自動車

自由すぎるバスの運転手さん

出典元:The Daily Telegraph

 

人にもよりますが、オーストラリアのバスの運転手さんは得てして自由。

 

例えば、運転中に自分好みの音楽を車内に大音量で流しているのは日常茶飯事で、洒落たジャズが流れて爽やかな朝のムードを醸し出していたり、ハードコアで運転中でも頭を振っていたり、ラジオのヒットチャートやニュースをひたすら聴いていたり。例えば、バス停以外のところで停車したかと思うと、バスを放ってどこかへ消えることもしばしば。何かと思ったら「トイレに行ってくるから待ってて」とコンビニに立ち寄っていたり、そのコンビニでチョコレートやキャンディを買っていたり。その後、悪びれた様子もまったくなくバスに乗り込んで運転を再開します。

 

走行中に乗客と会話することも当たり前で、そのまま止まるべき停留所に止まるのを忘れて、後方の乗客に突っ込まれていました。前方から降りるときにお礼を言うと、そこから会話が始まってしまうことも。クリスマスには子どもが車内でジングルベルを歌い出したり、オーストラリア・デーのナイトバスでは若者たちがマチルダを大合唱することもあるくらい、乗客も自由ですが。

 

クリスマスバスもあります(出典元:The Daily Telegraph

 

また、オパールカード読み取り機がよく壊れていて「無視していいよ」と運賃無料で乗れることも多いです。6月には、NSW州政府の「バス路線一部民営化構想」に州営バスの運転手たちがストライキして、読み取り機のスイッチを切って運行したこともあり、その朝は「あ、今日も壊れてる」と思ったら、後々ニュースで理由を知りました。

 

州営バスではありませんが、メルボルンへ行く長距離夜行バスに乗ったときは高速道路の途中でバスが故障しました。運転手さんが半時間ぐらい壊れた部品のようなものと奮闘していたのですが結局直せず、交替のバスが来るまで外で待つ羽目に。しかし乗客ものんびりしたもので、誰も気にせずに乗り合い客とおしゃべりしていました。私も隣席にいた人から「月がきれいよ」と話しかけられて、「あ、本当だね」とその日の満月を見ながら半分ウトウトしていました。

 

バイロン・ベイに住んでいた友人によると、アロハシャツを着た運転手さんがいて、バスの行き先に「Happiness」と表示されていることもあるそうですね。見ず知らずでも前々からの友達のようになって、その場の雰囲気を盛り上げてしまうところや、与えられているものを楽しむんじゃなく自分たちで楽しみを作り出してしまえるところは、自分にはない性質なので、そういう場面に遭遇するとほんわかします。

 

文:武田彩愛(編集部)

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

概要・お問い合わせ

その他の記事はこちら