ワーキングホリデーから帰国時に行いたいタックスリターン(確定...
フルタイム、パートタイムに関わらず、オーストラリア滞在中に所得があった人は、タックスリターン(確定申告)を申告する義務…
ウィリアム通り |
2007年2月12日(月) 18時30分(今日の一枚へ戻る) 最高裁判所 Supreme Court of Victoria ウィリアム通り(William Street)とロンズデール通り(Lonsdale Street)の交差点。 Melway 1B-F4 メルボルン Melbourne ビクトリア州最高裁判所 豪州は、連邦制を取っています。軍事、外交などの連邦政府で担当する案件以外は、ほとんどが州政府で完結します。裁判権も州で行う行政のひとつです。 メルボルンは、1835年に成立して以来、NSW植民地のポートフィリップ地区でした。裁判もNSW州のポートフィリップ出張所が管轄していました。1851年に初代総督ラトローブ(La Trobe)のもとで、ビクトリア植民地として独立しました。当初、判事はふたりでスタートしましたが、1850年代のゴールドラッシュにより裁判数が激増したため、1884年に現在の最高裁判所が建設されました。1917年までは最高裁に持ち込まれる案件は少なかったため、判事の数は、わずか4名でした。1945年の大戦の頃でも8名でした。戦後、経済の拡大と共に裁判数も激増し2002年時点で、判事数は、32名に増えています。 |
フルタイム、パートタイムに関わらず、オーストラリア滞在中に所得があった人は、タックスリターン(確定申告)を申告する義務…
1. シェアハウスとは? オーストラリアでは、ワーキングホリデーや留学中の滞在先として「シェアハウス」が一般的です。 シェア…