未分類

カランメソッドで英語のキャッチボールしませんか?

 

授業の中で先生がある言葉を生徒へ投げかけました。

 

Try to not choose the easy way!

Try to answer a question in different angle! 

教科書にはない英文です。カランメソッドでは、リピート方を使い先生が質問を投げかけ、生徒が答え、英会話のキャッチボールが繰り返されます。カランメソッドにて会話を繰り返すことは、英語で物事を考え答えることを習慣づけます。もちろんリピートするだけではなく、文中に自分自身の事や意見なども取り入れる機会も多々あります。簡単な回答、人と同じ回答、すでに知っている回答以外の回答をしてみましょう。なぜなら、英語脳の成長の働きに大きな違いがでるのです。

例えば、

   例)  Dou you think a person should accept life as it is or try to change it

 回答例)  Yes, I think a person should try to change it because・自分の意見 

 回答例)  No, I don’t think a person should try to change it because・自分の意見

 

受講生の中には、回答する際に自分の意思ではなく他生徒の回答につられてしまう人がいます。

もちろん回答に正解不正解はありませんが、それではせっかくの英語脳の成長にストップを掛けてしまっています。

英会話のキャッチボールの際、間違えに恐れて簡単な単語や文章を選んでしまうと、

その場はキャッチボールが成り立ちますですが、本当に英語脳を作り上げるならやはり授業での回答に

一ひねり加えた答えを11回でもする事で、

個人の英語力アップへの大きなステップとなるはずです。

先生の狙いは、毎日のレッスンの中での小さな努力が、数週間後の大きな成果を出すという事を伝えたかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

その他の記事はこちら