【オーストラリア ワーホリ】ビザ終了後どうする?
皆さんこんにちは!MystageアンバサダーのKです! 現在ワーキングホリデー中の方あるいはこれからワーキングホリデーを考えている方はワーキングホリデーのその後を考えたことはありますか? オーストラリアのワーキングホリデービザは期間が入国から1年間です。 はじめは慣れない海外生活であっても、慣れてきてもっと…
皆さんこんにちは!MystageアンバサダーのKです! 現在ワーキングホリデー中の方あるいはこれからワーキングホリデーを考えている方はワーキングホリデーのその後を考えたことはありますか? オーストラリアのワーキングホリデービザは期間が入国から1年間です。 はじめは慣れない海外生活であっても、慣れてきてもっと…
ジャパセンは2024年独自のサポートを携えて突き進みます! オーストラリアでの留学エージェント一番を目指して! 皆様、2024年新年あけましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお…
留学する学校を決めたら、次に考えるのは留学中の滞在先。オーストラリアは比較的治安が良いとはいえ、慣れない海外生活は不安がつきものです。自分に合う滞在先でなければ、充実した留学生活…
8 January 2024 ◎<ポイント>年初は140-145円台で振幅 ・年初は「ドル高・円安」が進行した。(昨年末終値は141.05)→ただ金曜日の雇用後の急上昇はその後の”Sell on Fact”とISMの弱い数…
メルボルンで3日間の単発のお仕事を引き受けてくださる方を募集します! 日本からいらっしゃる25名の大学生の団体ツアーのアテンドで、イギリス人の先生が引率として一緒に来られます。…
近年ますます需要が高まっているIT分野。ソフトウェア運用/開発、AI、データ分析、サイバーセキュリティ、オンラインマーケティングなどが含まれるデータ・デジタル技術分野は今後、オーストラ…
シドニー市と姉妹友好都市を結ぶ名古屋市から、副市長と市会議員団(今後、公式代表団と表記)が、2023年12月13日に来豪し、シドニー市庁舎を表敬訪問した。 1980年から姉妹都市提携をしてい…
シドニーのセントラル駅から徒歩10分以内、マーケットシティから徒歩5分以内、UTS(シドニー工科大学)の真向かいのヘアデザインサロン「S.p.d.p」がキャンペーンを実施中! 今年5月に…
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。 2024年は、1月2日(火)より通常通り営業を開始しております。 休業中…
『あけましておめでとうございます。本年もシドニーの皆様にご満足いただけるよう スタッフ一同気持ちを新たにしております。2024年も皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。』 シ…
アメリカの10年以上の歴史がある高級ホテル(4,5星クラス)での有給インターンで英語力を磨きながら国際的ホテリエとしてキャリアアップしませんか? こんな方におすすめ! …
イギリスでの高級ホテル(3,4,5星クラス)での有給インターンで英語力を磨きながら国際的ホテリエとしてキャリアアップしませんか? こんな方におすすめ! ・海外でのイン…
12月の五目釣会は残念ながら日曜が悪天候の為中止でしたが土曜は無事開催出来ました。 12月9日(土)五目釣会 Blue Reef Blue reefの五目釣りはSteve船長。加藤副部長のレ…
11月の釣会は心配されたほどには荒れず無事開催出来ました。 11月18日(土)五目釣会 Blue Reef Blue reefの五目釣りはSteve船長が2週間お休み中との事で久し振りにAdam船…
週末の釣会は特に日曜の釣はしけで厳しい釣となりました。 10月21日(土)五目釣会 Blue reef/A Team号の五目釣りはSteve船長にデッキハンドはMick。 朝一は湾を出て東に向かい…
こんにちは! 今回は、世界ランキングトップ1%にランクインするマッコーリー大学のBachelor of Commerce (Entrepreneurship)(商学・起業学)を無事卒業されたSararaさんにお話を伺いまし…
オーストラリアに留学すると決めたら、やはり気になるのは費用ですよね。 この記事では渡航費や学費のほか、家賃や食費など留学にかかる費用をまとめて紹介します。さらに、パスポートやビザ申…
2023年日本人会ゴルフ部12月度例会リポート 開催日:2023年12月17日(日) 開催場所:Gordon Golf Club 参加人数:9名 当日は前日までの猛暑と比べると気温も下がり、心地よいゴルフ…
12月11日、オーストラリア政府から新しい移民政策が発表されました。 今回の政策により、学生ビザや卒業生ビザの条件変更や基準の引き上げが予定されているようです。 **2024年初旬か…
国際化が進むにつれて、世界中で国境を越えた移動や国際結婚が増加する中、一方の親が、もう一方の親の承諾を得ないまま連れ去ったり、または帰る約束の日を過ぎても子どもを戻さないとい…