日本では新元号「令和」を迎えました。この機会に心機一転、自分のココロと改めて向き合い、新しい人生をスタートしてみませんか?
ココロの健康が注目されている昨今、「マインドフルネス」や「瞑想」の言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。テレビやネット上でも、マインドフルネスや瞑想はストレス軽減に効果的だと話題になっていますよね!
今回は、「こころクリニック」の臨床経験27年のサイコロジスト「やの先生」といっしょに、マインドフルネス&瞑想が体験できるワークショップをご紹介! 人気の出張カウンセリング実施日程もお知らせします。
マインドフルネスとは「注意力のトレーニング」。
喜怒哀楽の感情をはじめとした、自分のココロの中の現象ばかりに影響されず、事実に基づく現実性を強く認識し、今その時の注意力を正しい方向へ向けることが、マインドフルネスには必要になります。またマインドフルネスは、自分のココロの中で起こる現象との距離の取り方について、自分だけのトリセツを見出していくことでもあります。
そうしたマインドフルネスのトレーニングで自己批判を緩め、自分を許す能力を培い、セルフ・アクセプタンス(自己受容)や、セルフ・コンパッション(自分への優しさ)を深めていくのです。
「瞑想とは無になること」という観点が日本では知られています。
しかし実際のところ、瞑想を続けていると、いろいろな考えが入り乱れて波立っていたココロが凪になるような心地よさがあること、自分のココロで感じることではなく現実で起こっていることへの気づきに集中していること。そうした意味では、瞑想は無の境地であると言えるでしょう。
自分の考えではなく今現在の体験の気づきだけになるということが、瞑想の重要な目的。つまり「瞑想とは無になる」そのコンセプトからして一般の人たちに正確に理解されていないことが多いため、自己流に理解してもあまり意味がありません。
豪日ともに経験豊富なサイコロジスト、「こころクリニック」のやの先生による人気の心理学ワークショップとマインドフルネス瞑想グループ。日程と詳細をご紹介します!
今回は「マインドフルネス瞑想体験〜自己批判をゆるめ自己受容を深めよう」と題し、主にマインドフルネスと瞑想の練習、そして認知療法を学ぶためのさまざまなエクササイズが体験できる内容です。
ストレスのマネジメント力を高めて、集中力を養うことができるほか、グループで実践する点が今回のワークショップのメリット。同じ関心を持つ仲間といっしょに、あなたの「幸せスキル」を学んでみましょう。
【日程】
第1回: 10月18日(金)16:00 – 17:30
第2回:10月30日(水)16:00 – 17:30
マインドフルネスや瞑想をさらに深く知りたい、心理学を学んだりカウンセリングに興味のある、という方にオススメなのが、「10回シリーズのマインドフルネス瞑想グループ」。
メディケアや学生保険に加入しており、GPでメンタルプラン作成時に「マインドフルネス瞑想グループ」へのレファレンスを受けた方なら、保険で全額カバー可能です。つまり実質、参加費無料!
【日程:隔週全10回】
水曜、午後6時から火曜、午前10時半から
会場:こころクリニック
ワールドシティ日本語医療・歯科センター内, Level 1, 722 George Street, Sydney NSW 2000
参加費:学生・ワーキングホリデーの方は無料*/その他の方は1回30ドル
*メディケアや学生OSHC保険でメンタルプランに入っている場合、保険で全額カバーされるため【予約・お問い合わせ先】
電話:0416-006-835(受付時間8:00-22:00 シドニー現地時間)
メール:sydney@cocoroclinic.com
ワーキングホリデービザでオーストラリアに来た方で、セカンドまたはサードビザの取得を考える方は多いです。 ですが、過…
2025年3月12日、オーストラリア・シドニーにある日本語学校 BBI College にて、日本語を話したいオーストラリア人向けのイベン…
いよいよ留学・ワーホリ説明会第二弾が4月12日(土曜日)に迫ってまいりました! Q&Aセッションで現地カウンセラー…
今回は、シドニー工科大学(UTS)の機械工学学部をご卒業されたSさんにお話を伺いました! シドニー工科大学(UTS:Universi…