ピースサインはダメ!? 気を付けたいオーストラリアでNGな行...
国が違えば変わるものは、言葉や食べ物だけではありません。日本で当たり前にやっているしぐさや気遣いが、海外では別の意味に…
皆さん、英語でDictation(ディクテーション)をやったこと、ありますか?
日本語では書き取り、スクリプトを見ずに英文を聴いて、聞こえてきたとおりに書き写すことです。
Dictationの長所と言えば、
聞き取れない部分を何度も繰り返し聴くことによって、文字を見なくても音をそのまま聞き取れて覚えらることでしょう。
JET English Collegeの授業には必ずDictationがあります。
毎日1回または2回は必ずDictationを受けることになっています。
先週やったDictationを今日やる場合もあるし、今日やったDictationを明日やる場合もあります。
カランテキストにはDictationのスクリプトがありますので、休み時間に自分でマークして、どの部分が聞き取れなかった確認できます。
私は先週と1週間前と3日前、昨日、同じDictationを3回もやりました。さすが、3回もやったら内容がほとんど覚えられちゃいました。
先生が言う前にもう先走って書いてしまいました。
Dictationの文章にある単語は授業中に勉強した単語です。
Dictationの文章の中から聴くとまた感じが違いますね。
" He looked very strange ; he has fair hair but dark beard. "
彼は可笑しく見えた ; 彼は髪の毛が明るくて、顎鬚が暗かった。
この文章の中でのfairの意味は '(髪、毛などの色が)明るい' との意味があります。
昨日の夜、TV game showで進行者の髪が白かったです。でも、顎鬚は黒い。
さすが、上の文章が思い出せて、口にして見ました。
He has fair hair but dark beard.
おっと!おもしろいな!私、自然に覚えられちゃったんですね!!
授業中に何回も繰り返したうちに自然に頭の中に入ったみたいですね。
ぜひJET English Collegeにいらして、ネイティブの先生とDictationの練習をしてみてください!!
リスニング力はもちろん、英語で文章がまるまる頭の中に入るのを実感してみてください!!
国が違えば変わるものは、言葉や食べ物だけではありません。日本で当たり前にやっているしぐさや気遣いが、海外では別の意味に…
🌏オーストラリア留学の第一歩!学生ビザで知っておきたい「できること」と「気を付けるルール」とは? オーストラリア…