3月のデスカフェ。6人で行いました。話し合われた内容の一部をご紹介します。
★Trusteeという公的機関での遺言はかなり簡単に作れ、費用も数百ドルですむ
★遺言を作っても財産分与を弾かれた人は訴訟を起こすことができるが、それでも遺言があった方が良い
★遺言がないと相続人が相続できるようになるまでに
大変時間がかかる
★遺産相続された人は豪では相続税がかからないが、日本にお金を移した途端に日本の相続税がかかる
★豪のペンションが日本にいても受け取れるようになった、2週で1600ドルくらい
などなど、終活を考えることはファイナンス、お金をどうするかの話なのだなあ、とつくづく実感する会になりました。
次回は5月30日(水)、6月27日(水)の各10時半から行います。
詳細はこちらから
https://www.facebook.com/deathcafejasyd
日本酒造組合中央会は2月7日、2024年の海外市場への日本酒輸出に関して、輸出額・輸出量ともに昨年を上回ったことを発表しまし…
2025年1月23日、日本国内の外国語教育の充実と地域レベルでの国際交流を推進する「JETプログラム」の日本からの帰国者歓迎レセ…