iae留学ネットは1992年創立より、留学生やワーホリの皆様の信頼を築きながら成長してきました。
知識豊富で迅速かつ丁寧なカウンセリングをご希望の際は、是非数々のエージェント賞を受賞してきた
教育機関提携数No1のiae留学ネットまで是非ご相談ください。
いつでも無料カウンセリングを承ります。
こんにちは、iae留学ネットです。
今回は、Osteopathについてご紹介します。
(Photo credit: Medical News Today)
Osteopathは「整骨医」です。
オーストラリアでは、整骨医は医療行為と認められており、登録も一般の医師同様「医師」として登録されます。
関連記事:人気コース!シドニーでカイロプラクターを目指そう!
関連記事:【コース紹介】超音波検査士(Sonographer)とは?
整骨医は、筋骨格に起こる疾患やその他身体的機能を診断・治療する職業です。
言い換えると、筋骨格、神経系、関節、循環器などヒトの体の諸器官を整えることですね。
具体的な内容は、
以前ご紹介したカイロプラクターと整骨医の違いに混乱する方もいらっしゃいますが、違いを簡単に記しますね;
例えばニュー・サウス・ウェールズ州にある大学での整骨医学コースは現在一校しかありません。
オーストラリアでは、整骨医になるためには5年間の大学での修学と実習が必須です。
・大学A
コース:Bachelor of Clinical Sciences (Osteopathic Studies) 年数:3年 入学条件:IELTS Academic 7.0 入学時期:3月 こちらのコースは、アドバンスレベルの解剖学と生理学を含んでおり、特に神経・骨格系の構造や機能について深く学び、生物医科学に必要な基礎知識を身につけます。 ↓↓↓↓ コース: Master of Osteopathic Medicine 年数:2年 入学条件:同大学での学士号コースを卒業していること、IELTS Academic 6.0 入学時期:3月 学士コース中に320時間、博士コース中に480時間の研修時間が与えられます。怪我や病気の予防ケア、管理、リハビリや健康促進など、様々な分野で患者と接するようになります。研修を受けるに当たって、必要とされる全ての予防接種を受ける必要があります。 加えて、National Police Certificate、First Aid Certificate、NSW Working with Children Checkを取得する必要があり、NSW Health Code of Conduct Agreementやその他必要な書類を作成し、提出することも求められます。 こちらのコースは、Osteopathy Board of Australiaに承認されており、学士号・博士号の二つを合わせた5年間の修学後、卒業生は正osteopathとして登録が出来るようになります。 |
いかがでしょうか。
弊社では、一人一人にあったプランを提案させていただくので、
他の大学について知りたい、費用について知りたいなど、
なにか少しでも疑問や興味がある方は、是非一度
お気軽に無料のカウンセリングにいらしてくださいね!
こちらの情報は2019年12月2日現在のものであり、変更する可能性もございます。
ほぼ毎日更新中!その他のiae記事はコチラ!
*.゜。:+*.゜。:+* 1992年からの老舗エージェント iae留学ネット ゜。:+*.゜。:+*.゜。
◆教育機関提携数 No1◆
語学学校、専門学校、TAFE、大学進学に関するご相談いつでも承っています。
学生ビザ拒否率・驚きのゼロ!
Suite 301, Level 3, 405-411 Sussex st Sydney
E-MAIL(迅速対応!): iae-sydjapan@iaeoz.net
日本語TEL: 02 9217 7719 / 日本語MOBILE: 0433 359 500
WEB: http://www.iaeglobal.com.au
↓いいね!とフォローするとコピー100枚無料↓
インスタグラムはじめました★
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。
オーストラリアの留学生ビザ制度に新たな方向性!Ministerial Direction No. 111 (MD111)の導入 2024年12月19日、オーストラリ…
タビケン留学が、教育業界専門の転職エージェント「Education Career」のコラムで紹介されました。 (運営元:特定領域に特化し…
MyStageからのお申込で、RSAコースが、 通常250ドルのところ、たったの169ドルで受講できます! さらに、今だけのキャンペー…
日本では、とくに日差しの強い夏場に重視される“日焼け止め”ですが、オーストラリアでは、一年を通して欠かせない必携アイテム…