「今週の相場の焦点」by Joe Tsuda (津田 穣)2...
26 June 2023 ◎<ポイント> ドル円は昨年11月以来の高値143円台 ・先週は株反落、円安―ドル円は昨年11月以来の143円台後半まで上昇した。 ・先週もBOEやスイスナショナル銀行は予想通りに利上げをし、主要国のインフレ懸念の高さを印象付けた。スイス円は160円台と変動相場制移行後の新高値を付けた。一方新体制と…
26 June 2023 ◎<ポイント> ドル円は昨年11月以来の高値143円台 ・先週は株反落、円安―ドル円は昨年11月以来の143円台後半まで上昇した。 ・先週もBOEやスイスナショナル銀行は予想通りに利上げをし、主要国のインフレ懸念の高さを印象付けた。スイス円は160円台と変動相場制移行後の新高値を付けた。一方新体制と…
19 June 2023 ◎<ポイント> 140円台は所詮、“金利相場”の延長線上 ・先週は株高、ドル安・円安。 ・主要国の利上げ最終局面入りで、予想通りFOMCは据え置き、ECBは25bp利上げ、日銀は…
12 June 2023 ◎<ポイント> 140円台では高値警戒感―しかし底値も限定的! ・先週ドル円は3日140円台を見たが結果的には140円台↑に定着せず、「140円台難し」の印象を与えた。 ・ややサ…
5 June 2023 ◎<ポイント> 今週140円台に乗るか?―これがポイント ・先週ドル円は142円台手前まで上昇。 ・しかし予想通りに140円台乗せでマスコミが騒ぎ→当局のけん制(三者会合実施…
29 May 2023 ◎<ポイント> 米国の一時的デフォルトを織り込んでのドル高か? ・ドル円は昨年11月以来の140円台後半に上昇。 ・米Q1GDPの上方改定や強いデフレータや耐久財受注など、強…
22 May 2023 ◎<ポイント> ドル円 ”下げ“はハズレ!たが下値リスクも意識される ・先週は『米国の債務上限問題や地銀不安がクローズアップされ、巷の“リスク回避円買い”活発化、、』と…
22 May 2023 ◎<ポイント> ドル円 ”下げ“はハズレ!たが下値リスクも意識される ・先週は『米国の債務上限問題や地銀不安がクローズアップされ、巷の“リスク回避円買い”活発化、、』と…
15 May 2023 ◎<ポイント> 今週は”下げ“に期待! ・先週は前週見た137円台が忘れられず、ドル円ロング志向で行ったが、、苦しかったこと(汗) ・5/1にJPモルガンがファーストリパブ…
8 May 2023 ◎<ポイント> 先週はリスク回避の円買いも見られたが(137円台→133円台)、強い4月の米雇用統計でリバース! ・先週は5/1にJPモルガンがファーストリパブリックの買収を発…
オーストラリアで外貨を両替したい時や日本へ送金したい時、皆さんはどの場所を利用していますか? 銀行、空港、街中の両替所、オンラインなど日豪間の両替・送金サービスも昔より増え…
1 May 2023 ◎<ポイント> 今週はFOMC、ECB理事会、米4月雇用統計→ 常識的には136円台から調整反落だが、、、、 ・先週の最大ニュースは植田新体制での最初の日銀会合で、緩和継続姿…
24 April 2023 ◎<ポイント> 今週は米Q1GDPに植田総裁“初”日銀会合 ・先週はリスク回避も後退。前週のドル下げ一服からドル円133円台~135円台で上下動。 ・今週の焦点は27(木)の…
3 April 2023 ◎<ポイント> このまま続くかリスク選好 ・先週は一連の金融不安の動きが一服したことから、前週に続いて市場のリスク回避の巻き戻しの動きが活発化し、米国はじめ主要…
27 March 2023 ◎<ポイント> 金融不安はしばらく尾を引きそう ・先週はFOMC、BOE理事会、スイス中銀理事会が開催されたが、FOMC、BOEは事前予想通りの25bp利上げを実施。またスイス中…
20 March 2023 ◎<ポイント> 金融不安は一過性か ・先週は米銀の金融不安とクレディスイスの経営不安が表面化し、株安、商品相場安、ドル高・円高の“リスク回避相場”となった。 ・…
当地に以前留学や仕事で滞在した方、永住している家族を訪問した方など、オーストラリアの金利が日本よりも有利な時代に当地で銀行口座を開設し、まとまった金額を銀行に残したまま日本に…
13 March 2023 ◎<ポイント> 再びドル安、しかし米欧間のキャッチボール相場が続くだろう ・週明けシドニー市場では米銀不安もあり、ドルンはギャップオープンして一時133円台半ば…
6 March 2023 ◎<ポイント> 市場は徐々に膠着か ・先週は2月中旬の米1月CPIから続く米ドル上昇トレンドも一服。発表される米指標も耐久財やシカゴPMI、消費者信頼感などが予想を下…
27 February 2023 ◎<ポイント> 2週連続で米ドル続伸したが、所詮米欧間のキャッチボール ・先週は米ドルが続伸した。ドル円136円台半ば、ユーロ1.05台前半、ポンド1.19台前半、豪…
20 February 2023 ◎<ポイント> 米ドルは今後もアップ&ダウン、一方日本は巨額貿易赤字と北朝鮮のEEZ内へのミサイル落下の恒常化が恐ろしい ・先週は米ドルが上昇した。ドル円…