【お正月惣菜20%オフ】2020新年元旦の準備は東京マートで
クリスマスのプレゼントやパーティーの準備が終わったら、今度は休む間もなく2020年の新年の幕開け! 2020年の元旦、皆さんはオーストラリアで迎えるお正月をどんな風に過ごしますか? お正月の「正」には「きちんとする」「改める」といった意味があります。ビーチで肉や魚介のバーベキューも楽しいけれど、お正月…
クリスマスのプレゼントやパーティーの準備が終わったら、今度は休む間もなく2020年の新年の幕開け! 2020年の元旦、皆さんはオーストラリアで迎えるお正月をどんな風に過ごしますか? お正月の「正」には「きちんとする」「改める」といった意味があります。ビーチで肉や魚介のバーベキューも楽しいけれど、お正月…
年末年始は何事も終わりと始まりを分けるケジメの時期。家の大掃除や心の整理をして気持ちも健やかに新年を迎えるものです。そうして物事を正していく年末は、家だけでなく自分の身体もお…
炉端焼きとバーが併設された日本食レストラン「Bar & Grill Yebisu」が、オーストラリアでお正月を迎える日本人のために、年末年始に集うご家族やグループにおすすめの「25品の特製二…
※写真はイメージです 新年の訪れを寿ぐ絢爛豪華な和洋折衷三重おせちで、2020年を迎えませんか? オーストラリアの『Good Food Guide 2020』でワンハットを受賞した日本人シェフによる「…
日本で就活する際にTOEICのスコアはとても重要。なんと、日本企業の70%以上が英語力を測る指標としてTOEICを採用しているんです! 就活で有利になるのは600点以上からと言われていて、外…
オーストラリアで長期滞在になる場合、性別・年齢に関わらず直面するのがヘアカット問題。 「英語でオーダーできるか不安」 「似合わないヘアスタイル(髪型)にされたくない」 「思…
シドニーで最高品質の和牛と多彩な日本酒を提供することで日本人に人気の本格派焼肉店「焼肉横丁」が、同店お隣に新しく回転寿司店「江戸前寿司横丁」を、12月8日(日)からプレオープン※…
サッカーやフットサルが好き オーストラリアに来てからサーフィンに目覚めた ヨガやフィットネスにハマっている 身体を動かして健康を維持することに興味がある 将来スポー…
オーストラリアにいると恋しくなるお鍋料理。日本にいた時は、一家に一台お鍋があって、季節関係なく家族や友達と一緒に「鍋パ」といって、お鍋料理を楽しんでいましたよね。オースト…
誰もが否応なしに迎えなければいけない「死」 という重いテーマ。皆さんの中にも、死ぬまでに一度はやっておきたいバケットリストや人生の最期に想いを馳せたエンディングノートを作った方…
(写真左:1階GP Dr. ジェシカ 写真右:2階歯科院長Dr. マシュー) 歯並びを整える「歯列矯正」。最も効果の高い矯正方法とされている、ブレイス矯正は、歯科学会からも推奨されている治…
今年5月に開票されたオーストラリア総選挙で、与党・保守連合(自由党・国民党)のモリソン首相が勝利を飾ったのは記憶に新しいですよね。 モリソン首相は今後、経済安定化への取り組み…
最先端の医療機器や技術を駆使した治療と、キム先生が日本語を話せるため、医師に直接相談ができるのが人気の「シティワールドタワー歯科(デンタルクリニック@ワールドタワー)」から、11…
お米や野菜、漬物、乾物、お菓子、冷凍食品、インスタント食品など、人気の日本の食品からマニアックな雑貨まで幅広い商品ラインナップで、在豪邦人の生活をサポートし続けている「東京マ…
オーストラリアで仕事探しに苦戦している方は必見! 「効率よく仕事を見つけることができたら……」と考えている人は多いのではないでしょうか? オーストラリアでの仕事探しは一筋縄…
「日本に帰ってから活かせる資格をオーストラリアで取得できれば……」将来のキャリアプランを考えたときに、英語を上達させるだけではなく、日本でも需要のある資格をオーストラリアで取得…
近年、若者が世界を動かす声になりつつあります。 昨年スウェーデン議会前で気候変動問題のための学校ストライキを行い、一躍有名になった16歳の環境運動家のグレタ・トゥーンべリさん…
「ストレス」という言葉は日常生活においてよく使われます。「最近ストレスがたまっている」とか「運動してストレス発散しよう」など、さまざまな場面で「ストレス」という言葉が用いられ…
オーストラリア生活が終わったら、英語を活かした仕事がしたいと考えていませんか? そのためにも取得したい英語の資格。 ひとまとめに「英語の資格」といっても、種類がたくさんあって…
虫歯と深く関係のある「歯の根管治療」をご存知ですか? いわゆる「神経を抜く」治療のことを言い、虫歯が深く進行して歯の神経まで感染してしまった場合、この「歯の根管治療」が必要…
メンバー一同こころよりお問い合わせ・ご相談をお待ちしております。
JAMS.TVへのご相談はこちらから