未分類

カラオケに国歌はないの?

昨日はオーストラリア・デーのお休みで、さまざまなイベントが催されていましたね。みなさん楽しまれましたか?

いわゆる旗日ですから、オージーはみな、国旗を振って、国歌を歌って、どんちゃん騒ぎして、この日を祝います。

オーストラリアが建国されたとは言っても、実際は英国の流刑植民地としてスタートしたわけですから、国旗も国歌も英国のものを使っていました。当然ですね。

1901年に連邦国家として正式に英国から独立したオーストラリアですが、それでも国旗には英国の国旗、ユニオンジャックが翻っていますし、国歌はいつまでも英国王室の「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」(God Save the Queen、神よ女王を救いたまえ/女王陛下万歳)でした。

いまの国歌「アドヴァンス・オーストラリア・フェア」(Advance Australia Fair)は、1878年に作られ、連邦結成時も合唱されている曲です。結構古い歌なんですが、国歌として正式に制定されたのは、1984年のことでした。この歌は国民による人気投票で、当時の国歌(「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」)を押さえてトップの票を獲得しているんですね。ちなみに2位は、「ワルチング・マチルダ」(Waltzing Matilda)でした。

この国歌ですが、「進め!オーストラリア」と元気いっぱいの歌詞なんです。若くて、豊かで、自然に恵まれた国土を歌い上げ、みんなで団結して元気に前に進もうよ!という内容ですね。

オーストラリアに暮らしていると、これからもさまざまな機会に国歌を歌うことが出てきます。せめて歌詞の1番くらいは覚えておきたいものですね。

Australians all let us rejoice,

全てのオーストラリア人よ 喜ぼう

For we are young and free;

我らは 若くて自由

We've golden soil and wealth for toil,

労苦に代わる黄金の土地と 富を持つ

Our home is girt by sea;

我らが故郷は 海に囲まれ

Our land abounds in Nature's gifts

大地は自然の恵みに 溢れんばかり

Of beauty rich and rare;

豊かで稀有な 美しき自然

In history's page, let every stage

歴史のページの あらゆる舞台に

Advance Australia fair!

美しのオーストラリアよ 前進せよ!

In joyful strains then let us sing,

楽しい調べで さあ 歌おう

"Advance Australia fair!"

「前進せよ 美しのオーストラリア!(アドヴァンス・オーストラリア・フェア!)」

(訳詞は、Wikipediaより。訳された知らない誰かさん、ありがとう)

若い国ですから当然ですが、国歌にその気概が込められています。でも、建国200年以上たち、その歌詞の内容も次第に失われて来たのかな?って感じませんか。

「let us rejoice」 喜ぼうと言われなくても、ビール片手にいつでも酔っぱらいなのがオージー。毎週ビール7本、ワイン5杯飲んで喜んでいます。

「we are young and free」 我らは若くて自由って言っても、いまでは人口の半分は37歳以上。けして若くはありません。自由なのは確かですね、自由奔放というか、放任というか…。

「golden soil」 黄金の土地は、洪水に流され、山火事に焼かれ…、加えて、土壌の塩害の比率が高まっていて、自然環境が破壊されているんです。

「wealth for toil」 確かに貯蓄は増えましたが、労苦によるのか、一部の人のみ富める格差社会の結果なのか。

「Nature's gifts」 自然の恵みは、今回の水害のように厳しさと苦しさを与えてもくれます。

「let every stage」 あらゆる舞台に出たいのはやまやまなれど、いかんせん、世界からはあまり注目されていないのが現実。所詮、南半球の図体はでかいが、国際的には影響力のあまりない国なのかも。

まあ、それでもオージーは、今日も前に進みます! (…ビール片手に)

負けるなオージー! 前進あるのみ!

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

その他の記事はこちら