オーストラリアでITの学士号取得の利点と方法いろいろご紹介し...
オーストラリアでITの学士号を取得する利点とは? オーストラリアは世界トップクラスのIT教育と就職の機会がある国の一つです…
最近、イースタンサバーブにある今の家に引っ越して来たのですが、
この街のユダヤ人比率はとても高く、礼拝所があったり、頭にyarmulke /skullcapと呼ばれる丸い帽子を被った男性を多く見掛けます。
昨日の事、街をドライブしていると、黒い帽子に黒いコート、カールした黒髪に長いひげを生やしているユダヤ人集団に出くわし、
「平日なのに何かイベントでもあるのかな・・」
と、あまり関心なく通り過ぎたM。
そういえば、安息日を重んじるユダヤ教では、金曜日の日没から土曜日の日没にかけては、一切の仕事をしてはいけないのはもちろん、電気製品やガスも使ってはいけないのだそう。
しかしさすがに、一切電気やガスを使わないというのは現代生活では無理がある為、現代のルールでは「土曜日に電気やガスのスイッチを入切してはいけない」ということなっているんだとか。
なのでユダヤ人家庭では、土曜日に電源を入れなくてもいいように、金曜日の晩から電気をつけっぱなしなんですって。
昨晩、旦那Tが仕事から帰って来た時の事。
我が家の正面の家のユダヤ人から
「うちのの中に入って電気をつけてくれないか・・」と頼まれたそう。
おいおい、色々と宗教上の事情が有るのは分かるけど、人様の家に侵入して電気をONにするって、そもそも、人がつければいいってこと??
もちろん、そんなことは出来ないとお断りしたようですが、その家庭はもしかしたら昨晩家中真っ暗だったのかな・・・と思いながらも、
特にユダヤ人人口の多いMが住むストリートの金曜の夜は一晩中、明るいのかな・・と、何気に安全?と安心感が宿ったMでした。
でもやっぱり、人の家に入って電気をつけて・・・なんてお願いされても困りますよね。
後で調べたところ、昨日は七週の祭りという、過越しの祭り(ペサハ)、仮庵の祭り(スコット)と並ぶユダヤ教三大祭の一つで「シャブオット (Shavuot)」という日だったそうです。
オーストラリアでITの学士号を取得する利点とは? オーストラリアは世界トップクラスのIT教育と就職の機会がある国の一つです…
3 March 2025 ◎<ポイント> ―↓148円台半ば↑150台後半― ・今週の予想レンジ:148-152円(乱高下予想) 先週ドル円は149…
オーストラリア最大規模「移民&留学エキスポ(Monthly Education & Migration Fair)」が、3月21日(金)にシドニーに…