オフィスワークをしていると……
育児で子どもの目線に合わせていると……
勉強でデスクに向かっていると……
スマホをずっといじっていると……
肩こりと頭痛がしてきて困ってる!
そんな方は要注意。長時間同じ姿勢でいると、疲れて姿勢が崩れてきます。そうして姿勢が悪いままだと、肩と首周辺の筋肉や首の関節に負荷をかけ、肩こりはもちろん頭痛の原因にもなってしまいます。
以上が「崩れた姿勢」や「姿勢が悪い」と言われる体勢の中でも目立った項目。
長年こうした悪い姿勢でいると、肩と首周辺の筋肉バランスが崩れてきて、そこに慢性的な運動不足も加わることで、肩こりや頭痛の原因になってしまいます。
悪い姿勢で長時間いると、頸椎に隙間ができて、それを埋めるために首の後ろにコブができたり、弱った筋肉や、それを補うために周りの筋肉を使いすぎて、絶えず緊張状態になったりしている部位もあるかもしれません。
すべての原因である姿勢の悪さは、放っておくと肩こりや頭痛以外にも、以下のような症状の原因になり得ます。
フィジオセラピスト(理学療法士)の奥谷先生によると、このような筋肉を細かく評価し、運動療法を用いて強化または弱化させて、筋肉のバランスを回復させることが、長く苦しんだ肩こりから根本的に抜け出す治療法なのだとか。
奥谷先生が働くシドニーの「メトロフィジオセラピー」では、緊張している筋肉はマッサージでリリースし、慢性的であれば関節をほぐす施術をしてもらえます。必要に応じて針治療も行い、筋肉をリラックスさせて血行を促進させます。
肩こりを予防するには、着座時の正しい姿勢を意識することが大切。
自身の姿勢をチェックし、正しい姿勢に戻す習慣をつけましょう。例えば、「毎回〇〇する時には同時に姿勢を整えてみる」など、具体的な行動と関連付けると良いでしょう。
「メトロフィジオセラピー」では、肩こりや頭痛を引き起こしている筋肉の緊張や硬くなった関節をほぐす施術や、自宅でもできる姿勢の改善方法、運動療法を処方してもらえます。
肩こりや頭痛は正しい姿勢をとっていれば改善するもの。まずは姿勢を正すことが第一です。
治療とあわせて姿勢改善もできる「メトロフィジオセラピー」で、オーストラリアでのクオリティライフを楽しみましょう!
「メトロフィジオセラピー」は、日本で「理学療法」と呼ばれているフィジオセラピーのクリニックで、筋肉や関節の痛みや機能障害、神経系機能障害や呼吸器系疾患などの治療やリハビリの専門家。
フィジオセラピーは、医療従事者であるフィジオセラピスト(理学療法士)が患部の痛みを取り除き、運動機能の回復や関節の可動域を向上させる治療のことを言います。治療のみならず、患者さんそれぞれに合わせたエクササイズなどをアドバイスし、症状が再発しづらい身体づくりを手助けしてくれる強い味方!
「メテオフィジオセラピー」のフィジオセラピストの奥谷先生は、学術的にも臨床的にも特に高い教育レベルを要求されている「オーストラリア理学療法学会(APA)」認定の筋骨系のスペシャリスト。
腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛、ヒジ・ヒザ・関節の痛み、腱鞘炎、スポーツでのケガ、アゴの不具合など筋肉や靭帯、関節など、筋骨格系疾患の診察、診断、治療を主に提供しています。
奥谷先生は日本語で、骨格の模型などを使って具体的に分りやすく、痛みの原因を解説。さらにフィジオセラピストの治療範囲外の症状であった場合、その症状にとってベストの専門医に症状を詳しく説明・紹介してもらえます。
奥谷先生の人となりがよくわかる、JAMSスタッフのインタビューはこちら ↓
オーストラリアでは身近なフィジオセラピー(理学療法)とは?フィジオの第一人者にJAMSスタッフが聞いてきました♪♪
【長年の偏頭痛にフィジオセラピーでさよならしよう!】
【男性の大きな悩み・・・困ったら奥谷先生へ!】
【完治のむずかしい顎関節症を検診で予防しよう!】
【肩こり解消をあきらめない!ドライニードリング(鍼)体験】
【保険適用可!フィジオセラピーで肩こり解消!!】
【あなたのアゴは大丈夫!? “コキッ”と音がする人は必見です】
奥谷先生による「骨盤底筋の運動療法」の説明 前編/後編
オーストラリアでの初めての妊婦生活は戸惑うこと、分からないことの連続!妊婦・産後に特化したウィメンズヘルスフィジオの発達してるオーストラリアで、フィジオセラピストの妻が妊娠中に役に立ったアイテムや参考になったことなどをご紹介。
http://metrophysiotherapy.com.au/ja/category/フィジオの妻のマタニティライフ
2024「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー(Dental Clinic@World Tower」の代名詞ともいえるインビザライン治療 は、 最…
オーストラリアで生活しているとフィジオセラピー(Physiotherapy)という言葉を見たり、耳にしたりすることもよくあるかと…