ケンブリッジ英検とは?他の試験との違いや英語レベルについて

帰国後就職にはTOEIC、ビザ・進学にIELTS、日本のみの英語実用検定(いわゆる英検)、他にもTOEFLやビジネス英語のBULATSなど、世界には目的別に多様な英語検定・英語資格があるものの、どんな英語資格を目指す人でも「本当の英語能力を身につけたい」と考えているはず。

この「本当に話せる英語、使える英語の能力」が身につく英語資格、あります。

それは世界12,000社以上で導入され、EU諸国では最も認知度の高い英語試験「ケンブリッジ英語検定試験。日本でもTOEICだけでなくケンブリッジ英語検定試験を重要視する企業が増えており、「もし日本で普及すれば日本人の英語力は劇的に向上する」とまで言われています。

その理由は、リスニング・リーディングに加えてスピーキング・ライティング・文法によって、より正確な英語力を計ることのできる英語試験だから。「一度取得すれば生涯有効」という事実は、その質の高さをよく表しています。

ケンブリッジ英語検定試験の合格を目指す=本当の英語力が身につく

そんな英語資格を求めている方へ、アイエス留学ネットワークは確信をもってケンブリッジ英語検定試験をおすすめします。

ケンブリッジ英検って何?

ケンブリッジ大学(Cambridge ESOL:University of Cambridge English for Speakers of Other Languages)が実施しているケンブリッジ英検は、130カ国以上で実施されている最も権威ある英語試験。世界で広く認知されているケンブリッジ英検の認定書は、生涯にわたる世界標準の英語力の証明となります。

ケンブリッジ英検は、英語の知識量のみを測る英語試験ではなく、習得している英語の知識をきちんと使いこなす能力があるかどうかを判断するものです。そのため、会話力・文法力があるだけでは合格できません。読む、書く、聞く、話すの4つの技能に加え、正しい文法を用いてすべてを使いこなす能力が必要です。

試験内容の一例
FCE(中級)は5科目
● Reading 1時間15分
● Writing 1時間20分
● Use of English(文法) 1時間15分
● Listening 40分
● Speaking 15分

日本人にお馴染みのTOEICは、日本人と韓国人だけで全受験者の8~9割を占めるアジア圏内に限られた英語検定ですが、ケンブリッジ英検のFCE(中級)を取得すれば英語圏やEU諸国のどこへ行っても、「仕事ができる程度」の英語力があると認められます。

■ 中級英語からの脱出
■ ネイティブと働く時に恥ずかしくない会話力
■ 総合的な英語力の底上げ
■ 履歴書に生涯載せられる英語の資格だから
■ 自主学習の目標として
■ 海外でも通用する資格を取得したかった
■ 語学修得のモチベーションを上げるため
■ 外資系企業への就職に有利
■ 自分の英語力が本当の意味で試せると思ったから

上記の動機をみるに、総じて高い学習意識をもった方が受ける試験であると考えられます。彼らのモチベーションは非常に高く、理想的な環境でお互い高めあうように英語力が伸ばせることも特徴です。

ケンブリッジ英検、どんな試験?

初めに、ケンブリッジ英検に合格するレベルとは世界でどう認められ、実際にはどの程度のレベルなのかをご説明します。

ケンブリッジ英検は、基礎から最上級まで5つのレベルに分かれています。ご自分のレベルと、必要な英語レベルを照らし合わせてみましょう。

レベル区分 英検 TOEIC IELTS TOEFL ケンブリッジ

CEFRレベル

EUにおける推奨される到達水準年齢

Beginner (初心者)

-

200未満

1.01.5

-

-

-

-

Elementary (初級)

5級~4

200300

1.52.5

-

-

A1

11歳以下

Pre-Intermediate (初級)

3

400500

3.04.0

3545

KET(基礎)

A2

14

Intermediate (中級)

2

500600

4.05.0

4555

PET(初級)

B1

16

Upper Intermediate (中上級)

2級~準1

700800

5.56.0

7080

FCE(中級)

B2

18歳、専門学校進学相当の英語力

Advanced (上級)

1

900

7.08.0

100110

CAE(上級)

C1

18歳以上、大学・大学院進学相当の英語力

Professional (最上級)

-

990

8.59.0

110120

CPE(最上級)

C2

通訳・翻訳者相当の英語力

<英語力レベルチェック表>

FCEの証明書があればTOEICで言えば大体760点、英語クラスで言えば中級レベルの英語力があるとみなされ、将来仕事をする上で大いに役立つ資格となります。EU圏内では、FCEを取得しているかどうかで仕事の選択肢の幅がまったく違うので、FCE取得はほぼ必須。そうした経緯から「仕事で使う英語力を身に付けている」と判断されるのは、FCEレベル以上と認知されています。

上級レベルのCAEと最上級レベルのCPEの合格証明書があれば、英語圏の大学の入学が認められることが多くなります(ケンブリッジ大学ではCPE所持者は入学試験科目中の英語が免除されます)。

表内のCEFRレベルとは、CEFRヨーロッパ共通参照枠(Common European Framework of Reference)のことです。世界一の経済圏であるEUが域内の共通指標として使っている言語運用能力の判定基準であり、外国語能力のスタンダード

CEFRは、初級のA1・A2、中級のB1・B2、上級のC1・C2、の6段階に分かれています。EUでは年齢別の到達水準として、表にある通り、11歳までにA1、14歳までにA2、16歳までにB1、18歳までにB2を習得していることが「標準」とされており、C1・C2は大学レベルと想定されています。

またCEFRとは、「外国語学習とは何か、それを教えるとは何か」までカバーした包括的な文書。コミュニケーションのための言語活動をこなすために、どういう知識とスキルが必要かも示しています。

ケンブリッジ英検は、CEFRの6段階評価に準拠していることが評価され、ハーバード・ビジネススクールを初めとする教育機関や多国籍企業が英語運用能力を証明するものとして採用しています。

海外で「ビジネスレベルの英語ができる」って何だろう?

国際業務に携わっている現役のビジネスパーソン、約7,000人を対象にしたアンケート調査の結果、「実務で必要な英語力はどのぐらいか」という問いに対して、ヨーロッパ共通参照枠CEFRで、「できればC1(ケンブリッジ英検のCAEに相当)、少なくともB2(ケンブリッジ英検のFCEに相当)は必要」と回答されています。

したがって、「仕事で使える」ことを目標にする方の多いケンブリッジ英検の受験者は、通常、目標をFCEレベル以上に設定します。

表にあるB2~C2が、「仕事に使える英語力」として認められる最低レベルです。実はこのB1レベル、日本人に一番多い「初級者~中級者で留まっている層」に当たります。

具体例:日本人に多いA2~B1「ひとまず通じるレベル」
● 旅行先で、何がほしいか頼むことができる。
● 定型的な文章なら書ける。
● 辞書があれば、英語の文章が大体理解できる。
● 受付・予約・確認など定型的な内容であれば、相手の言っている事が聞きとれ、ある程度の意思の疎通が図れる。

上記に当てはまる方は多いのでは? これはB1レベルの特徴です。B1のすぐ下のA2が、挨拶や日常会話、しかも定型的なものをこなせれば十分であるとしているのに対して、B1はA2の会話がもっと長くなってもこなせる必要があり、日常英会話では自分の言いたいことをきちんと伝える能力が求められます。

具体例:ワンランク上のB2「仕事で使えるレベル」
● 旅行先で不便なし。返品クレームなど意見が言える。
● 専門書の場合は難しいが、長文も理解できる。
● 知識のある分野であれば、ほぼ会話が聞き取れる。

このように、B2の特徴はB1と較べて大きな差があります。「たどたどしい」とか「しどろもどろ」という程度では落第。これだけできてなんとか仕事で使えると認められます。またB2は、EUの大学が留学生として受け入れてくれる場合の最低ラインでもあります。

CEFRレベルを1ランクアップするにはどのくらい勉強する?

<ケンブリッジ英検が公表するステップ別のCFER標準学習時間>

CEFRレベル

学習時間目安

A2

180200時間

B1

350400時間

B2

500600時間

C1

700800時間

C2

10002000時間

これはEUでの話、日本人はもっと必要です。「ドイツ人で400時間必要なら、日本人は1,500時間必要」というイギリスでの経験則があるように、1年間みっちり勉強してやっと1ランクアップできる程度とお考えください。

例えば、TOEIC本などで有名な神崎正哉先生(TOEIC(R)990点、英検1級、国連英検特A級、ケンブリッジ英検CPE所持)の場合、

FCE(B2)からCAE(C1)まで1年、 次のCPE(C2)までもう1年かかりました。その期間イギリスで英語学校に通い、1日授業3時間+自主学習3時間を週5日、年間30週。年900時間の計算になります。それに加え、日常生活でも英語に囲まれていたので、英語に接した時間はおそらく倍の1800時間はあったはず。それだけやってようやく1レベルアップ。

気が遠くなるような道のりでしょうか? それよりも、今までは不明瞭だった「使える英語力とは何か?」「闇雲に勉強するのではなく、計画的に習得するにはどうしたらいいのか?」という問いへの答えが明確になったとお考えください。

「仕事で使える英語力」を具体的な学習内容・時間と共に提示したケンブリッジ英検は、逆に言えばこれだけ学習すれば「ビジネス英語レベル」と自信を持って言える目標値をはっきりと示しており、他の英語検定とは一線を画しています。ゴールが分かれば学習意欲もわき、モチベーションも続くと言うもの。

単なる資格取得ではなく、あくまで活きた英語力を追及するケンブリッジ英検に合格することは、世界で通用する英語力をもった人間として認められるのと同じことなのです。

ケンブリッジ英検を受けるメリット

ケンブリッジ英検では、現在の英語力から「英語できます」と言えるようになるまでの距離をはっきり知ることができ、そこに向けてどう学習すればいいのかを明確にできます。これはケンブリッジ英検の大きな特徴であり、一旦目標が決まったら、あとはコツコツ積み上げるのが得意な方にはピッタリの資格です。

アイエス留学ネットワークがご紹介する試験準備コースでは、アジア人率が非常に低いクラス環境で、3カ月を通して同じメンバーで勉強するため、多国籍クラスにも関わらず非常に連帯感が強く、大きな達成感を味わうことができます。

もちろん日本でも受験できるので、帰国後も継続して英語を学習したい方にとっては、今後一貫した目標設定のもと学習を続けられる安心感もあるでしょう。

これから留学する方で英語を第一の目的とする方なら、まずはケンブリッジ英検を目標に据えてみることから始めるのをおすすめします。

●目指すこと=英語力が飛躍的に伸びること


英語資格取得が目的の英語学習ではなく、目標に向かう過程で英語力が伸び結果として合格する、それがケンブリッジ英検です。したがって、基本的に試験範囲が存在しません。

例えば、ケンブリッジ英検のスピーキングは、日本の英検と異なり、会話的な手法がとられます。通常2人のネイテイブスピーカーが2~3名の受験者に対し、15分~20分かけて丁寧に行われます。試されるのは、自由に表現する能力、パートナーとのコミュニケーションを通じた臨機応変な会話力です。

あえて本物のスピーキングを行い、さまざまな基準から会話能力を測定するところにケンブリッジ英検の特色があります。

●決してぶれない明確なマイルストーンとして最適


このページをご覧になっている皆様は、すでにいろいろな方法で英語が使えるようになる努力をされてきたと思います。しかし「こうすれば大丈夫!」という道標を見つけられず、いつ終わるともわからない勉強の日々に迷い、途方に暮れたことはありませんか?

レベルに応じて必要な知識とスキルを見極め、目標に向けて道筋を描くという作業が学習の王道なら、決してぶれない明確な目標として、ケンブリッジ英検は最適です。

FCEの次はCAEそしてCPEとクリアできたら、もうあなたにそれ以上の資格は必要ありません。英語だけでなく他の言語にすすむも良し、また語学だけでなく他のさまざまな分野にチャレンジしていきましょう。

アイエス留学でケンブリッジ英検のカウンセリングを受けるメリット

ケンブリッジ英検の合格を目指すならアイエス留学にお任せください!

ケンブリッジ英検合格のための万全サポート体制

アイエス留学では、定期的にケンブリッジ英検に関するワークショップを開催。ケンブリッジ英検準備コーススタート前に、授業内容や合格するためのアドバイスを希望者にお伝えしています。LINEを使ったカウンセリングも随時受付中なので、オフィスに来れない方や違う都市にいる方でも安心!

ケンブリッジ英検の合格者が担当

ケンブリッジ英検は、実際にやってみないと細かなアドバイスができません! ケンブリッジ「FCE」合格経験者のChikaが、エントリーテストの受け方の虎の巻から、学校選び、合格まで、自分の経験を活かしたアドバイスを伝授しながらサポートします。

最新情報を常にリサーチ、問い合わせ数NO.1!

アイエス留学では、年間を通してシドニーだけでなくオーストラリア全土の合格率の高い実績校を常にリサーチ。そのため、常にオーストラリア全土からのお問い合わせがあり、ケンブリッジ英検についてのお問い合わせ数は、現在オーストラリアNO.1

お問い合わせ


SELC(シドニー) ABILITY(シドニー) GREENWICH(シドニー) NAVITAS(シドニー) ELC(シドニー) CTIC(シドニー) International House(シドニー) Langports(シドニー) Impact(メルボルン) Discover(メルボルン) GREENWICH(メルボルン) LEXISブリスベン Impact(ブリスベン) NAVITAS(ブリスベン) Browns(ブリスベン) Langports(ブリスベン) Browns(ゴールドコースト) Inforum(ゴールドコースト) Langports(ゴールドコースト) Milner(パース) NAVITAS(パース) LEXIS(パース)

この記事をシェアする

アイエスにラインで問い合わせ