2月3月はビザが切れる人が多い!延長するなら要注意!
ビザが切れるのなら滞在延長か帰国かの選択! 最近ジャパセンに、『2月や3月にビザが切れるのですけど。。』とよく問い合わせがあります。問合せの方は、皆さん滞在延長を視野に入れていて、どうしたらいいかの相談となるのですが、そもそもこの時期はビザが切れる人が多い時です。いろいろな要素が考えられるのですが、大…
ビザが切れるのなら滞在延長か帰国かの選択! 最近ジャパセンに、『2月や3月にビザが切れるのですけど。。』とよく問い合わせがあります。問合せの方は、皆さん滞在延長を視野に入れていて、どうしたらいいかの相談となるのですが、そもそもこの時期はビザが切れる人が多い時です。いろいろな要素が考えられるのですが、大…
あけましておめでとうございます! シドニーにある日系の総合医療センター「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」では、2024年も皆さまの美容と健康を全力サポート。経験豊富なGP…
15 January 2024 ◎<ポイント>上げ下げ取った、、ここからどっちだ? ・年初の米雇用関連指数(ADP、求人件数、新規失業保険、そして12月雇用統計)が非常に強く、ドル円が上昇したのは、…
5つ星クラスの高級ラグジュアリー・ホテル、世界有数の高級リゾート地に成長したドバイやドーハで本格的な高級ホテル・インターンシップを体験してみませんか? 有給インターンシッ…
人気のリゾート地で有給のホテルインターンに参加してみませんか? サイパンとグアムでのインターンは憧れのアメリカという地でありながら、アメリカ本土のプログラムに比べて安い費…
明けましておめでとうございます! 毎月イベントを開催しているiaeシドニーですが、2024年はじめのイベントは無料英会話を開催します!!!✨ 今回は海外在住歴20年越え・英語ネイティブな若…
受講感想文!通信で日本語教師養成講座420時間 初めて日本語に触れる外国の人にとって日本語はどのような魅力があるのだろう? 毎年毎年人気のある、通信で日本語教師養成講座420時間の修了者…
皆さんこんにちは!MystageアンバサダーのKです! 現在ワーキングホリデー中の方あるいはこれからワーキングホリデーを考えている方はワーキングホリデーのその後を考えたことはありますか?…
ジャパセンは2024年独自のサポートを携えて突き進みます! オーストラリアでの留学エージェント一番を目指して! 皆様、2024年新年あけましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお…
留学する学校を決めたら、次に考えるのは留学中の滞在先。オーストラリアは比較的治安が良いとはいえ、慣れない海外生活は不安がつきものです。自分に合う滞在先でなければ、充実した留学生活…
8 January 2024 ◎<ポイント>年初は140-145円台で振幅 ・年初は「ドル高・円安」が進行した。(昨年末終値は141.05)→ただ金曜日の雇用後の急上昇はその後の”Sell on Fact”とISMの弱い数…
メルボルンで3日間の単発のお仕事を引き受けてくださる方を募集します! 日本からいらっしゃる25名の大学生の団体ツアーのアテンドで、イギリス人の先生が引率として一緒に来られます。…
近年ますます需要が高まっているIT分野。ソフトウェア運用/開発、AI、データ分析、サイバーセキュリティ、オンラインマーケティングなどが含まれるデータ・デジタル技術分野は今後、オーストラ…
シドニー市と姉妹友好都市を結ぶ名古屋市から、副市長と市会議員団(今後、公式代表団と表記)が、2023年12月13日に来豪し、シドニー市庁舎を表敬訪問した。 1980年から姉妹都市提携をしてい…
シドニーのセントラル駅から徒歩10分以内、マーケットシティから徒歩5分以内、UTS(シドニー工科大学)の真向かいのヘアデザインサロン「S.p.d.p」がキャンペーンを実施中! 今年5月に…
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。 2024年は、1月2日(火)より通常通り営業を開始しております。 休業中…
『あけましておめでとうございます。本年もシドニーの皆様にご満足いただけるよう スタッフ一同気持ちを新たにしております。2024年も皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。』 シ…
アメリカの10年以上の歴史がある高級ホテル(4,5星クラス)での有給インターンで英語力を磨きながら国際的ホテリエとしてキャリアアップしませんか? こんな方におすすめ! …
イギリスでの高級ホテル(3,4,5星クラス)での有給インターンで英語力を磨きながら国際的ホテリエとしてキャリアアップしませんか? こんな方におすすめ! ・海外でのイン…
アントレプレナーとは、一般的にゼロから会社や事業を作り出す人物を指す言葉です。 近年はアントレプレナーから派生したアントレプレナーシップ、つまり起業家精神が学問として注目を集めてお…