【2025年最新】シドニーで人気のある語学学校は?
はじめに シドニーはオーストラリア最大の都市であり、人口は約500万人。 日本から直行便で約10時間とアクセスしやすく、ビジネ…
2018年11月5日、オーストラリアのスコットモリソン首相により驚きの発表がありました。
下記、オーストラリア移民局サイトに掲載されている変更点です。
Changes to the WHM visa program include:
● From 5 November 2018, expanding the regional areas where subclass 462-visa holders can work in agriculture (plant and animal cultivation) to qualify for a second year of stay in Australia. Currently only those who work in Northern Australia are eligible.
● From 5 November 2018, increasing the period in which subclass 417 and 462 visa holders can stay with the same agricultural (plant and animal cultivation) employer, from 6 to 12 months.
● The option of a third-year for subclass 417 and 462 visa holders who, after 1 July 2019, undertake 6-months of specified work in a specified regional area during their second year.
● Over the coming weeks, offering an increase in the annual caps to a number of countries that participate in the subclass 462 visa program.
● Increase the eligible age for subclass 417 visa applicants from Canada and Ireland to 35.
現在のワーキングホリデービザは、1年目のワーキングホリデービザ滞在中に88日以上の季節労働(特定地域での農業など)をすることで、最長2年間の滞在が可能です。
2019年7月1日以降は、2年目のワーキングホリデービザ滞在中に6ヶ月以上の季節労働をすることで、3年目のワーキングホリデービザを申請可能になります。
ポイントは、
セカンド滞在中に6ヶ月の季節労働を行う、という点ですね。
1年目に連続して長期就労しても対象にはならなそうです。
また、詳細はまだ未発表ですが、スコットモリソン首相のインタビューの中では、申請にかかる書類手続きを簡素化するともありました。今の書類はややこしいので、それは嬉しいですね。
その他の変更点として、
現在は同一雇用主の元では6ヶ月までしか就労ができませんでしたが、季節労働者に限り、2018年11月5日より同一雇用主の元で12ヶ月就労可能になりました。
ポイントは、
季節労働に限りという点。
引き続きノーザンテリトリー準州での介護・建築・観光などのお仕事では12ヶ月の就労が可能です。
なんと、、カナダ人とアイルランド人のみ、ワーキングホリデーの対象年齢が35歳までに引き上げられました。
日本人はどこへ・・・・・・。
2016年10月にワーキングホリデーの年齢制限の引き上げが発表されてから早2年。
一向に適用されず、音沙汰なく時間だけが経っていましたが、2カ国を対象のみという結果に。
今後、日本人にもまだ望みがあると信じたいところです。
関連記事:【朗報】2017年1月から、ワーキングホリデーの年齢制限を35歳に引き上げ、3点の大きな規定変更について
今回は、オーストラリア国内の地方における労働者人口の獲得のための施策として、ワーキングホリデービザの緩和を発表したという背景があります。また、選挙が近いということもあり、リップサービス的な部分もあるのでしょうか。
昨日に発表し、同日に施行、というのもすごいですが、ビザの規制緩和は今後も進めて欲しいです。
ワーキングホリデー中に貯金をしたいなど、ファームジョブを長く続けたい方には最高なニュースですね!
更に詳しくは、下記オーストラリア移民局のサイトをご覧ください。
参照サイト:Changes to the Working Holiday Maker visa program
ツヨシからワンポイントアドバイス
はじめに シドニーはオーストラリア最大の都市であり、人口は約500万人。 日本から直行便で約10時間とアクセスしやすく、ビジネ…
今回は、シドニー工科大学(UTS)の機械工学学部をご卒業されたSさんにお話を伺いました! シドニー工科大学(UTS:Universi…
チャールズダーウイン大学シドニーキャンパスの看護学士号で増席! 🌟 看護のキャリアを目指している皆さんにニュースです! …
1. シェアハウスとは? オーストラリアでは、ワーキングホリデーや留学中の滞在先として「シェアハウス」が一般的です。 シェア…
海外に行くことが決まったら、忘れずに整えておきたいことの1つが「インターネット環境」。日本で使用しているスマホを、遠く離…