【いよいよ今週土曜日!】留学・ワーホリ説明会!参加者だけの特...
いよいよ留学・ワーホリ説明会第二弾が4月12日(土曜日)に迫ってまいりました! Q&Aセッションで現地カウンセラーに質問ができたり、説明会に参加後、お申し込みをしてもらった方には無料でオンライン英会話コースをプレゼント★ 日本からでもオーストラリアからでも参加大歓迎です ♪ オンライン説明会で聞…
いよいよ留学・ワーホリ説明会第二弾が4月12日(土曜日)に迫ってまいりました! Q&Aセッションで現地カウンセラーに質問ができたり、説明会に参加後、お申し込みをしてもらった方には無料でオンライン英会話コースをプレゼント★ 日本からでもオーストラリアからでも参加大歓迎です ♪ オンライン説明会で聞…
オーストラリア留学を検討中の皆さんに朗報です! 西オーストラリア州政府が提供する「Western Australian Premier's University Scholarship」の2025年セメスター2の応募受付が開始されま…
オーストラリアでAIを学ぶ!新プログラム「Diploma of Artificial Intelligence」 近年、AI(人工知能)の進化はめざましく、世界中でAIスキルを持つ人材の需要が急増しています。 そんな中…
近年、オーストラリアでは、ビザ取得に関する規制が厳しくなってきています。合わせて強化されつつあるのが、入国時に必ず行われる入国審査です。 この記事では、学生ビザ取り消しにまで発展し…
オーストラリアの学生ビザ申請には、学生健康保険(OSHC)が必要です。 OSHCがある各保険会社では、毎年保険料の見直しをしています。 今年は、AHM社が5月1日から保険料の値上げ、Bupa…
英語脳ドットコムの「留学エージェントの選び方」の記事にタビケン留学が掲載されました。 ・留学エージェントはどこがいい?選び方と目的別おすすめ一覧 ・タビケン留学とは?口コミと評判か…
日本・オーストラリア国内申請の学生ビザ続々と発給! 今年に入っても、オーストラリアの学生ビザの審査は引き続き厳しい傾向。 実際に難易度は上がっており、日本人でも学生ビザが却下…
オーストラリアでフィットネストレーナーを目指す!最短3ヶ月で資格取得! フィットネス業界に興味がある方! 実は、最短3ヶ月でフィットネストレーナーとしての資格が取得できるプログラム…
あなたにしかできない留学があります。 英語スキルや専門スキルを身につけたい方、将来海外でノマドや起業をして働きたい方、人生には可能性がいっぱい! そんな夢を持つ向けに、20年以…
今回は、シドニーの語学学校、Navitas English(以下:ナビタス)で進学英語コースを終えられたまさきさんにインタビューお話を伺いました! 進学英語(EAP:English for Academic Purposes…
シドニーでこんな経験はありませんか? 帰国のフライトまで時間があるけど、荷物が邪魔で観光しにくい… セカンドビザ取得のためにファームに行くけど、大きなスーツケースは持って行けない… …
無事に学生ビザを取得された松本さんから、お声をいただきました! エミクは、SNSで情報を集めている時に知りました。 わからない事を質問した時も分かりやすく、素早…
オーストラリア州立の職業訓練学校の「TAFE」。 留学の入口となる語学コースや、海外ならではのスキルを身につける専門コース、英語力を前提に国際的に通用する大学の学士(Bachelor)…
勘で決めようとしているあなたへ 海外留学をするときに、ほとんどの方がまず語学学校に行くと思います。 それは英語に慣れるためでもあり、まずは語学学校だ!という事もあるでしょう。中には…
TAFE NSWで学ぶチャンス!15%授業料免除の奨学金が発表されました! オーストラリア最大の公立職業教育機関であるTAFE NSWが、授業料が15%免除になる奨学金を2025年7月入学分も継続す…
日本で習う一般的な英語は、アメリカ英語です。しかし、オーストラリアはイギリスからの移民とその子孫が多く、基本的にイギリス英語が使われています。さらに、先住民アボリジニーの文化の影…
海外での滞在を考えている方にとって、ワーキングホリデーと留学はどちらも魅力的な選択肢です。しかし、どちらを選べばいいのか迷います。 ワーホリは現地で働きながら学べるため知識とあわせ…
1. シェアハウスとは? オーストラリアでは、ワーキングホリデーや留学中の滞在先として「シェアハウス」が一般的です。 シェアハウスには、一軒家タイプやアパートメントタイプがあり、住人同…
日本食はオーストラリアで人気があります! 最近外食に行こうというと、友人が日本食が食べたいといいます。 でも、特にお寿司は日本ではほぼ出てこないようなものが多いです。  …
オーストラリアで保育士になるには? 「子どもと関わる仕事がしたい」「日本の保育業界ではなく、海外でチャレンジしてみたい」「オーストラリアで安定した仕事を見つけたい」 そんな想いを持…