ますます高騰するガソリン値
ブリスベン 13日 - 国内のガソリン値が、イースター休暇に先がけて記録的高値となっている。 シドニーでは13日、1リッター当たり1ドル38セントが最高値。最低値は1ドル23.9セント。この2週間で、1リッター当たりのガソリン値は約20セント上昇した。1月の平均値1ドル22セントは昨年同月の平均値よ…
ブリスベン 13日 - 国内のガソリン値が、イースター休暇に先がけて記録的高値となっている。 シドニーでは13日、1リッター当たり1ドル38セントが最高値。最低値は1ドル23.9セント。この2週間で、1リッター当たりのガソリン値は約20セント上昇した。1月の平均値1ドル22セントは昨年同月の平均値よ…
ダーウィン 12日 - 北部準州のカカドゥ-国立公園への旅行者数が、ここ数年減少の一途をたどっている。クレア・マーティン北部準州首相は、同公園への旅行者数減少を食い止める為に、11…
ブリスベン 7日 - 最新の国内旅行統計局の報告書によると、オーストラリア人が2005年に国内で泊りがけの旅行をした件数は6990万件で、前年から6%の減少となっている。宿泊…
キャンベラ 6日 - 世界的な気候変化がオーストラリアへ与える影響を推測した報告書が6日発表された。同報告書によると、今オーストラリアが二酸化炭素排出量減少に向けて植林を始めないと…
オーストラリアで3月に最も売れた車はホルデン・コモドア(5170台)、第2位はフォード・ファルコン(4345台)、続いて3位トヨタ・カローラ(3680台)、4位マツダ3(2901台)…
キャンベラ4日-連邦政府は4日、2009年までに少なくともオーストラリアの12都市でデジタルラジオが開始されることを発表した。デジタルラジオ放送によって、雑音のない高品質なサウンド、より充…
キャンベラ3日ー連邦政府は、不当な低賃金でフィリンピン人を雇用していたキャンベラのレストランに対し、法的処置をとった。職場サービス事務局(OWS)は、「Pangaeaバー&レストラン」で営業…
キャンベラ 30日 -オーストラリアとニュージーランドは世界貿易機関(WTO)会議で、ニュージーランド産りんごのオーストラリアへの輸入制限の緩和を巡って対決しそうな様子。 ニュージーラ…
キャンベラ 29日 -豪ドル安の影響で、国内のガソリン代の高騰が再び予測されている。都市部では1リットル当たり1ドル30セントまで上がると予測されており、地方都市ではさらに値上がり…
シドニー 29日 -NSW州政府への報告書で、シドニー湾のフェリー、リバーキャットが湾内のタイやエビに発見された高ダイオキシン含有量の原因である可能性が指摘された。リバーキャットがダ…
ブリスベン 24日- サイクロンラリーによって被害を受けたクイーンズランド州政府は、同州への旅行を予定している人々に、州内の観光業はほぼ通常通り営業していると呼びかけた。 サイクロ…
キャンベラ 23日 - オーストラリア統計局が23日発表したパートタイムの不完全就業者に関する年報によると、5人に1人のパートタイム労働者が仕事時間の増加を希望しているにも関らず、…
シドニー 22日 - シドニー商業会議所の行った最新の世論調査で、シドニー住民の10人に7人が収入に不満と回答し、3人に1人が6ヶ月以内に転職する予定で、56%が2年間以上現在の仕…
イニスフェイル 22日 -20日(月曜日)にクイーンズランド州東北部を襲ったサイクロンラリーの被害を視察したハワード豪首相は22日、被害者への何百億ドルにも及ぶ資金援助計画を発表した…
シドニー 14日- シドニーのシティレイルを運営するレイルコープ社は14日、シドニーの全駅でアスベストの調査が完了するまで全ての修復及び建設作業を中止すると発表した。 イーストウッ…
シドニー12日ーメルボルンとシドニー間を運行する、全席ビジネスクラスのオーストラリアの最新航空会社OzJetが、わずか4ヶ月間の運行サービス後、運行停止となることが決定した。OzJet責任者の…
キャンベラ 9日― 世界銀行の最新の調査結果によると、オーストラリアのブロードバンドインターネット接続速度は、他の先進諸国と比べてかなり遅い。オーストラリアでは一人当たりの平均のブ…
キャンベラ 8日 - プル・ゴワード連邦男女差別問題委員は国際女性の日である8日、政府は子供を持つ働く女性が家庭と仕事を両立できるようにもっと援助すべきと語った。 同委員は、オース…
メルボルン 8日 -カンタス航空の整備員らによるストライキが実行された場合、メルボルンで開催されるコモンウェルスゲーム観戦を予定している多くの人々の足に影響が出る模様。 カンタス航…
ニューデリー6日ージョン・ハワード首相夫妻は6日、マンモーハン・シンインド首相の首相官邸の壮麗な庭にて開かれた公式セレモニーに参加した。インド側はハワード首相のインド訪問を歓迎し、…