米雇用統計でリバース! ・先週は5/1にJPモルガンがファーストリパブリックの買収を発…
1 May 2023 ◎<ポイント> 今週はFOMC、ECB理事会、米4月雇用統計→ 常識的には136円台から調整反落だが、、、、 ・先週の最大ニュースは植田新体制での最初の日銀会合で、緩和継続姿…
24 April 2023 ◎<ポイント> 今週は米Q1GDPに植田総裁“初”日銀会合 ・先週はリスク回避も後退。前週のドル下げ一服からドル円133円台~135円台で上下動。 ・今週の焦点は27(木)の…
3 April 2023 ◎<ポイント> このまま続くかリスク選好 ・先週は一連の金融不安の動きが一服したことから、前週に続いて市場のリスク回避の巻き戻しの動きが活発化し、米国はじめ主要…
27 March 2023 ◎<ポイント> 金融不安はしばらく尾を引きそう ・先週はFOMC、BOE理事会、スイス中銀理事会が開催されたが、FOMC、BOEは事前予想通りの25bp利上げを実施。またスイス中…
20 March 2023 ◎<ポイント> 金融不安は一過性か ・先週は米銀の金融不安とクレディスイスの経営不安が表面化し、株安、商品相場安、ドル高・円高の“リスク回避相場”となった。 ・…
13 March 2023 ◎<ポイント> 再びドル安、しかし米欧間のキャッチボール相場が続くだろう ・週明けシドニー市場では米銀不安もあり、ドルンはギャップオープンして一時133円台半ば…
6 March 2023 ◎<ポイント> 市場は徐々に膠着か ・先週は2月中旬の米1月CPIから続く米ドル上昇トレンドも一服。発表される米指標も耐久財やシカゴPMI、消費者信頼感などが予想を下…
27 February 2023 ◎<ポイント> 2週連続で米ドル続伸したが、所詮米欧間のキャッチボール ・先週は米ドルが続伸した。ドル円136円台半ば、ユーロ1.05台前半、ポンド1.19台前半、豪…
東京銀行(現 東京三菱UFJ)のバーレーン支店で為替・資金ディーラーとしてスタート。ロンドン支店為替チーフディーラー、本店オプションデスク勤務後、1990年外資系銀行(米系、スイス系)に移り為替・資金業務に携わる。
1995年に来豪し第一勧業銀行(現 みずほコーポレート銀行)の為替ヘッドとして2007年まで活躍。
現在 AT FUND PTY LTD, Sydneyのダイレクターを務める傍ら、日本の投資家に日々市場メッセージを発信している。豪州金融市場に友人も多い。為替歴30年。趣味:ゴルフ、テニス、ワイン賞味、ネコと遊ぶ
☆FXトレーディングにはFXマガジン「侍ディーラーが相場を切る」をお勧めします。
詳しくはhttps://foomii.com/00130をご参照ください。
☆現在セントラル短資FXブログに執筆中!(毎週木曜日担当、ヤフーファイナンスに同時掲載)
http://www.central-tanshifx.com/
☆日経新聞月刊誌”日経マネー”に定期寄稿
ご注意!本レポートは著者の作成時点における見解により作成されており、内容等の正確性を期しますが、それを保証するものではありません。投資等のご判断は皆様ご自身でなされるようお願い申し上げます。