留学生の飛行機代$1,000学校もち!!
オーストラリアの国境が12月1日に開くことを記念して、留学生がオーストラリアに渡航をウエルカム!ということで、ブリスベン、シドニー、メルボルン、パースにキャンパスを持つ専門学校が特別プランを出してくれました!! 留学生の飛行機代$1000サポート!! スカイ・ハイ・プロモーション 2…
オーストラリアの国境が12月1日に開くことを記念して、留学生がオーストラリアに渡航をウエルカム!ということで、ブリスベン、シドニー、メルボルン、パースにキャンパスを持つ専門学校が特別プランを出してくれました!! 留学生の飛行機代$1000サポート!! スカイ・ハイ・プロモーション 2…
待っていた方も多いことでしょう。 とうとう日本、韓国の方も、オーストラリア入国ができるようになります! 2021年12月1日からになります。 https://covid19.homeaffairs.gov…
スポーツ、フィットネスで就労ビザ・永住も目指せる! スポーツ、フィットネスセンターマネージャー職で目指す 留学を使ってプロになるシリーズ、今日は、スポーツやフィットネス系でキャリア…
ウェブサイト:www.ozcareer.com.au 電話:1300 001 114 メール:jpn@ozcareer.com.au 携帯:0426 482 190
各州では、国境オープンに備えて様々な準備をはじめました。 NSW州、VIC州では、2回のワクチン接種完了の方は、入国後自己隔離なしと発表しましたね。 SA州は、7日間の自己隔離が必要と…
ワーキングホリデーVISAの方知ってましたか? 実は、ワーホリVISAでも 専門コースを受講できてしまうんです!! 今回ご紹介するのは、 ゴールドコーストのバーレイヘッズ(Burleigh …
現在、全てのオーストラリアの大学では、日本からオンラインで受講を開始し入学することが可能(看護学部など一部コースを除く)ですが、実際どんな風に授業を受けているのか気になると…
お申込・課題提出!対応できる期日にご注意下さい さぁ今年中に始めよう!日本語教師に慣れる資格取得 2021年も11月中盤となりました。今年も残りあと1か月半です。コロナ禍の影響をいろいろな…
人気のチャイルドケアがリーズナブルな料金で学べる 大手の専門学校のシドニーキャンパスで チャイルドケアコースのプロモーションが出ました! こちらの学校は、 シドニー…
ホスピタリティマネジメントで就労ビザ永住を目指す! ホテル、レストラン、カフェのマネージャーで目指す 留学を使ってプロになるシリーズ、今日は、ホスピタリティ産業について、その道のプ…
卒業ビザも目指せる大工・ペインティングコースをメルボルンで。 メルボルンのClaytonにある専門専門学校では、 珍しい大工やペインティング、建設系のコース をオファーしています! …
ウーロンゴン大学から嬉しいお知らせが届きました! 2022年の授業料は、値上げなし! 通常、オーストラリアの大学の学費は、毎年少しずつ上がっていきます。 ウーロンゴン大…
平均点846点!引き続き高いTOEIC公式テスト結果! 2022年春からの就活に向けてTOEICの点数を取って帰国しよう! コロナ禍も明けようとしていることもあり、このままオーストラリアに滞在を継続…
オーストラリアの各州で、それぞれ国境を開けるタイミングをみています! そろそろ学生ビザの方、準備の時期になってきました。 調理のコースもまだまだ人気。 …
Cookery,Patisserrie,Travel/Tourismで有名なEvolution オーストラリアの専門学校Evolution/エボルーション! コロナ後のスタートダッシュキャンペーン第十一弾!今日は日本人にとって人気のあ…
NSW州では、10月のラウンドで、1000人以上もの永住権申請希望者を190、491ビザ申請に招待しました。多くの申請者は、491ビザの招待でした。 そのうち、80%以上の申請者は…
パンデミックビザ等OVHC保険が必要な方にe-Gift Card OVHC保険新規申し込みで最大$100ギフトカード!もれなくもらえる 11月も中旬に入ってきました。以前よりお伝えしている、OVHC保険加入によ…
主要都市にキャンパスがあるからかなり便利APC オーストラリアの専門学校APC(Ausralian Pacific College)/エーピーシー! コロナ後のスタートダッシュキャンペーン第十弾!2021年12月31日ま…
2.5日の英語コーススタート!【ブリスベン・ゴールドコースト】 ブリスベン、ゴールドコーストにある語学学校・専門学校で 来年から2.5日タイムテーブルの英語コースがスタート…
受講感想文!通信で日本語教師養成講座420時間 今後も日本との懸け橋になるべき役目を果たすのが自分の使命 どの国でもコロナがだんだんと明けようとしています。それに伴って生活も少しずつ元…