チャールズダーウイン大学から、25%の奨学金!
オーストラリアの国境の関係で、まだオーストラリアに渡航できない生徒さんのために、チャールズダーウイン大学では、奨学金を出してくれました! 授業料の25%という大きな奨学金になります! 対象: ・2022年セメスター1に開始の留学生の方 ・オンラインで日本から授業を受ける…
オーストラリアの国境の関係で、まだオーストラリアに渡航できない生徒さんのために、チャールズダーウイン大学では、奨学金を出してくれました! 授業料の25%という大きな奨学金になります! 対象: ・2022年セメスター1に開始の留学生の方 ・オンラインで日本から授業を受ける…
留学を検討している人にとって情報収集や各種申し込みをサポートしてくれる心強い味方である留学エージェント。 相談する留学エージェントを選ぶのは留学準備の第一歩となるわけですが、いざエ…
受講感想文!通信で日本語教師養成講座420時間 添削内容は、必要毎に見返していける資料として手元に残すことができた ジャパセンでも驚いていますが、通信で日本語教師養成講座は、これまでよ…
とうとう国境が開くという状況が見えてきましたが、パンデミックビザ(サブクラス408)は、まだ以下の分野で申請が可能です。 農業 食品加工 ヘルスケア …
オーストラリアの国境があくというニュースは、誰もが待っていたニュースだと思います! 2020年3月20日に国境を閉めているので、もう1年6か月以上ですね。 それに伴い、いまま…
TAFE NSWでは、留学生向けに 25%奨学金と2000ドル奨学金 をオファー中です!! TAFE NSW 奨学金概要 奨学金の対象コース ■25%奨学金 全Bachelorコース(Higher Education) ※3…
生かせこの環境!安くビジネス系専門学校に通う オーストラリアの学生ビザ延長ならビジネス系が定番! いよいよコロナ禍脱却に向けて、オーストラリア含めて世界で動き始めました。まだまだ条…
ついにNSW州政府のパイロットプログラムも、オーストラリア連邦政府から承認がおりました! パイロットプログラムとは、入国規制を緩和する前に、試験的に留学生の受け…
TAFE NSWより、特別な案内がありました! (CRICOS Provider Name: TAFE NSW Technical and Further Education Commission CRICOS Provider Code: 00591E | RTO 90003 | HEP PRV12049) …
オーストラリアでヨガやフィットネスを学ぶ オーストラリアの専門学校は運動系もある! ジャパセンは、オーストラリア専門の留学会社です。留学というと語学学校にまず入ってという事が想像を…
ハイブリッド英語コースのよいところ10! メルボルンとシドニーにある語学学校では、ハイブリッドの英語コースを開始しました。 実際にオーストラリアにすでにいる…
パンデミックビザ等に加入必須のOVHC保険のタイプ パンデミックビザに対応するOVHC保険は補償内容によって4つのタイプから選択 昨日に引き続き、OVHC保険についてですが、最近ちょっと気になる…
世界がパンデミックの収束を待つ中、それでも「なるべく長くオーストラリアに滞在したい」「将来オーストラリアに移住したい」と考えて日々情報収集に励む留学生は大勢います。 新型コ…
パンデミックビザ等OVHC保険が必要な方にe-Gift Card OVHC保険新規申し込みで最大$100ギフトカード!もれなくもらえる 8月からアナウンスをしている、OVHC保険の新規加入者は、最大100ドルのギ…
みなさん、こんにちは! OZCAREERのDeanと申します。 シドニーのロックダウンが10月、緩和されるみたいですが、まだ1ヶ月も残っている状況です。 ロックダウンの中…
オーストラリアNSW州発表、まずは大学生から! 先日、今後の留学生に対してどうしていくかについて、Study NSWのウェビナーがありました。その中で、12月より、パイロットプラン(お試しプラン…
オーストラリアが新型コロナウイルスの影響を受けていることで、各学校がフレキシブルな対応をしてくれています。 シドニーやメルボルンはロックダウンが長引いたり繰り返していたりします…
受講感想文!通信で日本語教師養成講座420時間 他国の歴史や文化も学びながら幅広い教養を持ち合わせた教師になりたい さて、引き続き人気のある通信で日本語教師養成講座ですが、本日も感想文…
ビューティーは今でも人気があるコース、資格の一つです。 手に職ですし、今後も需要がある内容です。 オーストラリア、シドニーでは、オーストラリア政府認定資格…
こんにちは! オーストラリア学位取得専門 OZCAREERのDeanです ほぼ1年以上オーストラリアの国境が閉まってしまい、 オーストラリアワーホリ来ていらっしゃる方が少なくなっております。 …