Rentvesting(レントベスティング) って何?
Rentvesting(レントベスティング)という言葉をこれまで聞いた事がある方もいらっしゃると思います。 これはRenting + Inve…
今年の年末年始の旅行を計画している方に私たちが今年の正月に行ったQLDフレーザーアイランドの4WD冒険旅行をレポートしますので参考にして下さい。
フレーザーアイランドは世界遺産に登録されている砂だけで出来た世界最大の島です。 私は自分の車(街乗りの4WD MazdaCX7)でフレーザーアイランドをドライビングしたかったので31日朝10時シドニーを出発して夕方7時にはゴールドコーストに到着する予定でしたが、思ったよりも時間がかかり到着は夜10時になってしまいました。と言うのはNew Castleの分かれ道からNew England Hwyに入りそこからくねくねした山道を越えGold Coastに出るまでに時間を費やしてしまいました。
シドニーからフレーザーアイランドまで! とにかく遠い!(車で行くのはクレイジー??)
反省1)海岸線(Pacific Hwy)は昼間通過するので停滞になると予想したのですが、海岸線の方が無駄な走行が無く2時間は短縮できたと思います。
ご指南1)大体10時間余りは掛かると思います。
翌朝、妻の母と妻の姪をGold Coastの空港でピックしてその足でフェリー乗り場まで4時間余りのドライビング後、予約済みのフェリーで島に到着したのは2時頃でした。
このフェリーです!
ランチを取りKing Fisher bay ホテルにチェックインしてちょっと偵察に行きましたが、早速急な凸凹道に妻は気分が悪くなったので、軽い偵察だけにしてカヌーに乗りのんびりしました。
カヌー遊び!
ホテルはキングフィシャーベイリゾートのバンガローでテラスにスパが付いていますので24時間いつでも入れますので快適でした。
スパで疲れをほぐします!
翌朝、いよいよ島を横切り(西から東へ)75マイルビーチに向かいました。 改めて本当に100%砂の島だと実感しました。今までビーチと砂丘ドライブはポートスティーブンス(シドニーから北へ3時間)で何度も運転していますが、島内(ビーチ以外)の砂はキメが細かくスピードも出ません。25kmの距離をやっと1時間半でビーチに着きました。
やっと砂地を抜けてビーチに到着!
子供達はシーブリーズの心地よさとキレイなビーチに大喜びです。
キレイなビーチ!!
ご指南2)ビーチを走る時は山側よりもビーチに近い所を走った方が地面が湿っていますので、運転もしやすくスピードも出やすいです。
注1)2009年12月13日日本人若者8人が乗る4WDの車が横転して1人死亡、7人が重軽傷の事故がありました。確かにいたる所に山からの水が流れてクリーク(小川)になり段差が出来ていますので、注意が必要です。亡くなった方のご冥福を祈ります。(合掌)
ビーチを北に走っていると車がいっぱい止まっている所(Eli Cleek)がありそのまま通り過ぎようとしたらStop2と子供が車の前に飛び出して来ました。何事?と車を止めると大きなクリークになっていて「渡るべきか!渡らざるべきか!」(ハムレットか?)と思案している車もありましたが、私はどうしてもインディアンヘッドとシャンパンプールに行きたかったので浅い所を歩いて渡りここしかないと確認してから何とか無事に渡りました。
反省2)とにかく私の様な車高の低い街乗りの4駆は全然無く皆、本格的な4WDなのでこのような場所では冷や汗ものです。
途中で75年前の難破船マヒノ号があり座礁した時日本へ向かう予定だったそうですが、今は観光スポットになっています。
難破船マヒノ号!
ビーチを60km余り走行してやっと目的地のシャンパンプールに到着しました。
波打ち際に出来た天然のプールです。名前の由来はシャンパン色に輝くのプールという意味だそうです。
荒々しいサウスパシフィックオーシャンの波打ち際!
前編終わり! 後編はヨット遊び、そして車がスタッグしたり、ハプニングを交えながらお伝えします。ご期待下さい。
Rentvesting(レントベスティング)という言葉をこれまで聞いた事がある方もいらっしゃると思います。 これはRenting + Inve…
2025年日本人会ゴルフ部4月度例会リポート 開催日:2025年4月20日(日) 開催場所:Stonecutters Ridge GC 参加人数:12名…