未分類 – JAMS.TV https://www.jams.tv オーストラリア生活情報ウェブサイト Tue, 18 Dec 2018 23:29:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.2 誰が施術するかで大きく効果が変わるインビザライン! 世界的にも高い技術が証明されているドクター・キムに相談してみよう♪ https://www.jams.tv/insurance/68040 Mon, 19 Dec 2016 00:00:00 +0000 /beauty/68040 “Tomorrow’s Dentistry Today”(明日の歯科治療を今日提供する)を掲げるシティワールドタワー歯科(デンタルクリニック@ワールドタワー)では、つねに最先端の歯科治療器具や治療法を用いながら、患者さんたちの歯の健康をサポートしています。

 

歯列矯正の分野でも”21世紀の歯列矯正治療法”といわれるインビザライン治療に積極的に取り組んでおり、院長のドクター・キムはインビザライン治療において世界的に著名な歯科医師です。

 

そんなドクター・キムが、インビザライン・オーストラリアが主催する講習会にゲスト講師として登壇すると聞き、JAMSスタッフSが会場におじゃましてきました! 

 

 

ドクター・キムは、オーストラリア国内はもちろん、日本をはじめとする世界各国でゲストスピーカーに招かれていますが、今回は一般開業歯科医としてはじめて、インビザラインの一日講習会の講師に選出されました! これまで専門医の先生方が行なってきたなかでの大抜擢!! ドクター・キムの技術がどれほど高く評価されているのかがうかがえますね。

 

 

一般開業歯科医を対象に10月12日(水)にメルボルン、21日(金)にシドニーにて行なわれた講習会は、両都市とも参加申し込みが殺到し、シドニーでは定員30名を急遽変更して60名を超える参加者が会場を埋めつくしました。

 

講習会は朝9時から夕方5時まで行なわれ、さまざまな患者さんの症例を挙げながら、どのようにアプローチすることで改善していくことができるかの解説がなされました。講習会の最中にも、参加者からたくさんの質問が投げかけられました。

途中のお昼休憩や小休憩でも、ドクター・キムはひっぱりだこ! 参加者たちに囲まれて、「こういった症状にはどのようにアプローチしたらいいですか?」などとさまざまな質問が投げかけられ、疲れも見せることなく、ひとつひとつの質問に丁寧に応えるドクター・キムの姿が印象的でした。

 

 

 

セミナーでドクター・キムが感じた「手

投稿 誰が施術するかで大きく効果が変わるインビザライン! 世界的にも高い技術が証明されているドクター・キムに相談してみよう♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
“Tomorrow’s Dentistry Today”(明日の歯科治療を今日提供する)を掲げるシティワールドタワー歯科(デンタルクリニック@ワールドタワー)では、つねに最先端の歯科治療器具や治療法を用いながら、患者さんたちの歯の健康をサポートしています。

 

歯列矯正の分野でも”21世紀の歯列矯正治療法”といわれるインビザライン治療に積極的に取り組んでおり、院長のドクター・キムはインビザライン治療において世界的に著名な歯科医師です。

 

そんなドクター・キムが、インビザライン・オーストラリアが主催する講習会にゲスト講師として登壇すると聞き、JAMSスタッフSが会場におじゃましてきました! 

 

 

ドクター・キムは、オーストラリア国内はもちろん、日本をはじめとする世界各国でゲストスピーカーに招かれていますが、今回は一般開業歯科医としてはじめて、インビザラインの一日講習会の講師に選出されました! これまで専門医の先生方が行なってきたなかでの大抜擢!! ドクター・キムの技術がどれほど高く評価されているのかがうかがえますね。

 

 

一般開業歯科医を対象に10月12日(水)にメルボルン、21日(金)にシドニーにて行なわれた講習会は、両都市とも参加申し込みが殺到し、シドニーでは定員30名を急遽変更して60名を超える参加者が会場を埋めつくしました。

 

講習会は朝9時から夕方5時まで行なわれ、さまざまな患者さんの症例を挙げながら、どのようにアプローチすることで改善していくことができるかの解説がなされました。講習会の最中にも、参加者からたくさんの質問が投げかけられました。

途中のお昼休憩や小休憩でも、ドクター・キムはひっぱりだこ! 参加者たちに囲まれて、「こういった症状にはどのようにアプローチしたらいいですか?」などとさまざまな質問が投げかけられ、疲れも見せることなく、ひとつひとつの質問に丁寧に応えるドクター・キムの姿が印象的でした。

 

 

 

セミナーでドクター・キムが感じた「手応え」

 

セミナー終了後にドクター・キムにお話をうかがってみると、「セミナーが進むにつれ、参加者の先生たちがする質問がだんだんとするどくなりました。いままでは、より技術を高めたいという意欲をオーストラリアの先生方からはあまり感じられなかったのですが、今日のセミナーをとおして、いろいろなことを考えているんだなと感じました」と、手応えをしっかりと感じていた様子。

 

ですが、なにやら懸念点もお持ちなようです…。

 

インビザラインは、もともと一般歯科医のために開発された技術なんです。

 

2016年現在、全世界で3500万人以上の人がインビザラインの治療を受けています。

 

 

オーストラリアでも、専門医だけでなく、一般開業歯科医もほとんどがインビザラインを導入しているのですが、ドクター・キムによると「専門医に比べ、技術レベルは全体としてまだ低いのが現状」とのこと。インビザラインの開発元であるアライン・テクノロジー社としても、専門医だけでなく、一般開業歯科医たちの技術レベルを上げなければならないと、今回のセミナーが開催されることになったそうです。

 

ドクター・キム:

インビザラインがアメリカで開発されてから20年ほど経ちますが、じつは本来、GPのために作られたシステムだったんです。アメリカ国外へと普及させていく際に、まず専門医の先生の力を借りようと、専門医向けのセミナーが開かれてきました。

一方、一般歯科医に向けたセミナーはこれまで開催されず、専門医と一般歯科医の間に大きくレベルの差ができてしまったんです。インビザラインをしたいという一般歯科医の先生はじつはすごく多いのですが、なかなか学ぶ場もなく、ほとんどの一般歯科医の先生たちが、患者さんを専門医に送っていたんです。

実際、一般歯科医の先生たちからいろいろな症例の相談を受けるのですが、自分だったら解決できると感じるものばかりなんです。今回の講習のなかでも、「自分だったらこうするのに…!」というケースばかりでしたね。

今回のような講習の回数を重ねていくことで、一般歯科医の先生たちのインビザラインの技術をどんどんレベルアップしていきたいですね。

 

 

 

そもそも、なぜドクター・キムが今回の講師に指名されたのでしょうか?

 

アライン・テクノロジー社では、世界でもっともすぐれたインビザライン治療の症例を表彰する「Global Invisalign Gallery Peer Review Awards」を毎年開催しています。

 

ドクター・キムは2014年に第6位に選出され、オーストラリアでもトップの評価を受けています。

 

 

また、ドクター・キムはオーストラリア国内はもちろん、日本を含めた国外でも多くの著名な先生方と交流が深く、日々切磋琢磨しています。世界で初めてInvisalign Gallery Peer Review Awardsを4回受賞した、東京都、南青山にある青山アール矯正歯科の佐本院長との交流も盛んで、青山アール矯正歯科はシティワールドタワー歯科の提携クリニックのひとつでもあります(青山アール矯正歯科:http://www.aoyamar.jp/)。

 

世界中の歯科医の憧れの的である佐本先生とドクター・キムは旧知の仲で、インビザラインに関する考え方(ポリシー)も共通しているそうです。

 

 

ドクター・キム自身の世界トップクラスの治療実績、さらに世界各国の著名な先生方の交流の深さもあり、「ぜひドクター・キムに講演をお願いしたい」と、アライン・テクノロジー社からのたっての要望で、今回の講習会にいたったというわけなんですね。

 

 

他院で治療を受けた患者さんの駆け込み寺でもあり、

日本帰国後の治療も安心して受けられるようにサポートもしてくれます。

 

日本は世界的に見ても矯正費用が高く、オーストラリアで矯正をはじめる人もたくさんいます。

 

ドクター・キムは日本語が堪能なこともあり、2008年からたくさんの日本人の患者さんたちにインビザラインを施術していて、これまでオーストラリアで見てきた患者さんの7、8割は日本人なんだとか! その日本人の患者さんの約3割が、治療が終わるころに帰国して、日本でもインビザライン治療を続けています。

 

ドクター・キム:

シティワールドタワー歯科は、青山アール矯正歯科をはじめ、日本にいくつもの提携歯科クリニックがあります。毎年日本に行き、信頼する提携クリニックの先生方と意見交換や情報共有をし、患者さんに帰国後も安心して治療を続けてもらえるよう環境を整えています。

 

日本の提携クリニックのひとつ「東京本郷さくら矯正歯科」にて

 

そして、なんとおどろくことに、ドクター・キムの元を訪れる患者さんの3割が、他院で「インビザラインの治療はできない」と診断された方なんだそうです…!

 

ドクター・キム:

昨年も日本でインビザライン治療を受けていた患者さんが、計画ミスにより、想像していたように症状が改善されないと、治療の途中で私のところに相談に来られました。

ある方は、日本でインビザラインの治療をはじめて1年以上が経過していた頃に、駐在でシドニーに来られました。診察してみて、「これなら3ヵ月で治療できますよ」と僕が言うとビックリしていて。実際に治療をしてみて、3ヵ月で全部噛めるようになると、「なぜおなじインビザラインなのに、こんなにも効果が違うんですか?」とあらためておどろいていました。

 

インビザラインは、誰が施術するかによってその効果は大きく変わります! 

 

ドクター・キムのもとを訪れた患者さんの言葉にもあるように、インビザラインはアプローチの仕方で効果がはっきりと変わってきます。

 

インビザラインの治療オプションにもさまざまあるのですが、他の先生が治療をはじめたあとに、設定していたコースよりも長く治療にかかるケースもあるそうです。最初の段階でコースの選択を間違えてしまうと、途中でアプローチの方法を途中で変更せざる負えなくなったり、費用が当初の見積もりから変わってしまうなど、問題が発生する可能性もあるんだとか…(インビザライン治療は期間によって費用もかわります)。

 

そのため、治療スケジュールを設定するまでの診療(シミュレーション)の正確さ、また、治療の経過を正確に見極めることがとても重要になってくるわけです。

 

シティワールドタワー歯科のスタッフのみなさん

 

シティワールドタワー歯科では、インビザラインの治療はすべてドクター・キムが担当しています。世界的にもその技術が証明されているドクター・キムの手で、あなたも美しく、健康な歯を手に入れませんか?

 

インビザラインについて、またドクター・キムやシティワールドタワー歯科のことについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ過去の「JAMSスタッフが行ってきました♪」の記事もご覧ください!

 

 

◎怖くない、痛くない、夢のような歯医者さん、デンタル・クリニックにJAMSスタッフが行ってきました♪

/insurance/53498

◎歯科治療の強い味方! デンタルクリニック@ワールドタワーに行ってきました♪【前編】

/insurance/58092

◎歯科治療の強い味方! デンタルクリニック@ワールドタワーに行ってきました♪【後編】

/insurance/58171

◎「やって良かった」と思える最先端の矯正、インビザラインの魅力にJAMSスタッフが迫りました♪

/uncategorized/61223

◎日本との親交も厚い歯科医師、ドクター・キムなら日本帰国後の治療も安心!心!/japanese-community/67016

 

 

シティワールドタワー歯科(デンタルクリニック@ワールドタワー)

Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney

(02) 9269-0517

営業時間:月~金9:00-18:30 土日祝休

www.haisha.com.au

 


シティワールドタワー歯科(デンタルクリニック@ワールドタワー)へのお問合せはこちらから









投稿 誰が施術するかで大きく効果が変わるインビザライン! 世界的にも高い技術が証明されているドクター・キムに相談してみよう♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
毎日がんばるあなたの味方、癒しのプロフェッショナル集団シドニー指圧クリニックにJAMSスタッフが行ってきました♪ https://www.jams.tv/insurance/65989 Fri, 06 May 2016 00:00:00 +0000 /beauty/65989 日々の疲れからくる自分の身体への黄色信号、見落としていませんか?

仕事や学業、育児など毎日の活動で肉体的にも精神的にもストレスが溜まっている方も多いはず。

そんながんばる人の味方、体を癒すプロフェッショナルが集うシドニー指圧クリニックに、JAMSスタッフがお邪魔してきました!

 

シドニー指圧クリニックとは?

2004年にシティでオープンして以来、がんばる人の疲れを癒してきたクリニック。

タウンホールから徒歩5分程、ジョージストリート沿いにあるDymocksビルの9階、昼休みや仕事帰りに気軽に立ち寄れる、アクセスが非常に便利な場所にあります。

 

今回はこの経験豊富なプロフェッショナル揃いのクリニックに新たに加わったスタッフさんにお話を伺ってきました♪

 

柔らかな物腰が印象的な寺澤悠(てらさわ はるか)さん

 

◆ 経歴◆

1979年宮城県出身。東海大学体育学部卒。鍼灸マッサージ師、柔道整復師。

柔道で中学時代にスカウトされ、東海大相撲高校から東海大学に進学。高校時代には、同級生のシドニーオリンピックの金メダリストで現全日本柔道総監督の井上康生とともに、関東大会および、全国大会優勝。大学卒業後にイギリスBATH大学にてTEAMBATH柔道クラブコーチに就任。指導の傍ら選手の練習パートナーとして、2003年大阪での世界選手権や全英の大会などに帯同。帰国後に柔道整復師、鍼灸あん魔マッサージ指圧師として、アイクル株式会社取締役に就任。千葉県市川市および東京江東区に二軒の整骨院を開業し、院長として勤務。訪問介護サービスも展開。2016年4月に来豪、シドニー指圧クリニックにて勤務を開始する。

 

---今回はどういうきっかけで来豪されたのでしょうか---

 

寺澤さん:もともと夫婦で40歳までにはもう一度海外に住みたいという夢があったんです。子供が3人いるんですが、日本では月~土の週6で働いていて平日に子供と顔を合わせる時間がなかったので、働き方を見直したいというのもありました。来年こそは転職してでも海外へと考えていた時に、たまたま妻の転勤の話がありました。もともと3,4年かけて準備やリサーチをして

投稿 毎日がんばるあなたの味方、癒しのプロフェッショナル集団シドニー指圧クリニックにJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
日々の疲れからくる自分の身体への黄色信号、見落としていませんか?

仕事や学業、育児など毎日の活動で肉体的にも精神的にもストレスが溜まっている方も多いはず。

そんながんばる人の味方、体を癒すプロフェッショナルが集うシドニー指圧クリニックに、JAMSスタッフがお邪魔してきました!

 

シドニー指圧クリニックとは?

2004年にシティでオープンして以来、がんばる人の疲れを癒してきたクリニック。

タウンホールから徒歩5分程、ジョージストリート沿いにあるDymocksビルの9階、昼休みや仕事帰りに気軽に立ち寄れる、アクセスが非常に便利な場所にあります。

 

今回はこの経験豊富なプロフェッショナル揃いのクリニックに新たに加わったスタッフさんにお話を伺ってきました♪

 

柔らかな物腰が印象的な寺澤悠(てらさわ はるか)さん

 

◆ 経歴◆

1979年宮城県出身。東海大学体育学部卒。鍼灸マッサージ師、柔道整復師。

柔道で中学時代にスカウトされ、東海大相撲高校から東海大学に進学。高校時代には、同級生のシドニーオリンピックの金メダリストで現全日本柔道総監督の井上康生とともに、関東大会および、全国大会優勝。大学卒業後にイギリスBATH大学にてTEAMBATH柔道クラブコーチに就任。指導の傍ら選手の練習パートナーとして、2003年大阪での世界選手権や全英の大会などに帯同。帰国後に柔道整復師、鍼灸あん魔マッサージ指圧師として、アイクル株式会社取締役に就任。千葉県市川市および東京江東区に二軒の整骨院を開業し、院長として勤務。訪問介護サービスも展開。2016年4月に来豪、シドニー指圧クリニックにて勤務を開始する。

 

—今回はどういうきっかけで来豪されたのでしょうか—

 

寺澤さん:もともと夫婦で40歳までにはもう一度海外に住みたいという夢があったんです。子供が3人いるんですが、日本では月~土の週6で働いていて平日に子供と顔を合わせる時間がなかったので、働き方を見直したいというのもありました。来年こそは転職してでも海外へと考えていた時に、たまたま妻の転勤の話がありました。もともと3,4年かけて準備やリサーチをしていた際にこのクリニックのホームページを見つけて、転勤の話がだんだんと現実味を帯びてから川村院長に交渉したわけです。

じつはこの度オーストラリアで勤務するにあたり、シドニーに来る2日前にマッサージに関するオーストラリア政府公認国家資格試験を日本で受けてきたんです。

 

寺澤さんが受けたオーストラリア政府公認国家資格試験(Australian National Qualifications)とは、さまざまな文化的背景を持つ人々で成り立っているオーストラリアでプロフェッショナルとして働くため実力を証明する国家資格のこと。国家資格がなくてもエステティシャンとして活動できる日本とは違い、オーストラリアではこの資格がなければ美容や健康に関連するサービスに携わることはできません。オーストラリアの国家資格は世界54カ国で認知されており、この資格を日本でも取得できるサービスが、オーストラリアの美容健康総合学校AIAS(Australian Institute of Applied Sciences)の日本事務局(AIAS-JAPAN)によって提供されるようになりました。まだサービスが開始されて2年目というだけあって知っている人はごくわずか。ありがたいことに教科書は日本語に訳され、試験(筆記と実技)も日本語で受験できます。​​

 

寺澤さん:どうせオーストラリアに行くのならきちんとした資格を取ろうと思って試験を受けました。やっぱり資格やビザが取れなくて日本に帰ってしまう人の話はよく聞いていたので…。自分の名前に政府の番号が入っている、自分が何者なのかを証明するためにも必要だと思いましたね。

 

—日本ではどういった施術をされてきたのでしょうか—

 

寺澤さん:指圧は24歳のときから13年間やってきました。親の家業が整骨院というのもありますが、柔道をやっていたときに大分怪我をしてきまして。22,23歳のころにイギリスで初めて鍼治療を受けて、痛みが半減した経験があり、やっぱり鍼はいいな、と思い、日本に帰って専門学校に行きました。院では基本的には急性のギックリ腰などの怪我治療や鍼灸を施術してきました。私が膝や腰を痛めていた時代とは変わってきていて、今の日本では、首、肩、頭痛も含め内面的なものから直していかなければならない人が多かったんです。年配の方やお勤めの方など本当に幅広い層の患者さんを見てきたので、さまざまな症状に対応できると思います。

 

—どんなメニューで施術するんですか—

 

寺澤さん:自分がずっとやってきた経験を活かして、患者さん個人に合わせた施術をしていこうと思っています。主には指圧、骨盤矯正、姿勢矯正、そしてあん摩マッサージも行うのでリラクゼーションも得意ですね。正しい姿勢を皆さん忘れている、というよりできなくなっているのでそれを思い出してもらいます。筋力不足による姿勢の悪さや、「ストレス性」肩こり、O脚からくるひざの痛みなど、日本人特有の症状にも対応します。日本でも怪我を多く治療してきたので、こちらに住んでいる方の症状に柔軟に対応していきたいですね。

 

初めにコースではなく「お望みの施術をさせていただきますよ」とおっしゃっていた理由をスタッフがようやく理解しました。経験豊富だからこそお客様ひとりひとりに合わせた施術ができるのですね。

 

—それでは施術開始!

 

一日中パソコンとにらめっこしているといっても過言ではないスタッフS。

果たしてどれほど体は歪んでいるのでしょうか…。

 

寺澤さん:まずは一回触ってもらって…

 

自分で触りながら先生に説明していただきじっくり自分の身体のことを学びます。

骨や筋肉の良い状態も悪い状態も知っているからこそ「本来ならここはこんなに硬くない」という客観的かつ専門的な診断ができるんですね。左右で硬さが違うことがすでに問題なんだとか…。

 

 

普通に座った時点で、首の位置と比べて肩がすでに前に入ってしまっているスタッフS。この姿勢が背中の僧帽筋が張っている状態です。僧帽筋とは背中の筋肉のことで、この筋肉が張って硬くなってしまうと肩こりになってしまいます

 

寺澤さん:あごと手を後ろに引いて、肩甲骨を後ろにすることを意識してみてください。それが理想の姿勢です。もう一度僧帽筋を触ってみてください」

 

スタッフHも触ってみると…確かに違う!

先ほどの何も意識していない状態だと、しこりがあるかのように硬かった僧帽筋が、指摘通り姿勢を変えてみると、張りがなくなり柔らかくなりました。

 

が、しかし…

 

スタッフS:つ、つらい…!

 

普段パソコンの画面を見ているときの姿勢、つまりスタッフSの場合は猫背でお腹の筋肉を使用していない姿勢が「良い状態」であると脳自体が認識してしまったために、「私はこの姿勢が自然だ」と体が覚えてしまったそう。悪い姿勢が楽になってしまうと、お椀型の骨盤が下に引っ張られて下腹部に歪みが出やすくなります。正しい姿勢をしたときに痛みがある部分が、普段使っていない筋肉というわけですね。

お次はうつぶせで診てもらいます。

 

ここで骨盤を動かす筋肉の左右差を見て悪い部分を探っていきます。

座っていると腹直筋というお腹の筋肉が完全に休んでしまうため基本的には腰痛を患う人が多くなります。筋肉は引っ張られていて、それを縮めるために力が出ます。立って腹直筋が引っ張られて緊張しているほうが腹圧が高まり、体感を支えることができるため、腰痛の人は立っているほうが楽なんだとか。

 

 

スタッフS:あ~すごい…、ピンポイントで気持ちいいです。強いっていうよりじんわり、っていう感じ。届いてるって感じがします。

 

痛いだけだと体が緊張してしまうため、「快圧」という丁度「痛気持ちいい」くらいの強さが一番筋肉の反応にいいと言われています。

どれだけの圧、スピードが患者さんに合ってるのか、長年にわたって追求してきただけあって、絶妙な加減で絶妙な位置を押されているようです。

 

寺澤さん:強く押さなきゃ届いていない、っていうのは嘘でもともとは、すーっと触ってみて凹みがある、張れているって表面で見るんです。強い力だけで押すのではなく、患部まで垂直に力を伝えるのが大切。1cm押す場所が違うだけで効果もまったく変わってきますからね。

 

解剖生理学を専門に勉強してきたという寺澤さんは患者さんの体の問題箇所を丁寧に説明してくれます。

 

寺澤さん:結局解剖学的に診れば必ず歪みがあるんです。歪みがあるって言ってしまうのは簡単なんですが、ここがこうだから結果的に歪んでいるんですよ、って説明してあげると患者さんもわかりやすいですし施術後も意識しやすくなります。治療しながら患者さんの悪いところを見つけるのが仕事っていうのもありますね。感覚だけだと患者さんには伝わらないのでやっぱり解剖学からみた説明をちゃんとします。

 

なるほど、確かに知識と感覚の両方で説明してもらえると、とても分かりやすくすっと頭に入ってきますね。

 

 

体がおかしな方向に曲がっているように見えますが…

 

スタッフS:ぜんぜん痛くないですよー、え、痛そうに見えるんですか?

 

とまったく痛くない様子。これは今大腿骨と骨盤の骨で構成される関節、つまりお尻の横にある足を正しい位置に戻しているところ。位置が悪いとどんな人でもお尻が垂れてしまうので、骨盤を正しい位置に戻していきます。

 

寺澤さん:これをやっただけでも高さが違うのがわかりますか?

 

 

パっと見ただけでも高さがぜんぜん違っているのが分かります。

スタッフSも触ってみて「張りが違う!」とやや興奮気味。

 

 

両足を施術されて綺麗な山形のお尻になりました。

 

 

肩や首周りのストレッチを入念に行い、最後に深呼吸をしやすくなるよう胸を開くストレッチをして施術は終了。

 

 

初めに普通に座ったときよりも無意識状態で背筋が伸びています。

 

寺澤さん:この施術後の眠気というかボーっとする感覚が良い作用で、体に起こる主作用だけでなく副の作用、つまり「主ではなく副の良い作用」なんです。副作用って聞くと悪いイメージをお持ちになる方もいますが、じつは少し違うんです。

姿勢が良くなるとダイエットにも良いですし、風邪に対する免疫力なども高まりますよ。

 

—読者の方にひとことお願いします—

 

寺澤さん:日々の疲れが発する黄色信号はみんな持っているので、少しでもその信号を感じたら悩まずに一度来てほしいですね。人って我慢のレベルをどんどん上げてしまうんです。3回目で感じる信号が5,6回目になって慣れてしまいます。気づいたときにはもっと深刻な症状になってしまったりしています。一度施術した後の間隔は人それぞれですので、3カ月に1回でも3日に1回でも、何か違和感を感じたら来て見てくださいね。

13年が長いか短いかっていうと曖昧ですが、ずっと追及してきた日本の丁寧で質の高い指圧や、骨盤矯正、姿勢矯正をご提供できるかと思います。

 

物腰柔らかな寺澤さんは、スタッフSが唸るポイントを的確、かつ確実にマッサージされていました。施術後には、もともと170㎝あったスタッフSの背中がすっと伸びたことでさらに高くなったように感じ、160㎝にぎりぎり届く高さのスタッフHはいつもより見上げる形となりました。

姿勢が変わるだけでこんなにも変わるとは…。

 

ぜひ皆さんも一度受けに行ってみてはいかがでしょうか?

 

シドニー指圧クリニック

Level 9, Suite 3B, Dymocks Building, 428 George Street, Sydney

地図 : https://goo.gl/maps/3ENLq

電話 : (02)9223-3000 or (02) 9221-2225

Website : http://www.sydneyshiatsuclinic.com/

メール : sydneyshiatsuclinic@gmail.com

営業日時 : 月~金10:00-19:00 土・日10:00-17:00

シドニー指圧クリニックへのお問合せはこちらから

お名前*

住所*

電話番号*

メールアドレス*

ご要望 / ご質問など

投稿 毎日がんばるあなたの味方、癒しのプロフェッショナル集団シドニー指圧クリニックにJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
マイナビ国際派就職編集長に聞く、オーストラリアでの経験をキャリアに活かすコツ! https://www.jams.tv/education/63648 Wed, 14 Oct 2015 00:00:00 +0000 /japanese-community/63648 オーストラリアでの経験をキャリアに活かそう!

JAMSスタッフがマイナビ国際派就職編集長に

聞いてみました♪

 

 

皆さんがオーストラリアに来た目的は何ですか?

英語を学びたい、旅がしてみたい、とりあえず海外に住んでみたかったなど、

理由は十人十色だと思います。

海外に出て生活するということは自分の価値観の幅が広がると同時に、

自分自身を知る→自分のことがもっと好きになる→自分に自信つく→

自分を創るチャンスが広がる ということだと思います。

そこで今回、海外で身に着けた経験をキャリアに生かすためのアドバイスをJAMSスタッフMが聞いてみました♪

 

 

今回、インタビューにご協力していただいたのは

  海外留学生・バイリンガルの就職支援をしている

「株式会社マイナビ」マイナビ国際派就職編集長の辻直子さんです。

 

 

スタッフM: 企業が海外経験者に求める経験はなんですか?

辻さん:「グローバル化」や「グローバル人材」という言葉は、現在様々な場所で目にします。2020年のオリンピック開催決定などの理由もあり、日本への外国人観光客が増えています。そのため、観光地をはじめとして外国語を耳にする場所・機会も増えました。

企業も、市場拡大のために海外へ進出や海外クライアントの獲得など、企業規模問わず「グローバル」対応を迫られています。

そんな今、企業が求める人材、特に海外経験者に求めるスキル/期待する経験とは何なのか、留学中の皆さんにもぜひ考えていただきたいと思います。

 

海外留学生・バイリンガルのための合同説明会&選考会「マイナビ国際派就職EXPO」

の出展企業の人事担当者を対象としたアンケートの結果をみると、

新しい人材に求める能力のトップ5は

 

1.語学力

2.行動力

3.バイタリティ

4.国際感覚

5.コミュニケーション能力

 

となっています。

これらは、海外で生活する中で身につく(身につきやすい)スキルだと思い

投稿 マイナビ国際派就職編集長に聞く、オーストラリアでの経験をキャリアに活かすコツ!JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
オーストラリアでの経験をキャリアに活かそう!

JAMSスタッフがマイナビ国際派就職編集長に

聞いてみました♪

 

 

皆さんがオーストラリアに来た目的は何ですか?

英語を学びたい、旅がしてみたい、とりあえず海外に住んでみたかったなど、

理由は十人十色だと思います。

海外に出て生活するということは自分の価値観の幅が広がると同時に、

自分自身を知る→自分のことがもっと好きになる→自分に自信つく→

自分を創るチャンスが広がる ということだと思います。

そこで今回、海外で身に着けた経験をキャリアに生かすためのアドバイスをJAMSスタッフMが聞いてみました♪

 

 

今回、インタビューにご協力していただいたのは

  海外留学生・バイリンガルの就職支援をしている

「株式会社マイナビ」マイナビ国際派就職編集長の辻直子さんです。

 

 

スタッフM: 企業が海外経験者に求める経験はなんですか?

辻さん:「グローバル化」や「グローバル人材」という言葉は、現在様々な場所で目にします。2020年のオリンピック開催決定などの理由もあり、日本への外国人観光客が増えています。そのため、観光地をはじめとして外国語を耳にする場所・機会も増えました。

企業も、市場拡大のために海外へ進出や海外クライアントの獲得など、企業規模問わず「グローバル」対応を迫られています。

そんな今、企業が求める人材、特に海外経験者に求めるスキル/期待する経験とは何なのか、留学中の皆さんにもぜひ考えていただきたいと思います。

 

海外留学生・バイリンガルのための合同説明会&選考会「マイナビ国際派就職EXPO」

の出展企業の人事担当者を対象としたアンケートの結果をみると、

新しい人材に求める能力のトップ5

 

1.語学力

2.行動力

3.バイタリティ

4.国際感覚

5.コミュニケーション能力

 

となっています。

これらは、海外で生活する中で身につく(身につきやすい)スキルだと思います。

実際、海外経験者の就職相談の中でも、海外経験者はこれらのスキルが高いと

感じることは多いです。

 

ただ、グローバル人材として活躍するのに役立つスキルは上記だけではありません。

冒頭でも述べたように、現在企業が置かれている状況などを考え、

市場拡大に向けて必要とされる「未開の土地でビジネスを営む」ために役立つスキル

であれば、どんなものでも構わないのです。

そして、それはやはり海外経験の中で様々身についているはずです。

 

 

スタッフM: オーストラリアの学生の「企業の探し方」と「就活のコツ」を

                教えてください!

辻さん:「留学経験が活かせる企業の探し方」は、留学生からよく相談・質問を受ける項目です。自分自身にあった企業に出会うためには、マイナビ国際派就職などの就職情報サイトで企業を検索するだけでなく企業の方のお話を聞くことが有効です。

今はインターネットでライブ配信をしている企業説明会もあります。

マイナビ2016・マイナビ2017にある「マイナビTV」も上手に活用してください。

日本とほとんど時差のないオーストラリアは、リアルタイムでの参加がしやすいので、

チャット機能で質問も出来ますよ!

さらに、留学生のためのジョブフェアは留学生が参加しやすい日程で開催されますので、

そちらはぜひ参加・活用してください。

 

 

オーストラリアの皆さんが参加しやすい次のイベントは、

「マイナビ国際派就職EXPO2015 東京ウィンター」です。

夏休みを使って一時帰国をする方、卒業を迎えて帰国する方はぜひ足を運んでください。

ここには、約90社の企業が参加をして企業説明会・選考を行います。

2日間のイベントで、内定を獲得する学生も毎年多数出ています。

前回の参加者のアンケートでも、

「インターネットで見ているだけではわからなかった企業の魅力をたくさん発見出来た」

といった声がたくさんありました。

 

【マイナビ国際派就職EXPO2015 東京ウィンター】

 2015年12月22日(火)・23日(水祝)

 @ベルサール汐留

 ▼イベント詳細・参加予約はこちらから!

 http://global.mynavi.jp/conts/event/

 

 

 

スタッフM:  今回マイナビ国際派就職EXPOが12月に開催されますが、

         ズバリ!マイナビ国際派就職EXPOで内定を獲得するための

                   ポイントは何ですか?

 

辻さん:内定を獲得するポイントは3つあります。

(1)事前選考のチャンスを逃さない!

企業へのエントリー、事前のレジュメ(履歴書)提出は

イベントの1~2ヶ月前からスタートします。

イベントページのチェックはこまめにしておきましょう。出展企業一覧も、随時更新されます。

 

(2)面接対策をしておきましょう

面接は、練習すれば必ず上手になります。

マイナビ国際派就職のコンテンツ「モギメン」や「逆モギメン」を使えば、

日本国外にいても面接練習が出来ますので活用してください。

 

(3)当日提出用のレジュメも準備しておこう!

話を聞いてみたら興味がわいた!ということも珍しくありません。

イベント当日にレジュメ(履歴書)の受付をしている企業もあります。

チャンスを逃さない為にも複数枚持参してくださいね。

 

 

 

スタッフM:  最後に辻さんからオーストラリアに留学中の学生へ

                   就活アドバイスをお願いします!

マイナビ辻さん:オーストラリアにいる学生の就活支援をしていて個人的に感じるのは、

 

★(日本の大学の学生に比べて)とにかく勉強している

★バランス感覚・協調性がある

 

など、長所はたくさんあるにも関わらず、PRしきれていない方が多いことです。

同じ英語圏の学生として、北米やヨーロッパの留学生に比べられることもあると思いますが、

オーストラリアで会う学生は物腰が柔らかい印象です。

それは多民族・多人種なオーストラリアで生活しているからこその長所だと思うのですが、

もっと自信をもって自分をPRしてほしいな、と思うことがあります。

 

 

ちょっとしたコツを掴むとレジュメも面接もとても良くなります。

PR出来る長所を持っているからこそ、早めに準備を始めて後悔のない就活をしてください。

 

JAMSスタッフMの感想

今回、辻さんから実際にお話を聞いて私自身、すごく共感した部分があります。

それは海外生活の中で身につくスキルの部分です。私自身も日本を離れて

ちょうど3年が経ちますが、最初に海外で生活を始めて自分が感じたことは、

180度自分の価値観が変わったことです。それは自分の国ではないからこそ一度、

今までの自分の価値観を壊すことで新しいものの見方ができるようになりました。

違う国籍の人たちと触れあうからこそ身につくコミュニケーション、そして語学力。

まさに辻さんのおっしゃる通り、グローバル化が求められる中で、

市場拡大に向けて必要とされる「未開の土地でビジネスを営む」ために役立つスキル

つながっていくのだと思いました。

時に私たちは自分の可能性を自分で決めてしまいがちです、

だからこそぜひ今後日本に帰国する方は、

マイナビ国際派就職EXPOで自分可能性を広げてほしいと思います!

そして理想の自分へ近づくための一歩を楽しんでほしいと思います。

 

今回インタビューにご協力くださった辻さん、ありがとうございます!

 

 

キャリアアップに少しでも興味のある方はこちらもチェックしてください!!

 

■オーストラリアの皆さんに役立つFacebookページ

マイナビ国際派就職 公式Facebookページ

http://www.facebook.com/mynaviglobalcareer

Mynavi Japan Careers Fair 公式facebookページ

https://www.facebook.com/MynaviJCF

 

 

【マイナビ国際派就職EXPO2015 東京ウィンター】

2015年12月22日(火)・23日(水祝)

@ベルサール汐留

▼イベント詳細・参加予約はこちらから!

http://global.mynavi.jp/conts/event/

 

[ 新規会員登録キャンペーン ]

▼実施期間

2015年9月1日~2015年10月30日

▼概要

上記期間中にマイナビ国際派就職に新規会員登録していただいた方から

抽選で250名に2000円分のギフト券をプレゼント!

▼詳細HP

http://global.mynavi.jp/c…/campaign/new_registration_2015aw/

投稿 マイナビ国際派就職編集長に聞く、オーストラリアでの経験をキャリアに活かすコツ!JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Club Grand HitをJAMSスタッフが突撃取材してきました♪ https://www.jams.tv/gourmet/62135 Wed, 24 Jun 2015 00:00:00 +0000 /japanese-community/62135 みなさん、クラブ・夜のお仕事はどんなものかご存知ですか?

実際のところよく知らなくても、危なそう、女の子の人間関係が大変そうなど、

メディアの影響からか、マイナスイメージを持たれている方もいるようですね!

 

ところが…、

 

JAMSに掲載されているブログを読んでみると、“これは楽しいに違いない”と

どうしても思えて仕方がない、JAMSスタッフT。

疑問を解明すべく、実際の仕事内容はどうなのか、

オープン前のお店に突撃取材して実態を探ってきました! 

そこでわかったGrand Hitの魅力について詳しくレポートします!

じつは、夜のお仕事のことは何も知らないどころか、生まれて初めてクラブを訪れたT、

ドキドキしながらお店に入っていきます。

階段を下りると、バー・カウンターに豊富に揃ったお酒の銘柄に

圧倒されるT。大人っぽい落ち着いた雰囲気の世界に、一気にテンションが上がっていきます。

店内では女の子たちがオープンに向けてヘアメイクの最中、

おじゃまにならないように検証してきました★

 

JAMSスタッフTが発見した、ここがすごいGrand Hit!

Grand Hitで働く魅力をご紹介!!

 

その① 無料英会話レッスン

オープン前のお店の控え室は、なんと英会話レッスンの教室のようになっているんです! 

決まった曜日と時間は、オーストラリア人の女性の先生が控え室で待機していて、

いつでも無料で英会話レッスンが受けられます! 先生は日本語ペラペラなので、

分からない単語が出てきても日本語と英語の意味を説明しながら

教えてくれるので分かりやすいんです。

お友達のように接してくれる先生なので、女の子たちととっても仲良し! 

週末の予定や、彼氏のことなど、女友達だったら

聞いてもらいたいようなことも話せる間柄でした!

 

 

その② おしゃれを楽しんでこそ女子! 女子力UPのヘアメイクとドレスでハッピーな毎日!

Grand Hitではキャストの女の子たちのために豊富な種類のドレスが用意され、

カワイイ系からキレイ系までスタイルもさまざま。普段着る機会のないような

ゴージャスなデザインまで揃

投稿 Club Grand HitをJAMSスタッフが突撃取材してきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

みなさん、クラブ・夜のお仕事はどんなものかご存知ですか?

実際のところよく知らなくても、危なそう、女の子の人間関係が大変そうなど、

メディアの影響からか、マイナスイメージを持たれている方もいるようですね!

 

ところが…、

 

JAMSに掲載されているブログを読んでみると、“これは楽しいに違いない”と

どうしても思えて仕方がない、JAMSスタッフT。

疑問を解明すべく、実際の仕事内容はどうなのか、

オープン前のお店に突撃取材して実態を探ってきました! 

そこでわかったGrand Hitの魅力について詳しくレポートします!

じつは、夜のお仕事のことは何も知らないどころか、生まれて初めてクラブを訪れたT、

ドキドキしながらお店に入っていきます。

階段を下りると、バー・カウンターに豊富に揃ったお酒の銘柄に

圧倒されるT。大人っぽい落ち着いた雰囲気の世界に、一気にテンションが上がっていきます。

店内では女の子たちがオープンに向けてヘアメイクの最中、

おじゃまにならないように検証してきました★

 

JAMSスタッフTが発見した、ここがすごいGrand Hit!

Grand Hitで働く魅力をご紹介!!

 

その① 無料英会話レッスン

オープン前のお店の控え室は、なんと英会話レッスンの教室のようになっているんです! 

決まった曜日と時間は、オーストラリア人の女性の先生が控え室で待機していて、

いつでも無料で英会話レッスンが受けられます! 先生は日本語ペラペラなので、

分からない単語が出てきても日本語と英語の意味を説明しながら

教えてくれるので分かりやすいんです。

お友達のように接してくれる先生なので、女の子たちととっても仲良し! 

週末の予定や、彼氏のことなど、女友達だったら

聞いてもらいたいようなことも話せる間柄でした!

 

 

その② おしゃれを楽しんでこそ女子! 女子力UPのヘアメイクとドレスでハッピーな毎日!

Grand Hitではキャストの女の子たちのために豊富な種類のドレスが用意され、

カワイイ系からキレイ系までスタイルもさまざま。普段着る機会のないような

ゴージャスなデザインまで揃っていました! また、専属のヘアスタイリストさんが

毎日髪をセットしてくれるのも、うれしいポイントです。

プロの手にかかったヘアは完璧の仕上がりでした。髪をセットしてもらいながら、

スタイリストさんと盛り上がったり、ゆったりとリラックスした時間を過ごしている

女の子たちの姿はまるで、モデルか女優さんのよう。うらやましいです~♪

 

 

その③ キラキラしたキャストの女の子たち
 

Grand Hitで働く魅力のひとつとして外せないのが、

キャストの女の子たちがとてもキラキラしていること。みんなそれぞれ目標を持ちながら、

楽しくお仕事していることが今回の取材でよく分かりました! 

目標はみんな違いますが、シドニーで仕事・勉強・プライベートを上手に両立できるのは

お給料の良いGrand Hitで働いているからかもしれません!

 

ここで、今回特別に取材させていただいた、キャストのお二人をご紹介しちゃいます。

 

かほさん(20才)

今年5月はじめにオーストラリアに来たばかり、取材した日はお仕事をはじめてまだ4日目という新人さん。
数年前に観光で来たことのあるオーストラリアで英語を学びたいとワーホリで来豪。
これから日中のお仕事もしようか、学校に通おうかと悩み中。
話をしていると癒される、笑顔が素敵な女の子です。

 

-Grand Hitで働こうと決めた理由はなんですか?

無料英会話レッスンがあることですかね。ヘアメイクができた後、オープンまでの時間

ゆったり過ごしながらレッスンに参加できるので、とても有意義に時間を使えています。

仕事と無料英会話レッスンの両方に通えるのは、とても便利です! 

あと、店長がとても親身になって右も左も分からない私をサポートしてくれたことですね。

来たばかりの頃は、知り合いもいなかったので、分からないことがあっても

相談できる人がいなかったんですが、

店長がとても面倒見がいい方なのでとても頼りになり助かりました。

 

-夜遅くまで働くことに関して心配はないんですか?

毎日仕事終わりに家まで送ってもらえるので、安心して帰宅できます。

仕事の後疲れていても、ちゃんと自宅の前まで送ってもらえるのは、やっぱりうれしいですね。

 

-ちなみに今日のヘアのテーマは?

ドレスに合わせた、ヘアメイクさんのおすすめハーフアップ・スタイルにしました。

 

 

まりあさん(23才)

昨年7月に来豪し、12月から勤務。日中はマーケティング活動の一環として、
オーストラリア人を対象に宣伝のお手伝いもしている。
聞き上手で、いつの間にか取材スタッフがしゃべりすぎてしまう、
大人っぽくて、落ち着いた雰囲気が印象的。

 

-このお仕事のメリットは何だと思いますか?

普段会うことがないような方とお会いする機会があることですね。

さまざまなご経験をされた方のお話しを聞けることで、私自身の経験値も上がると思います。

オーストラリアのお客様もよくいらっしゃるので、英語でのコミュニーケション力も

日々アップしてきていると思います。また、日中はスーツを着て

オーストラリアのお客様に向けて、宣伝活動もしています。

私たちのお仕事のことを誤解している方も多いので、

英語での説明がとっても重要なんです。ですから、頻繁に英語を使う環境も気に入っています。

 

-Grand Hitで働く魅力とはなんですか?

やはり人との出会いだと思います。仕事の後、一緒にご飯に行ったり、休みの日は出掛けたりと

Grand Hitをきっかけに仲良くなったお友達がたくさんいます。

お友達ができてからシドニーの生活がより楽しくなったと思います。

あとは毎日プロにヘアをセットしてもらい、

きれいにしてもらえるという点は、女の子としては気分も上がりますし、

本当に美容院に行った感覚になるので、女子力アップにつながる魅力のひとつだと思います。

シドニーの美容院に行くのはちょっと不安だったのですが、

Grand Hitでスタイリストさんにいつもキレイにしてもらえるので、すごく助かっています。

 

-今後の予定、目標は?

これから学生ビザに切り替えて、語学学校に行く予定です。

もちろん学校に行きながらでも、このお仕事は両立して続けたいと思います。

 

-ちなみに今日のヘアのテーマは?

ドレスやメイクの色に合わせて、毎回違うヘアにしています。

今日は青いドレスなので、キレイなイメージにお願いしました。

 

 

最後にオープン直前に毎日行われているミーティングの様子を直撃。

みんなで掛け声をかけるという、意外と体育会系なみなさんでした。

 

 

Grand Hit店長の菊池さん

キャストの女の子たちからもいくつかエピソードが出た、店長の菊池さん。
親身になってキャストを支えてくれる、

熱意のある人柄からキャストたちからの信頼も厚い。今回インタビューさせていただいたお二人も、
Grand Hitで働くきっかけのひとつとして、店長の熱意を挙げていた。

 

じつは、店長の菊池さん自身がGrand Hitで働く魅力のひとつなのかもしれませんね。

 

今回取材に協力していただいた、お二人のキャストさん、

店長の菊池さん、ありがとうございました!

 

Grand Hitで素敵な仲間と一緒に

充実したシドニーライフを過ごしたい方はこちらへ

 

クラブ グランドヒット

住所

Basement, 155 Castlereagh Street Sydney NSW AU 2000

電話

02 9283 5090

WEB

http://www.clubgrandhit.com.au/

 







クラブ グランドヒットへのお問合せはこちらから

お名前*
住所*
電話番号*
メールアドレス*
ご要望 / ご質問など

投稿 Club Grand HitをJAMSスタッフが突撃取材してきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
New OPEN のROYCE’ Sydney店にJAMSスタッフが行ってきました♪ https://www.jams.tv/gourmet/59834 Tue, 16 Dec 2014 00:00:00 +0000 /gourmet/59834   

12月14日(日)ROYCE’ Sydney店がシドニー北部ChatswoodのショッピングセンターWestfieldにオープン!

シドニー店はアデレードに続きオーストラリアでは2店目になります。

ROYCE’ Adelaide店はROYCE'のチョコレートを求めて飛行機でオーストラリア全土から来られる方もいるくらいの人気!今回のシドニー店のオープンを待たれていた方も多いのではないでしょうか?

今年で30周年を迎えるROYCE’は日本を代表するチョレートとしても世界各地で人気を集めています!

そこで、実際にJAMSスタッフがROYCE’ Sydney店を訪問してみました!

 

人気の秘密はここにあった!

その① 商品の質が一番大切

北海道のそのままのおいしさをお客様に提供したい!

なんといっても一番人気はチェリーリキュールとたっぷりな生クリームを使用した"Au Lait" Nama Chocolate。もちろんチョコレートはすべて日本から取り寄せられています。

ROYCE’Original Potato chip Chocolateも、昨年のクリスマスにはアデレード店で入荷後3日で売り切れたほどの人気商品!

もちろん、商品の品質を保つために無料で保冷剤ラッピングもしてくれます。

 

その② 日本のおもてなし

シドニー店では日本の接客サービスも徹底されています!

お買い上げいただいたお客様への感謝の気持ちを込めて、お客様が日本にいる気分で気持ちよくお買い物して頂けるような環境にとてもこだわっている証拠。

実際に購入されたお客様には丁寧に商品を説明し、カウンターで渡すのではなく、近くにきてお見送りまで!日本のおもてなしの心が徹底されているところがすごい!

そして高級チョコレートでありながら、1箱20ピースで$24とお求めやすい価格!

種類も豊富で、季節やイベントに合わせて選べるから嬉しい!

 

もうすぐクリスマス、日ごろお世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて

投稿 New OPEN のROYCE’ Sydney店にJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
  

12月14日(日)ROYCE’ Sydney店がシドニー北部ChatswoodのショッピングセンターWestfieldにオープン!

シドニー店はアデレードに続きオーストラリアでは2店目になります。

ROYCE’ Adelaide店はROYCE'のチョコレートを求めて飛行機でオーストラリア全土から来られる方もいるくらいの人気!今回のシドニー店のオープンを待たれていた方も多いのではないでしょうか?

今年で30周年を迎えるROYCE’は日本を代表するチョレートとしても世界各地で人気を集めています!

そこで、実際にJAMSスタッフがROYCE’ Sydney店を訪問してみました!

 

人気の秘密はここにあった!

その① 商品の質が一番大切

北海道のそのままのおいしさをお客様に提供したい!

なんといっても一番人気はチェリーリキュールとたっぷりな生クリームを使用した"Au Lait" Nama Chocolate。もちろんチョコレートはすべて日本から取り寄せられています。

ROYCE’Original Potato chip Chocolateも、昨年のクリスマスにはアデレード店で入荷後3日で売り切れたほどの人気商品!

もちろん、商品の品質を保つために無料で保冷剤ラッピングもしてくれます。

 

その② 日本のおもてなし

シドニー店では日本の接客サービスも徹底されています!

お買い上げいただいたお客様への感謝の気持ちを込めて、お客様が日本にいる気分で気持ちよくお買い物して頂けるような環境にとてもこだわっている証拠。

実際に購入されたお客様には丁寧に商品を説明し、カウンターで渡すのではなく、近くにきてお見送りまで!日本のおもてなしの心が徹底されているところがすごい!

そして高級チョコレートでありながら、1箱20ピースで$24とお求めやすい価格!

種類も豊富で、季節やイベントに合わせて選べるから嬉しい!

 

もうすぐクリスマス、日ごろお世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて、

お友達や職場の皆さんに日本の美味しさをROYCE’ のチョコレートで伝えてみてはいかがですか?

素敵なプレゼントになると思いますよ♪

【ROYCE’ Sydney店】

Level 4, Westfield Chatswood, 1 Anderson Street, Chatswood NSW 2067

(Victoria Avenueの入口から入ってすぐ左)

HP: http://www.royceaustraliapacific.com/

投稿 New OPEN のROYCE’ Sydney店にJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
ハーバー沿いでハーブティを味わいながらアロマを学ぶ!Marvo Aroma SchoolのCity校に行って来ました♪ https://www.jams.tv/education/57558 Wed, 28 May 2014 00:00:00 +0000 /education/57558  

今日は、本格的なアロマセラピーを手軽に学べることでおなじみ、

Marvo Aroma School (マーヴォアロマスクール)にお邪魔しました。

Marvoさんといってもご存知のSt Leonadsではなく、

最近開講したばかりのCityへ!

そうです!6時から始まるアロマセラピーのクラスに、

仕事帰りや学校帰りに立ち寄ることが出来るんです!

St Leonards周辺以外にお住まいの方にとっては、

アロマセラピーを学ぶことに興味はあっても、

 

「ちょっと遠いし平日の昼、夕方の時間には行きづらい な、、、」

と思われていたMarvoがより身近な存在になりました!

ということでJamsスタッフ I を連れてやってまいりましたCity教室。

WynyardやTownhallからDarling Harbour方面に下ったところにあります。

Darling Harbourのこんな夜景を眺めながら、

アロマが香る教室で優雅にレクチャーを受ける。。。

 

いやいや、クラスがはじまると相澤先生の話に集中するので

そんなことは忘れてしまいます。

こちら、授業開始前です。

早めに来た生徒さんの質問に相澤先生が丁寧にお答えします。

クラスがスタートします。

 

薫り高いハーブティーが振舞われています。

こちらはMarvo Aroma Schoolオリジナルの教科書。

St Leonardsの教室から、

小瓶に分けて毎回多くの種類のアロマを持ってきていただいてます。

今日の講義は精油について。

アロマセラピーの大切な要素の1つであり、核心ともいえる部分。

クラスの人数は少なすぎず、多すぎず、質問をしやすい環境です。

実際質問も活発でした。

また、相澤先生も生徒さんがうまく活発に質問できるように誘導?してくださいます。

また、相澤先生は授業の合間合間に余談、雑談を随時いれますが、

これがまた理論の学習を補完し、す~っと頭

投稿 ハーバー沿いでハーブティを味わいながらアロマを学ぶ!Marvo Aroma SchoolのCity校に行って来ました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
 

今日は、本格的なアロマセラピーを手軽に学べることでおなじみ、

Marvo Aroma School マーヴォアロマスクールにお邪魔しました。

Marvoさんといってもご存知のSt Leonadsではなく、

最近開講したばかりのCityへ!

そうです!6時から始まるアロマセラピーのクラスに、

仕事帰りや学校帰りに立ち寄ることが出来るんです!

St Leonards周辺以外にお住まいの方にとっては、

アロマセラピーを学ぶことに興味はあっても、

 

ちょっと遠いし平日の昼、夕方の時間には行きづらい な、、、frown

と思われていたMarvoがより身近な存在になりました!

ということでJamsスタッフ I を連れてやってまいりましたCity教室。

WynyardやTownhallからDarling Harbour方面に下ったところにあります。

Darling Harbourのこんな夜景を眺めながら、

アロマが香る教室で優雅にレクチャーを受ける。。。

 

いやいや、クラスがはじまると相澤先生の話に集中するので

そんなことは忘れてしまいます。

こちら、授業開始前です。

早めに来た生徒さんの質問に相澤先生が丁寧にお答えします。

クラスがスタートします。

 

薫り高いハーブティーが振舞われています。

こちらはMarvo Aroma Schoolオリジナルの教科書

St Leonardsの教室から、

小瓶に分けて毎回多くの種類のアロマを持ってきていただいてます。

今日の講義は精油について

アロマセラピーの大切な要素の1つであり、核心ともいえる部分。

クラスの人数は少なすぎず、多すぎず、質問をしやすい環境です。

実際質問も活発でした。

また、相澤先生も生徒さんがうまく活発に質問できるように誘導?してくださいます。

また、相澤先生は授業の合間合間に余談、雑談を随時いれますが、

これがまた理論の学習を補完し、す~っと頭に入ってきますよ。

 

実践と理論の両方を大切にするクラスでは、

実際にエッセンシャルオイルの匂いをかいでもらう機会も多いです。

こちらはコーヒー豆。

いろいろな種類のオイルの匂いをかぐ為、鼻をリフレッシュする目的。

相澤先生、戦闘服に着替えます。

そう、クラスでは理論と実践両方を行いますが、

ここからは実践編、アロマキッチンの時間です。

今日はaroma facial oil のクラフト。

ちなみに以前jamsスタッフがお邪魔したアロマクラフトの様子はこちら!

今日はホホバオイルベースのfacialです。

キャリアオイルとして ホホバオイル50ml

別途お好みのキャリアオイル20ml

アロマエッセンシャルオイル(精油) 20滴

 

アロマも自分で選ぶことが出来ます。

肌の状態やお好みの香りで自ら調整。

よくかき混ぜます。

完成

ラベルもはります。

このラベルについては、以前のアロマクラフトの取材でもおなじみ、

アロマクラフトのサービスではオリジナルのものも作ることが出来ますよ。

実際に手にとってその場で試しましょう

白熱の授業が終わりましたが、個別の質問も受け付けてくれます。

 

また素人の状態で一緒に参加させて頂いたジャムズスタッフ Iの感想はこちらです!

 

アロマスクールの域を超えて、植物の専門家!

Marvo Aroma Schoolのブログはこちら!

募集中の6月12日からのベーシックコースの情報もありますよ♪

 

マーヴォ・アロマ・スクール

住所

Suite 3, Level 1, 30-36 Albany Street, St Leonards Australia 2065

※City校 401B/120 SUSSEX STREET, SYDNEY

電話 (02) 9439-8633
営業時間 月〜金10:00-21:00 土日祝休
WEB http://www.marvo-aromatherapy.com
 

投稿 ハーバー沿いでハーブティを味わいながらアロマを学ぶ!Marvo Aroma SchoolのCity校に行って来ました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
自分だけのブランドを作ってプレゼントにもできる!老若男女、誰でも楽しめる“アロマメイキング”にJamsスタッフが行ってきました~♪  https://www.jams.tv/beauty/56165 Tue, 04 Feb 2014 00:00:00 +0000 /beauty/56165 Marvo Aroma Schoolの“アロマメイキング”にJamsスタッフが行ってきました~♪

 

今回は、アロマ関連のプロダクトを扱うショップにスクールを併設し、“体験型スクール”でおなじみ、Marvo Aroma SchoolにJamsスタッフが行ってきました~♪

始まったばかりの新サービス「アロマメイキング~日常生活に使えるアロマ製品をつくろう!」をJamsスタッフIがさっそく、のぞいてきましたよ~。

アロマライフの第一歩を始めたい方は、Don’t miss it!!

 

2014年に開始したばかりの新サービス、「アロマメイキング~日常生活に使えるアロマ製品をつくろう!」は、これまでコース受講中の生徒さんのみ参加可能だったサービス。自分好みのアロマ製品を作れるだけでなく、代表の相澤先生からいろいろなアドバイスや豆知識を伝授してもらいながらアロマ製品が作れるとあって、女性を中心に人気を集めていたのですが。この度、どなたでも参加できることになったのです‼

 

まずは相澤先生にこの新サービスの概要をお聞きしました~!

相澤先生のインタビューはこちら!

 

Jamsスタッフがアロマメイキングに初挑戦!! 

 

今回、クラフトするのはシャンプー、コンディショナー、フェイシャルオイル、フェイシャルウォーター。日差しの強い夏にも、乾燥する冬にもありがたい製品ばかりですよ~。

 

まずはシャンプーから挑戦。

相澤先生が簡単なカウンセリングを行いながら、いくつかオススメのエッセンシャルオイルを出してくれました。実際に香りながらIが選んだのは、イランイラン。これをベースに、あわせやすいアロマを相澤先生にすすめていただきました~。

清潔さを保つため、Iも理科の実験のような仕様に。天然素材ですから、雑菌が入ってしまうと腐食してしまいます。

このあたりがご家庭ではなかなかしっかりと準備ができない→せっかく覚えたアロマメイキングの知識が活かせない、ということになります。ちょっとしたわずらわしさか

投稿 自分だけのブランドを作ってプレゼントにもできる!老若男女、誰でも楽しめる“アロマメイキング”にJamsスタッフが行ってきました~♪ JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Marvo Aroma Schoolの“アロマメイキング”にJamsスタッフが行ってきました~♪

 


今回は、アロマ関連のプロダクトを扱うショップにスクールを併設し、“体験型スクール”でおなじみ、Marvo Aroma SchoolにJamsスタッフが行ってきました~♪

始まったばかりの新サービス「アロマメイキング~日常生活に使えるアロマ製品をつくろう!」をJamsスタッフIがさっそく、のぞいてきましたよ~。

アロマライフの第一歩を始めたい方は、Don’t miss it!!


 

2014年に開始したばかりの新サービス、「アロマメイキング~日常生活に使えるアロマ製品をつくろう!」は、これまでコース受講中の生徒さんのみ参加可能だったサービス。自分好みのアロマ製品を作れるだけでなく、代表の相澤先生からいろいろなアドバイスや豆知識を伝授してもらいながらアロマ製品が作れるとあって、女性を中心に人気を集めていたのですが。この度、どなたでも参加できることになったのです‼

 

まずは相澤先生にこの新サービスの概要をお聞きしました~!



相澤先生のインタビューはこちら!

 

Jamsスタッフがアロマメイキングに初挑戦!! 

 

今回、クラフトするのはシャンプー、コンディショナー、フェイシャルオイル、フェイシャルウォーター。日差しの強い夏にも、乾燥する冬にもありがたい製品ばかりですよ~。

 

まずはシャンプーから挑戦。

相澤先生が簡単なカウンセリングを行いながら、いくつかオススメのエッセンシャルオイルを出してくれました。実際に香りながらIが選んだのは、イランイラン。これをベースに、あわせやすいアロマを相澤先生にすすめていただきました~。

清潔さを保つため、Iも理科の実験のような仕様に。天然素材ですから、雑菌が入ってしまうと腐食してしまいます。

このあたりがご家庭ではなかなかしっかりと準備ができない→せっかく覚えたアロマメイキングの知識が活かせない、ということになります。ちょっとしたわずらわしさから解放されて、生活の中に簡単にアロマを取り入れてもらうための企画なんですね~。

 

Iのオリジナルシャンプーのレシピはこちら!

香りを重視してイランイラン(抜け毛防止効果がある)をベースに、香りの相性もいいラベンダーとゼラニウム、ローズを調合しました。ゼラニウムは髪にとてもよく、乾燥にもオイリーな髪にも対応できる優れものなんだそうです。

●シャンプー基材(ココナッツオイルベース) 120ml

●つばきオイル 5ml

●アロマエッセンス(イランイランをベースに、ラベンダー、ローズ、ゼラニウム)

相澤さんの指導の下、アロマをたらし…    混ぜる前に上から覗くとこんな感じ

 

 

かき混ぜます。

 

よく混ぜます。

専用の容器に流し込みます。

 

これで完成! 

作ること自体は簡単ですが、ご家庭で基材を用意したり、清潔さを保ったりすることはなかなか大変。

これならズボラなIもアロマライフを続けられそう!!

 

オリジナルのラベルを貼ります。今回はシンプルですが、プレゼント用に「Happy Birthday○○」とかにもできますよ。凝り性のあなたにはオリジナルブランド名を作ることもオススメ!

 

続いてコンディショナー。

基本としてはシャンプーと同じオイルを使用しますが、ビタミンB5とパンテノールを追加。剥がれたキューティクルを元にもどす働きをするヘナも追加しました!! 今度は香りをローズメインにしました。

Iコンディショナーのレシピはこちら。

●コンディショナー基材(ココナッツオイルベース) 110ml

●つばきオイル 5ml

●パンテノール(パンテーン) 5ml

●ビタミンB5 5ml

●アロマエッセンス(ローズ主体、イランイラン、ラベンダー、ゼラニウム)

●へナ  少々

やはりかき混ぜかき混ぜ・・・

 

専用容器に入れるだけです。

簡単!

しかし、アロマ知識がないIとしては、アドバイスなしでは何を入れたらよいのかがわかりませんが、相澤先生がしっかりお手伝いしてくれます。知識がある方は、ご自身でイチからレシピを作ってもオッケー★ もちろん、知識がある方でも相澤先生にアドバイスを求めることもできますよ。

 

続いてはバスソルトの作成。

バスタブがない家庭もあるかもしれませんが、その場合でも帰省時のおみやげにどうぞ。某有名店のチョコレート菓子もいいですが、こういうのを気の利いたおみやげ、っていうんでしょうね~。

材料はピンクソルトとエッセンシャルオイルですが、今回はドライハーブも混ぜてみました。

バスソルトのレシピはこちら。

●ヒマラヤンピンクソルト 50g

●アロマエッセンス(モグラ、ローズ)

●ドライハーブ(ローズ、ラベンダー、ジャスミン)

ピンクソルトとアロマ液をよく混ぜてから、ドライハーブを加え、さらに混ぜます。

これだけ!

 

専用のパックに入れるだけ★

 

ドライハーブはお好みなので、ピンクソルトとアロマだけのシンプルなものでもOK

とにかく簡単でしょ~

アロマメイキング自体は本当に誰にでも出来ます。

どんな効果を期待して、どんなアロマを調合するかということが簡単にはいきません。

だからこそ、このサービスはありがたい!

 

 

お次はフェイシャルオイルを作ります。

日差しの強いオーストラリアでは女性のみならず男性でも利用価値は高いですね。

乾燥するオーストラリア、日差しが強い夏、そしてアトピーとニキビが気になるI向けに、ということで相澤先生のオススメレシピはこちら。いきなり強いものではなく肌になじませる意味合いもあって働きが強すぎないものから作っていきます。

Iのフェイシャルオイルのレシピはこちらです。

●ホホバオイル 30ml

●ローズヒップオイル 10ml

●アプリコットカーネルオイル 10ml

(以上がベースといわれる基材で、こんな色あいです)

●アロマエッセンス(ラベンダー、ティーツリー、ローマンカモミール)

このベースですが、ローズヒップもアプリコットカーネルも肌をやわらかくしたり、きめ細かくしたりする効果があるのですが、弱点は酸化しやすいこと。そこで酸化しないホホバオイルをベースにすることで酸化を防ぐことになるんだそうです。このように単にクラフトしていくだけではなく、それぞれの効果や弱点、その弱点を補う方法などを聞きながら作っていけるんですね~。

話を伺いながらも、よく混ぜます。

フェイシャルオイルの件ですが、ということを前提に・・・

このキャリアオイル(植物オイル)は入浴後すぐに塗布して頂きたいとのこと。色々な理論があるのですが、このオイルの成分は人間の皮脂成分と非常に似ているため、入浴直後のお肌が一番浸透力が高いというのが理由です。浸透力が高いので肌の深部まで浸透していき、その浸透力は化粧水(H20)よりも優れていると言われております。各成分を肌にしっかり残していく、活かしていくのであれば、浸透力の強いものから先に塗布することが美容を高める秘訣、ということです。

こういう引き出しをたくさん持っているのも相澤さんの魅力ですね! よく混ぜたら専用の容器に流し込むだけ!

 

 


最後にフェイシャルウォーターをつくります。



ベース素材としてエッセンシャルオイルを抽出する際に出る水(芳香蒸留水)を利用します。もともとは捨てていたようなのですが、肌にいいということで利用されています。

ベースは無色透明、計りながらビーカーへ。


 

 

こちらは防腐剤が入ってないと1か月くらいで腐ってしまうそう。でもナチュラルにはこだわりたい… ということでグレープフルーツの種から取れるで天然の防腐剤「シトリシダル」を落とします。防腐剤にまでこだわっているんですねぇ~。

 

Iのフェイシャルウォーターレシピです

●ローズ蒸留水 25ml

●ジャーマンカモミール蒸留水 25ml

●ビタミンB5 少々

●シトリシダル 少々

今までと同じようによくかき混ぜて完成!


ここまででなんと1時間! 初心者でも相澤先生のレクチャーを受けながらこれだけの製品が作れちゃうんです!

忘れっぽい人のために… というわけではないのですが、その日にどんな材料を使ったのか、どんなレシピだったのか、次回以降にも活用できるように、

こんな感じでアロマキッチンレシピもいただけます。

 

完成品にラベルを貼ってみました。くどいですがおみやげ、プレゼントにも使えますね~

アップで見ると、Blend by Izumi の文字が・・・この部分をオリジナルに出来るってわけです。

 

 

講義中、相澤先生は要望に合わせて「何がいいのか」だけではなく、「なぜいいのか」を詳しく説明してくれます! アロマメイキング目的ではなく、相澤さんの講義を聞く目的でも十分すぎるほどの価値がありますよ~

 

 

後日談…

 

まず、フェイシャルオイルとフェイシャルウォーターは即効性がありました! 使ってすぐに効果がわかります肌にしっとりなじんでとてもいい感じです。いつも肌荒れも少々気になっていますので、使い切ったら次のステップに進みたいと思います。

シャンプーとコンディショナーは使い始めて4・5日で違いを実感しました。シャワー直後もそうですが、翌朝の髪のボサボサ、バサバサ感が随分少ないように思います。そう思うと、気のせいか寝起きもいいです!

あとは直接的な効果ではないのですが、自分で気に入った香りを選んだからか、とにかく気持ちが落ち着くと言うか、爽快です。肌や髪への直接効果ももちろん大事なのですが、気分をよくする、精神的な影響というのもアロマの効能の1つですからね。

このような効果だけを見ると、天然の製品だけじゃなくても類似の効果が得られるかもしれませんが、食品の安全性がよく言われている昨今、食品のように口に入れるものだけではなく、肌に直接触れる製品にも気をつけたいですよね。

今までそういうことをあまり考えたことがなかったIですが、生活に直接かかわってくることについて、もっと天然の素材というものにこだわってみたいなと思いました。

アロマのある生活、天然素材を知ってみる生活、皆さんも試してみてください!

Marvo Aroma Schoolのブログはこちら!

Marvo Aroma School

住所 Suite 3, Level 1, 30-36 Albany Street, St Leonards Australia 2065
電話 (02) 9439-8633
営業時間 月〜金10:00-21:00 土日祝休
WEB http://www.marvo-aromatherapy.com

投稿 自分だけのブランドを作ってプレゼントにもできる!老若男女、誰でも楽しめる“アロマメイキング”にJamsスタッフが行ってきました~♪ JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
怖くない、痛くない、夢のような歯医者さん、デンタル・クリニックにJAMSスタッフが行ってきました♪ https://www.jams.tv/insurance/53498 Tue, 30 Jul 2013 00:00:00 +0000 /insurance/53498 海外生活で不安を感じるとき…と言えば、病気になったとき、ケガをしたとき、

そしてなんと言っても歯が痛くなったとき。

 

ただでさえ、歯医者といえば痛くて、怖くて、おっそろしい場所なのに、

その上、見知らぬ土地の見知らぬ歯医者さんに行かなければならない、

となると、もうテンションはガタ落ち

 

しかも、“歯”の治療は通常、海外旅行保険などではカバーされていないケースが多く、

費用の面でもかなり不安…ですよね!? 

 

でも、もうそんな心配はご無用なんです!!

JAMSスッタフが行ってきました♪ をご愛読の皆様だけに、とってもイイコト教えちゃいますよ~

 

シティのワールド・タワー内にあるデンタル・クリニック@ワールドタワー(別名:シティ・ワールドタワー歯科)

は怖くない、痛くない、夢のような歯医者さん。

最新の医療機器を使い短時間で高度な治療ができる上、テレビをみながらリラックスしているうちに

治療が終わっちゃうので、歯医者さんに来ている事を忘れてしまうほど。

 

その最新の医療機器&技術を駆使した治療法とはなんぞや、というわけで編集Mが行ってきました♪

 

ここは本当に歯医者さん!?

ワールド・タワーのビル内の一室。扉を開けると、アロマの良い香りが…。あの、歯医者さん独特の消毒液やら何やらのニオイがしないので、なんだかこれだけで変な緊張がほどけていきます。

 

しかも、ジャジャ~ン。この雑誌の品揃えの良さ!!

(予約制なのでほとんど待ち時間はないのですが)待ち時間もリラックスできそう。

これならいつまででも待っていたくなりますよね~

 

そして、診察室。

ここにも、デンタル・クリニックの粋な心遣いが。

天井を見ると、日本のテレビが見れるんです!! ん~、この心遣いさすがです

 

設計士もびっくりの3D技術で作るかぶせもの

ここからは、院長のキム先生に、最新の医療機器や技術の解説をして

投稿 怖くない、痛くない、夢のような歯医者さん、デンタル・クリニックにJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
海外生活で不安を感じるとき…と言えば、病気になったとき、ケガをしたとき、

そしてなんと言っても歯が痛くなったとき。

 

ただでさえ、歯医者といえば痛くて、怖くて、おっそろしい場所なのに、

その上、見知らぬ土地の見知らぬ歯医者さんに行かなければならない、

となると、もうテンションはガタ落ちm46

 

しかも、“歯”の治療は通常、海外旅行保険などではカバーされていないケースが多く、

費用の面でもかなり不安…ですよね!? m07

 

でも、もうそんな心配はご無用なんです!!

JAMSスッタフが行ってきました♪ をご愛読の皆様だけに、とってもイイコト教えちゃいますよ~yes

 

シティのワールド・タワー内にあるデンタル・クリニック@ワールドタワー(別名:シティ・ワールドタワー歯科)

は怖くない、痛くない、夢のような歯医者さん。

最新の医療機器を使い短時間で高度な治療ができる上、テレビをみながらリラックスしているうちに

治療が終わっちゃうので、歯医者さんに来ている事を忘れてしまうほど。

 

その最新の医療機器&技術を駆使した治療法とはなんぞや、というわけで編集Mが行ってきました♪

 

ここは本当に歯医者さん!?

ワールド・タワーのビル内の一室。扉を開けると、アロマの良い香りが…。あの、歯医者さん独特の消毒液やら何やらのニオイがしないので、なんだかこれだけで変な緊張がほどけていきます。

 

しかも、ジャジャ~ン。この雑誌の品揃えの良さ!!

(予約制なのでほとんど待ち時間はないのですが)待ち時間もリラックスできそう。

これならいつまででも待っていたくなりますよね~m32

 

そして、診察室。

ここにも、デンタル・クリニックの粋な心遣いが。

天井を見ると、日本のテレビが見れるんです!! ん~、この心遣いさすがですm03

 

設計士もびっくりの3D技術で作るかぶせもの

ここからは、院長のキム先生に、最新の医療機器や技術の解説をしていただきます~。

キム先生は日本語がかなりお上手なので、質問も日本語でOK!!

キム先生よろしくお願いしま~す。

キム先生は優しく丁寧に説明してくれるので安心♪

 

編集M:これが、デンタル・クリニックの秘密兵器、セレクですか?

キム先生:はい、顔の写真を撮って骨格のデータや歯の状態など、細かいデータを取得し、分析します。

そのデータをもとに、かぶせものを作るので、正確かつ短時間で虫歯の治療ができます。

 

 

編集M:おーーーーっ!! これはすごい!! m19

キム先生:1度の来院で治療が終わるのがこのセレクを使うメリットです。

日本人の患者さんに多い虫歯や2次虫歯の治療に最適です。

注)2次虫歯とは以前に治療した歯の中で再び虫歯ができてしまうこと。

 

普通は型をとって、かぶせものを作るために何回か通院しなければ

ならないのが、一度に済んでしまうというのは嬉しいですねm22

この技術、設計士さんも驚くほど高度な3D技術が駆使されているんだそうですよ~。

 

やるなら、今でしょ。誰にも気づかれずに歯列矯正

 

駐在員や学生を含め、シドニー滞在が1年以上の方にぜひ、試していただきたいのが、“インビザライン”。

歯列矯正の画期的な技術として、今、日本でも注目されているのだそう。

歯列矯正と言えば針金状のワイヤーで矯正する、というのはもう過去の話なんですね~

 

さてさて、ここでもキム先生がわっかりやすく解説してくださいました~enlightened

 

キム先生:インビザラインは歯の状態をデータ化・取得し、そのデータを専門の技師がいるアメリカに送って

マウスピースを作り、10日ごとにマウスピースを変え、徐々に歯列を整えていく技術です。

こちらがマウスピース

 

編集M:治療にはどのくらいの時間がかかるのですか?

 

キム先生:個人差はありますが、1~2年程度で改善できます。日本でこのインビザラインの治療を受けようと思うと、

高額になってしまいます。シドニーでは日本の約半分の価格で受けられるので、滞在予定が1年以上ある方には、

ぜひこの機会に試してほしいですね。日本から予約されて来院される患者さんもいます。

 

編集M:どんな患者さんでもインビザラインの治療は可能ですか?

 

キム先生:いろいろな歯医者で歯を抜かなければならない、と言われてきた患者さんでも歯を抜かずに矯正できます。

他にもインビザラインはいろいろなメリットがあります。例えば、簡単に取りはずしができるので、衛生的であり、

今まで通りの食事ができます。透明で目立たないので、誰にも気づかれずに矯正できます。

 

編集M:そうなんですね~。やるなら、今でしょ、というわけですね。

現代人はアゴが小さくなってきて、歯が収まりきらない方が多いそうですからね~。

 

キム先生:そうです、特に日本人は他のアジア圏の人に比べてもアゴが小さい方が多く、

歯列矯正が必要な方が多いです。しかも、日本人、韓国人、中国人ではアゴの求められるラインのトレンドが

それぞれ異なるため、プランニングも異なります。例えば、欧米人の歯医者に行かれると、

“歯並びはキレイだが、シェイプが欧米人”とちょっと違和感のある仕上がりになる場合があります。

 

編集M:骨格にもトレンドがあるのですね~。日本のトレンドなど、情報はどのようにを得ているのですか?

 

キム先生:日本の先生から技術を学んでいます。スカイプやFacebook上で日本の歯科医と頻繁に意見交換しているので、

日本の技術も受けられます。当院は日本の東京と大阪に提携クリニックがあるので、治療途中で帰国される場合にも

スムーズに治療が継続できますよ。

 

なるほど~。これなら一時帰国や治療途中でやむなく帰国しなければならないときでも安心ですねm32

 

 

最新機器があるだけではダメ!! 

高い信頼と技術はキム先生やスタッフの努力のたまもの

 

高性能のセレクや、インビザラインの最新機器や技術をいくら導入しても、

治療のプランニングや実際に機械を使うスタッフは人間。その知識量や経験値が治療にも大きな影響をおよぼすのだそう。

特に歯の動きを正確に把握できていなければ逆に噛み合わせが悪くなってしまうんだとか…

だから、歯医者さん選びは大切なのですね~。

 

その上、キム先生を始め、スタッフの方の努力には頭が下がります!!

前述の通り、スカイプなどを使い、世界中の歯科医との意見交換はもちろん、ドイツから先生を招いての勉強会なども

行われるのだそう。その勤勉さは、他機関からも医療関係者が見学に訪れるほどなんだそうです。

 

写真はキム先生がオーストリアで、矯正治療のケース発表を行った時のもの。日々努力されているのですね〜

 

デンタルクリニックが愛される理由

 

これほど高~い技術の治療が受けられるだけでなく、細やかな心遣いもデンタル・クリニックが愛される理由。

 

たとえば…

①治療前の十分なカウンセリング

どんな治療が必要で、どのくらいの治療費が必要なのか最初に明確にしてくれます

②日本人スタッフが常駐

歯科助手や歯科衛生士さん、受付にも日本人スタッフがいるので、不安な医療英語も問題なし

③小児歯科セラピストがいるので、子供の治療も安心

小児歯科学を学んだ歯科衛生士のジェニファーさんがお子さんに楽しく、優しく

オーラルケアの大切さを教えてくれます。しかもスペシャリストではないので価格も良心的!!

 

ジェニファーさんは日本人向け講演会などでもオーラルケアの重要性を伝える活動もしています

 

あれ!? なんだか歯医者が楽しいところに思えてきた編集M。

患者さんの中には、毎年ドイツから歯の治療旅行に訪れる熱烈なデンタルクリニックファンもいるんだそう。

いや~、その気持ちわかります!! 

だって、ここは歯医者さん、というよりは“サロン”のような感覚になってしまうほどリラックスして治療が受けられるんです。

「歯医者さんでリラックスできるわけないよ~!」と思った方、百聞は一見に如かず。

歯のことで困ったことがあれば、ぜひぜひ、行ってみてくださいね~★

 

 

デンタル・クリニック@ワールドタワー(シティワールドタワー歯科)

Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial,

87-89 Liverpool Street, Sydney 

Phone: (02) 9269-0517

www.haisha.com.au

月〜金 9:00-18:30 土日祝休

ブログはこちらから

 

 

 

 

投稿 怖くない、痛くない、夢のような歯医者さん、デンタル・クリニックにJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
★手軽に安く★エクスプレス店に行ってきました♪ https://www.jams.tv/uncategorized/51784 Thu, 09 May 2013 00:00:00 +0000 /uncategorized/51784 投稿 ★手軽に安く★エクスプレス店に行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

投稿 ★手軽に安く★エクスプレス店に行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
女子もワクワクドキドキのGrand HitにJAMSスタッフが行ってきました♪ https://www.jams.tv/uncategorized/51449 Tue, 16 Apr 2013 00:00:00 +0000 /uncategorized/51449  

突然ですが、女子がだ~い好きなカクテルをリーズナブルなプライスで、

なおかつ楽しみながら飲めるお店があったらいいな…と常々思っていた人も多いはず。

 

でも、「そんなお店あるわけないか…」とあきらめていましたよね!?

いやいや、実はカクテル大好き女子にピッタリのお店があるんです

そのお店の名はClub Grand Hit (以下: Grand Hit)

そう、日本のキャバクラとして多くのメンズの心をつかんできた、あのGrand Hit。

 

「キャバクラで女子がカクテルを飲む!?」

 

どーゆーことー?? と思いますよね!?

“灯台もと暗し”と先人はうまいことを言ったものです

 

キャバクラ=男性だけが行くお店

というのは今や過去の方程式

 

女性スタッフとお友達感覚でおしゃべりしながら、

リキュールを数多くそろえたGrand Hitで一杯

というが新しいスタイルなんですよ~。

 

 

おひとり様大歓迎☆ 女子流キャバクラでの過ごし方

 

とは言っても、女子にはなかなかなじみがないキャバクラでの過ごし方。

店長の菊地さんに聞いちゃいました

 

JAMSスタッフN:女性のお客さんはどんなふうに過ごしていかれますか?

菊地店長:バーカウンターで、女性バーテンダーとお友達感覚でお話しながらお酒を楽しんでいただいております。日本のガールズバーのようにライトなノリで気兼ねなく立ち寄っていただいております。

 

 

 

JAMSスタッフN:女性が来店するメリット、他とは違いこんな風に楽しめる…という点を教えてください。

菊地店長:値段も商品もとってもフレキシブル! カクテルはほとんどが$10前後です。お酒も種類豊富に取りそろえており、入れたいリキュールをいろいろリクエストで

投稿 女子もワクワクドキドキのGrand HitにJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
 

突然ですが、女子がだ~い好きなカクテルをリーズナブルなプライスで、

なおかつ楽しみながら飲めるお店があったらいいな…と常々思っていた人も多いはず。

 

でも、「そんなお店あるわけないか…」とあきらめていましたよね!?

いやいや、実はカクテル大好き女子にピッタリのお店があるんですheart

そのお店の名はClub Grand Hit (以下: Grand Hit)

そう、日本のキャバクラとして多くのメンズの心をつかんできた、あのGrand Hit。

 

「キャバクラで女子がカクテルを飲む!?」

 

どーゆーことー?? と思いますよね!?

“灯台もと暗し”と先人はうまいことを言ったものです

 

キャバクラ=男性だけが行くお店

というのは今や過去の方程式

 

女性スタッフとお友達感覚でおしゃべりしながら、

リキュールを数多くそろえたGrand Hitで一杯

というが新しいスタイルなんですよ~。

 

 

おひとり様大歓迎☆ 女子流キャバクラでの過ごし方

 

とは言っても、女子にはなかなかなじみがないキャバクラでの過ごし方。

店長の菊地さんに聞いちゃいました

 

JAMSスタッフN:女性のお客さんはどんなふうに過ごしていかれますか?

菊地店長:バーカウンターで、女性バーテンダーとお友達感覚でお話しながらお酒を楽しんでいただいております。日本のガールズバーのようにライトなノリで気兼ねなく立ち寄っていただいております。

 

 

 

JAMSスタッフN:女性が来店するメリット、他とは違いこんな風に楽しめる…という点を教えてください。

菊地店長:値段も商品もとってもフレキシブル! カクテルはほとんどが$10前後です。お酒も種類豊富に取りそろえており、入れたいリキュールをいろいろリクエストできるので、お客様が好きなカクテルを楽しめます。

 

 

 

JAMSスタッフN:女性のお客様にオススメのドリンクはありますか?

菊地店長:社長が考案した「ヒット」というカクテルがオススメです。見た目はブルー系の上品なカクテルで、味はフルーティーで特に女性の方に人気があります。

カクテル「ヒット」。ゴージャスな気分が味わえそう

 

 

JAMSスタッフN:そうなんですね~。これなら気後れすることなく立ち寄れちゃいますね~☆

菊地店長:WiFiもあるので、お酒を飲みつつ、1人でゆっくりお仕事をしていただいても結構です! 

 

JAMSスタッフN:えっ~、とても便利ですね!! 来週から、私も残業はここでしているかもしれません~(笑)

 

 

女子限定のスペシャルオファー!!

 

なかなか女性には入りにくいな…と思っていたJAMSスタッフNも今回、お邪魔してすっかり今までのイメージを払拭されちゃいました!!

 

シドニーはカクテルの種類も少なく、値段も高いので、カクテルバーとしてパブ感覚で楽しんだり、女性バーテンダーとのガールズトークにも花が咲きそうな予感☆

 

そ・こ・で、菊地店長にJAMS読者限定特典いただいちゃいました~!!

 

通常料金

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 

男性:テーブルチャージ 2時間 70ドル(飲み物代別)

女性:テーブルチャージ 2時間 35ドル(飲み物代別)

 

のところを、、、、。

 

このブログを見た女性限定!!

 女性限定でテーブルチャージ無料・2時間35ドル(飲み放題)

(5月末まで)

 

 

 

本当に、本当に!? 菊地店長、いいんですか~!?

はい、JAMS読者のためなら…、ということで“特別待遇”です。

 

これなら、女子会に利用しなきゃ損

WHさんも、学生さんも、ママさんも、アラフォー女性も、とにかく女性であれば

この機会にGrand Hitで一杯やってみてはいかが!?

普段男性が飲みに来るところ、というエンターテイメント性もバッチリなので、

刺激的な夜になりそうheartheart

 

9時以降はセキュリティーも入り口にいるので、安心して過ごせるのも女性にはうれしいですね~。

 

 

女性のみなさ~ん、

ぜひぜひ、この機会にGrand Hitに立ち寄ってくださいね~☆

 

Club Grand Hit

Basement, 155 Castlereagh Street, Sydney

(02) 9283-5090

http://www.clubgrandhit.com.au

 

投稿 女子もワクワクドキドキのGrand HitにJAMSスタッフが行ってきました♪JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>