同じ人の、自分にとって心地よかったところ、
少し嫌だったり、疑問が残ったりしたところ。
その両方をどうコンテインしていけるのか。
包容力。堪忍袋。
自分にとってその両方があるその人を受け入れていく能力。
真っ黒だったり、真っ白だったりはしない
人間そのものを受け入れていく能力。
ただ、これはもう自分の限界、ということもあって良いし、
それを超えたらバウンダリーを敷いても良いことも、知っている。
それがないと、パーソナリティー障害の人にまで、
いつまでも自分を明け渡してしまったりする。
バウンダリーがないのも、それも問題。
そこまではコンテイン力を発揮することが
一般的にはとても大事。
目的を持たずに留学・ワーホリに来る人が多い 留学やワーキングホリデーで海外に渡る人の中には、明確な目的を持たずに来る人も…
最近、大学を休学してワーホリに挑戦する学生 が増えています。 休学費用は大学によって約10万円〜40万円とさまざまですが、決…