学生ビザ審査方針がまたまた変わりました!
オーストラリアの留学生ビザ制度に新たな方向性!Ministerial Direction No. 111 (MD111)の導入 2024年12月19日、オーストラリ…
こんにちは!
前回はアメリカ英語とオーストラリア英語の「発音」の違いについてお話をしました。
今回はユニークなオーストラリア英語を、アメリカ英語と「スペリング」の点にから比較したいと思います。
*「-or」→「-our」/「center」→「centre」 「theater」→「theatre」
オーストラリア英語のスペリングは基本的にイギリス英語表記をそのまま受け継いでいるため、「color」や「harbor」などの様にアメリカ英語で語尾が「or」で終わるものは、「colour」、「harbour」と表記されます。そしてアメリカ英語における「center」はオーストラリア英語では「centre」と「e」と「r」の順番が逆になることが特徴です。
*「-ze」→「-se」 (例外あり)
アメリカ英語において主に動詞に分類されることが多い「-ze」で終わる単語は、オーストラリア英語の場合「-se」と表記されます。(例:「organise」、「categorise」) 左の例の2単語は名詞形になっても「organisation」、「categorisation」と表記されます。
次回は更なる視点からオージーイングリッシュを解説してみたいと思います。
ホームステイ、学生シェアハウスについて詳しくはこちら★
お申し込みはこちら★
ご不明な点等ございましたらお問い合わせくださいませ。
<お問い合わせはジャパセンまで>
Email:info@japancentre-au.com
Phone:+61 2-9267-4002
オーストラリアの留学生ビザ制度に新たな方向性!Ministerial Direction No. 111 (MD111)の導入 2024年12月19日、オーストラリ…
有給インターンシップで今の環境をガラッと変える! ワーホリでオーストラリアに来たのに思うように英語を伸ばせていない方…
🏆 ゴールドコースト & ブリスベンでお得に学ぶ!学生ビザ申請者向けビジネス & マーケティングコース特別プロモーショ…