毎年、クリスマスの頃は、メルボルンのラベンダー園では、ラベンダーの花が満開になります。クリスマスのミサが終わったセントパトリック大聖堂の裏には、たくさんのラベンダーが咲いています。 ラベンダーの花は、地中海原産でミント一族の紫色の観賞用の花です。睡眠剤、鎮痛、精神安定、殺菌などのハーブ効用があり、古代から薬用として用いられています。 古代ギリシャ、ローマでは、聖なる薬草として神殿、寺院、ローマ大浴場などで用いられています。 ローマ帝国が英国などヨーロッパ、アジア、アフリカへ版図を広げた際に、先進ローマ文明のひとつとして広まりました。 ラベンダーの語源は、ラテン語のLavandulaですが、これは、洗い清めるという意味があります。 |
12月1日(日)、シドニー市内のウェントワースパーク屋内会場で行われた「Matsuri Japan Festival 2024」に、シドニーやま…
新コース!「eBusiness Pro English」スタート📢✨ 現代のデジタルビジネスと、マーケティングオートメーションのスキルを英語で…
この動画は、2023年11月18日付「THE TIMES」(デイビッド・ウォルシュ著)に掲載された、脳震盪によるCTE(慢性外傷性脳症)に…