「その経験、めっちゃ面白い!」と言われる休学ワーホリの過ごし...
最近、大学を休学してワーホリに挑戦する学生 が増えています。 休学費用は大学によって約10万円〜40万円とさまざまですが、決…
金曜19時のお楽しみ♪
5週目。
中間模擬練習。
1回目なので、さぐりながら作ってきた感じです。
講師の先生からのアドバイスをもらって、
2回目の練習までに仕上げる作戦。
先週からのデモのテーマは「文型分析」
養成講座において(日本語教師になってからもですが)、
日本語を客観的に見るというのがとても大事な作業。
文型分析は授業をするうえでの第一歩。
というか、土台。
では、文型を分析するというのはどういうことかと言うと、
文型の機能(意味)
文型の構造
どのような場面で使われる表現なのか
たとえば、「写真をとってもいいですか」を教えるとしましょう。
機能:許可
構造:動詞のて形+もいいですか
場面:美術館、コンサート会場、友達の家など
あとは、似た表現があるか、使用制限があるかとかも分析します。
文型分析が終わってから、
どんな場面にしたら分かりやすいか
学習者が必要としている語彙は何か
どのように導入したら分かりやすか
練習は何にしようか・量はどのくらいにしようか
応用練習は何ができるか
何か楽しい活動を入れられないか
…
etc
と、授業を組み立てていくわけです。
さらに、文型を分析して似た表現があるかどうかチェックしておくと、
学習者からの
「せんせーッ!これはあの文型と同じですかッ」
という質問にも焦らずに答えられますね。
自分に自信がつく&学習者からの信頼を得る。
文型分析、一石二鳥!
文型分析を怠った授業(デモ)は、ひとめ見ればわかります。
土台はきちんと作りましょう。
サクっと疑問解決◎養成講座の授業をちょっと見せ☆
5月23日(水)16:00~
充実の11週間!資格が取れる11週間!!
7月2日(月)
まだ残席あります!まだ間に合います!
どんな些細なことでも聞いてください。
なんとなく日本語教師いいなと思ったらご一報を。
お電話でもどうぞ→ 02-9264-8803
最近、大学を休学してワーホリに挑戦する学生 が増えています。 休学費用は大学によって約10万円〜40万円とさまざまですが、決…
はじめに 今回は、保険未加入のままオーストラリアに来た方や、セカンドワーホリで新たに保険が必要な方に向けて、現地で加入で…
はじめに シドニーはオーストラリア最大の都市であり、人口は約500万人。 日本から直行便で約10時間とアクセスしやすく、ビジネ…
フルタイムやパートタイムといった就労形態に関わらず、オーストラリアで働くほとんどの人が積み立てているスーパーアニュエー…
海外での滞在を考えている方にとって、ワーキングホリデーと留学はどちらも魅力的な選択肢です。しかし、どちらを選べばいいの…