思考は、滝が流れるのを見ているようなものです
◆マインドフルネス◆ 思考に関するメタファー(例え) マインドフルネスでは内的現実(思考)に巻き込まれてばかりいずに、 距離がとれるように、思考に関するさまざまなメタファーを用います。 思考のことをこのように考えると、少し気持ちが楽になりませんか? 「思考は滝…
◆マインドフルネス◆ 思考に関するメタファー(例え) マインドフルネスでは内的現実(思考)に巻き込まれてばかりいずに、 距離がとれるように、思考に関するさまざまなメタファーを用います。 思考のことをこのように考えると、少し気持ちが楽になりませんか? 「思考は滝…
人間の本能でもあるセクシャルなこと。 自分のセクシャルなところ。 そこに葛藤を持っている課題の方もいます。 あなたの性がずっと受け入れられやすくなりますように。 …
他の花になろうとせず 自分の根っこに 水をやり続けよう。 武田双雲 S. これ好きです…。他の花には絶対なれないし、自分に水をやり続けるしかないんですね。自己受容。 …
今日は昼間の仕事の後、サイコロジストの資格保持のためのポイントを 取得するためのセミナーで、ランドウィックへ。 夕暮れで混み合うハーバー・ブリッジを通過中。  …
テーマ:ココロに残ることば いくら、 あっていいことではなくっても、 それは、あるのだ。 ... このばかなことから、 ばかなことだからといって、 逃げ出すわけにはいかないのだ! …
今日出勤の駅前で、自己満足系のバスキングおじさんが中途半端な歌唱力でサイモンアンドガーファンクルを歌っていました。 好きなことをして我が道を行くおじさんも、それができる豪のわが…
『束縛があるからこそ私は飛べるのだ 。 悲しみがあるからこそ高く舞い上がれるのだ。 逆境があるからこそ私は走れるのだ。 涙があるからこそ私は前に進めるのだ。』 (マハトマ・…
家族がいる人の、またシングルの人の、それぞれの恵み。 幸せは、一種類しかないものではない。 幸せを、ステレオタイプに形が揃っていること重視で考えない。 要は、本人がどう…
オフィスのビルのマネジメントがクセのある人で、 その人特有の嫌な感じのやりとりにまたやられて、 私も心がささくれだって、嫌な気持ちで電車に乗ってた。 降り際に大事にし…
<秋が深まり涼しくなっていますが、こころはお元気ですか?> 季節性の気分障害というのがあります。寒くなって来ると気分が落ち気味になるというやつ。 ちょうど今ごろの季…
いつも、解は自分の心の中にある。 外側にはないのだ。 自分がどうしたいのか。現実的な状況の中で。 カウンセリングだって、自分の中にある解を探す 手助けに過ぎない。  …
2014-11-12 21:44:00 ◆◆花の咲かない寒い日は、下にいっぱい根を伸ばせ◆◆ テーマ:心理士の気ままなエッセイ お腹が空いてチャイナタウンへ…。 すごく大…
私は私。 そのままを受け止めてくれるか、さもなければ放っといて。 (ロザリオ・モラレス) S. そう言いたいこと、多々ありますね。私は私でしかない。自分で自分をどのくらい受け入れ…
★★★ 自分でできる認知行動療法 ★★★ 認知療法では、悲しみ、喜び、不安、怒りなどの気分が、次のような認知の影響を受けていると考えます。 「不安」は、期間が迫…