今朝の 『Financial Review』 jから
興味深い記事を見つけました。
Sickies cost Australia $30bn a year,
(オーストラリアのシッキーズコスト300億ドル…)
オーストラリアには、有給休暇以外に、有給の疾病休暇(シックリーブ)
というのがあります。
日本でも、特に外資系など
福利厚生の中に年に数日ほど設定している会社も多いですね
しかし、オーストラリアのこのシックリーブの日数は
ケタ違いに多い
『Financial Review』によると、
昨年のオーストラリア人の平均病欠日は、年間9.4日
労働時間の平均4%がこの欠勤に費やされ、それに対する
年間の負担額が300億ドルにもなるとか……
それから計算すると、各会社のシッキーに
対する経費は、年間3600ドル以上も計上されているらしい
モチロン、まともに病気でシックリーブを取る人もいますが
この平均日数を上げているのは
まさしくSICKIE “シッキー”という
病気でないのに、病気と言って有給休暇を取って休む人だとか。。。
統計によると、突然の病欠は月曜日と金曜日に多いそうで
シッキーを茶化して
「ダメだよ~、病気の時にシックリーブとっちゃあ~
せっかくのシッキーが台無しじゃないか~」
なんてのも聞こえてくる
逆に、ストレスなどで突然会社を休む社員もめずらしくなく
大手企業になると、病欠日数の削減とシックリーブ経費削減の対策として、
社内に医療アドバイザーをおいて居る会社も多いとか
外国に居ながらも典型的な日本人として
毎日まじめに働いているのに
こんなに休んでいながら給料をもらっている人が多いなんて
世の中フェアーじゃないな~
と思うのは私だけでしょうか。。。
2025年1月23日、日本国内の外国語教育の充実と地域レベルでの国際交流を推進する「JETプログラム」の日本からの帰国者歓迎レセ…
「海外で働きたい!」「子どもが好き!」「永住権も視野に入れたい!」そんなあなたにぴったりの選択肢が、オーストラリアのチ…
この動画は、2023年11月18日付「THE TIMES」(デイビッド・ウォルシュ著)に掲載された、脳震盪によるCTE(慢性外傷性脳症)に…