未分類

こんにちは。社長秘書のホホバからUGGブーツのお知らせです♪

みなさんこんにちは!

オーストラリア卸売市場のホホバでございます!!!

おかげさまで、弊社のサイトも新年から順調で忙しい毎日を送らせて頂いております!

これからもますますのご贔屓を宜しくお願い致します!!!

○オーストラリア卸売市場

http://australia.ocnk.net/

羊田メーが「下心丸出しの全力投球」と根も葉もないことを書くので、

ここに訂正させていただきます。

(根も葉もない記事 → http://blogs.yahoo.co.jp/bhaustralia1/4331881.html)

「私、ホホバ嬢は、UGGに限らず、いつも全力投球でございます!」

と、いうことで、今回はUGGです。

私自身、店頭にならぶUGGを見て、

「ふーん、UGGねぇ。。」

くらいにしか思っていなかったのですが、

いざ仕入れとなり、調べれば調べるほど、これが奥が深いのなんの。

すっかりはまってしまいました。

①UGGってなんぞや?

UGGとは高品質な羊の毛皮(シープスキン)を使ったブーツ全体を指す総称で

発祥はオーストラリアです。

1920年代に登場し、当初は羊毛刈りを仕事とする男性の間で広まったUGGですが

抜群の通気性と保温性、そして履き心地の良さから一般の人々にも履かれるようになったとか。

ここ数年、海外のセレブたちが履いている写真が雑誌などで紹介され

日本でも注目されるようになりました。

②本物?偽物?

UGGにありがちな誤解、それは、UGGが「特定のブランド」だと思われることです。

これは間違いで、UGGとは「シープスキンブーツの総称」です。

正規のUGGメーカーは現在世界に大小約80社ほどあるとのこと。

つまり、本物とはシープスキン100%のブーツであること、これにつきます。

偽物とは、UGGのような見た目の豚皮や合成皮革と合成繊維などのボアを接着しただけの

ブーツということになります。

偽物ブーツには、もちろんシープスキン特有の通気性がないため

汗だくになってしまったという被害者?にも遭遇しました。

③日本で人気のUGG AUSTRALIAは中国製

オーストラリアで誕生したUGGブーツ。

UGG AUSTRALIAといったら、

もちろんオーストラリア製だと思われている方が多いことでしょう。

私もそう思っておりました。

ところが本物を手にとってじっくり見てみると「MADE IN CHINA」の文字。

調べてみると、UGG AUSTRALIAはオーストラリア人がアメリカで起こした会社で

生産は主に中国だとか。

ちなみにUGGという名を商標登録しているのは、この会社です。

オーストラリア産にこだわる我が「オーストラリア卸売市場」では

そんなわけで、オーストラリア産のUGGを紹介したいと思います。

でも、UGG AUSTRALUIAも、お問い合わせいただければ入荷可能です。。。

まぁウンチクはこれくらいにして。

とにかく履き心地は最高。

寒い日本で、あったかさを手に入れつつ、おしゃれな足元が演出できるなんて。

なるほど、人気がでるのも納得です。

本場ならではの、お買得価格で日本の皆様にお届けしたいと

これからも商品発掘に全力投球させていただきます!

それでは、また!!!

ホホバ嬢

http://overseas.blogmura.com/australia/ ←海外生活ブログ オーストラリア情報

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

概要・お問い合わせ

その他の記事はこちら