VICで校章付き制服を一部禁止 家計負担軽く
【VIC2日】 VIC州政府のアラン首相は2日、州立学校を対象に半ズボンやスカート、ソックスなど一部制服について校章の使用を禁止すると発表した。校章が付いている制服は値段が割高となっているため、禁止することで保護者の経済的負担が軽減される見通しだ。施行は来年からとなっている。 多くの学校はこれまで、保…
【VIC2日】 VIC州政府のアラン首相は2日、州立学校を対象に半ズボンやスカート、ソックスなど一部制服について校章の使用を禁止すると発表した。校章が付いている制服は値段が割高となっているため、禁止することで保護者の経済的負担が軽減される見通しだ。施行は来年からとなっている。 多くの学校はこれまで、保…
【ACT1日】 国内で今年に入って、史上最多のインフルエンザ症例が報告された。昨年の50パーセント以上増しで、流行期が早まったようだ。 今年1~3月で史上最多のインフルエンザ症例4万…
【QLD30日】 QLD州で7月から交通違反の罰金額が3.5パーセント引き上げられる。同州で毎年3月、財務大臣の承認を受けて罰金額が引き上げられる。 QLD州は昨年、2024/25年度の交通違反…
【NSW27日】 食料品などの買い物で客による支出額が最も多かったスーパーマーケットは、大手チェーン店のIGAだったことが、政府による委託を受けて消費者団体チョイスが実施した調査で明ら…
【NSW26日】 オーストラリア・ニュージーランド食品基準局(FSANZ)は、大手スーパーマーケットのアルディ(ALDI)が販売した、袋入りのベビースピナッチ(Baby spinach)、ベビースピナッ…
【ACT25日】 25日夜の連邦予算案で発表された最新の人口の動向によると、来年度NSW州から2万4,300人が移動する見通しだ。多くはQLD州に移り住むとみられる。 シドニーの高額な住宅と低…
【VIC24日】 ここ数年、VIC州で学校のキャンプが減少している。生活コスト上昇と教師の時間外手当が背景にあると考えられる。 2023年から、キャンプを含む教師の時間外勤務に手当てが…
【QLD24日】 ブリスベン市カウンシルは、バスとメトロでタッチ決済を開始した。これに伴い、QLD州南東部の全公共交通機関でクレジットカード、デビッドカード、プリペイドのビザおよびマ…
【ACT19日】 オーストラリアの商工会議所や労働組合は、国内の企業が週4日間労働を実現するのは遠い未来の話だと考えていることが明らかになった。 オーストラリア商工会議所(ACCI)と…
【ACT18日】 新たな報告から、国内で平均的な賃貸物件に住むには年収13万ドルが必要とわかった。平均収入7万2,000ドルを大きく超える高所得でも、厳しい住宅実情が明るみになった。 手…
【NSW11日】 2013年から2024年にかけてシドニー西部のネピアン病院で出産した母子が、B型肝炎にさらされた可能性があるという。NSW州保健局が謝罪した。 2013年から2024年にかけて、ネ…
【NSW7日】 オーストラリア人の約4分の3(78%)は、携帯電話やタブレットなどのデバイスに届く通知の確認を毎時間行っていることが、米アマゾンが運営するアマゾン・キンドルの調べで分か…
【ACT2日】 フィンランドの携帯電話会社HMDが行った調査から、国内で多数の子どもがオンライン上で危険にさらされているとのショッキングな事実が明らかになった。 HMDは今年1月、英国…
【ACT2日】 国内で身近に使われる経口避妊薬2種が、このほど医薬品給付制度(PBS)に加えらえた。 新たにPBS対象となったのは、避妊ピルのYaz(ヤス)およびYasmin(ヤスミン)。 保…
【ACT26 日】 オーストラリアの民間医療保険の保険料は、4月1日から平均で3.73%増加することが明らかになった。連邦政府のマーク・バトラー保健相は26日、保険会社から再提出された保険料…
【ACT24日】 調査から、生活コストの上昇により国内で退職時期を先送りしている人が多いと分かった。43歳以上の6人中1人が過去2年以内に退職時期を先送り、または復職した。 比較サイ…
【ACT22 日】 オーストラリア連邦準備銀行(RBA)は18日、政策金利を0.25パーセント引き下げて4.1パーセントにした。連邦のチャルマーズ財務相は賃貸物件を所有する家主らに向けて、2020…
【ACT20日】 オーストラリアの1月の失業率は4.1%と前月から0.1ポイント上昇し、12月の4%からわずかに増加するとしたエコノミストの予想とほぼ一致したことが、豪政府統計局(ABS)の最…
【NSW15日】 ランニングクラブは、オーストラリアの2024年最大のフィットネス・トレンドとして挙げられ、独身者たちが出会いを見つけるためにこういったアクティビティに参加するほどだっ…
【NSW15日】 携帯電話の使用が全国の公立学校で禁止となって約一年が経過する。NSW州教育相の調査によると、教室における携帯電話の使用を禁止したことで児童生徒の87%は集中力が向上した…