「脳震盪によるCTEと片頭痛 ― 首の治療は有効か?」
この動画は、2023年11月18日付「THE TIMES」(デイビッド・ウォルシュ著)に掲載された、脳震盪によるCTE(慢性外傷性脳症)に…
英語は今イチ
でも、「オーストラリアに行ったら、
日本人以外のお友達がほし~い」
と思ってこちらに来られる方は多いかと思います。
ところが、やっぱりコミュニケーションが取れないとなかなかきつい。。
と、こちらに来て実感されている方も・・・
でも、だからあきらめて日本人同士で遊んでます
ていうのはちょっともったいないですよね。
じゃあ、どうしよう??
何かいい案が??
ありますあります。
言葉を使わなくても一緒に楽しめるものを作ればいいんです。
たとえば、スポーツや楽器なんでもいいので、
何かできるものがあるとポイント高いです。
私の知り合いの男の子は、
ホームパーティーに行くときには、必ず毎回ギター持参でした。
そこで流暢な英語で曲を披露できなくっても、
ギターをポロンと鳴らせば周りが食いついてくれること間違いなし。
学生時代はバレー部でしたってコは、
ビーチでやっていたバレーに飛び入り参加。
英語は苦手なものの、ローカルの人に混じって楽しい時間を過ごしてました。
彼らのように何か得意ごとがあれば、
お友達をつくれる可能性大デス。
そう言われても、得にないですって方は、
何か初めてみてはいかがですか?
日本ではやらない何か、外国ならではってモノだったら
なおさら楽しいです。
ちなみにサルサはこちらではとてもポピュラーです。
毎晩、CITYのどこかでサルサPARTYをしています。
サルサなんて女のコばっかりなんじゃない?
なんて思ってる方。
大間違いデス。
どこのクラスも女性より男性の数が多いの
いつも男子が余ってます。
サルサを上手に踊ってる日本人男性もよく見かけますけど、
かっこいーーです。
女のコにはサンバもお勧めです。
腰を振るので、身体のシェイプがきれいになること間違いなし。
私事ですが、先日ホームPARTYで会ったブラジル人の女のコと
サンバの話で盛り上がり、その場で一緒に踊ったりして。。
1度しかサンバのクラスに入ってなかったのに、
初対面の人と仲良くなるのに大いに役に立ちました。
いかがです?
1つでもいいので、ローカルの人と一緒にできる何かがあると
こちらでの生活が楽しくなりますよ。
ちなみに
「僕は誰よりもお酒を沢山飲めます」
っていうのは、あまりインパクトがないよーです。
こっちはそれ以上に皆飲みますからね!
Have a lovely weekend !
それでは皆さん、よい週末を!
Kaoru@Sydney
この動画は、2023年11月18日付「THE TIMES」(デイビッド・ウォルシュ著)に掲載された、脳震盪によるCTE(慢性外傷性脳症)に…
チャールズダーウイン大学シドニーキャンパスの看護学士号で増席! 🌟 看護のキャリアを目指している皆さんにニュースです! …
留学やワーキングホリデーで海外に長期滞在をしたとき、出発前だけでなく、帰国時にもやらなければいけない手続きや準備があり…
オーストラリアでは、2025年4月6日(日)の午前3時に、「デイライトセービング」(夏時間)が終了します。 「デイライト…