オーストラリアやニュージーランドワインを販売されている ワイン屋 さん より、
博報堂のおもしろい調査結果 を紹介してもらいました
*参考PDF
http://www.hakuhodo.co.jp/pdf/2009/20091204.pdf
同社研究員は、『もっと志向』から『ちゃんと志向』へ
消費者の欲求が変化していると指摘し、
機能のバージョンアップやバリエーションを求めるよりも
社会性や達成感などをはかり、次の生活標準を探し始めていると分析しました
例えば、そのレポートでは、従来の『もっと志向』をリセットして、
『ちゃんと志向』に転換する生活者から支持されるための
6つのヒント因子を提示しています
【6つのヒント因子】
『もっと志向』 『ちゃんと志向』
1.「嗜好」 ⇒ 「未来への土台」への交換 (地デジ対応家電、エコカーなど)
2.「贅沢」 ⇒ 「身の丈快適」へ改新 (訳あり商品、0円コーヒーなど)
3.「所有」 ⇒ 「共有・清算」の合理化 (下取りセール、カーシェアリングなど)
4.「便利」 ⇒ 「労の達成感」の再得 (自転車ブーム、手作りブームなど)
5.「新規」 ⇒ 「感動史」の総括 (歴史ブーム、おくりびとなど)
6.「上昇」 ⇒ 「足元歴」の構築 (生き方探し本、能力検定など)
なかなか学ぶべきものが多いレポートでした
Watabe Wedding Oceania
Sydney, Gold Coast, Cairns, New Zealand, Tahiti
TEL 02-9264-8777
はじめに 今回は、保険未加入のままオーストラリアに来た方や、セカンドワーホリで新たに保険が必要な方に向けて、現地で加入で…
Root canal treatment 歯の根の治療(根管治療)って何? 歯の根の治療(根管治療)とは、簡単に言うと歯の根の中の神経が通っ…
一時滞在の就労ビザの柱であるSubclass 482について、年内改正が予告されていましたが、ついに2024年12月7日付で「一時的ス…