【オーストラリアから日本へ】何をしたらいいの?帰国前に必要な...
留学やワーキングホリデーで海外に長期滞在をしたとき、出発前だけでなく、帰国時にもやらなければいけない手続きや準備があり…
ボタニカル香りの学校の卒業生にインタビュー
***修了したコース***
マタニティアロマセラピスト
アロマセラピスト
リフレクソロジスト
インターンシップ&ケーススタディ
コースに行きたいと思ったきっかけは?
元々アロマセラピーに興味があり、ティートリーやユーカリの精油が日常的に使用されているオーストラリアで、一度深く勉強してみたいと思いました。
各コースで一番良かったと思ったことは?
・アロマセラピスト学科、実技科
クラスメイトと一緒に、化粧水やフェイスオイル、コンディショナーなどを作れたのがとても楽しかったです。実技科では60分の全身アロママッサージセラピーの手技を学べたことが良かったです。
・マタニティアロマセラピスト学科、実技科
各病状や、症状に合わせた精油の選び方などを学べて良かったです。
・リフレクソロジスト科
覚える事がたくさんあり、苦労しましたが習得して良かったです。本を読んだりするだけでは絶対おぼえられないことなので授業の中で何度も復習&練習をくりかえし得ることができたこと。そのぶん反射区や刺激の仕方はこれからも忘れません。施術後すぐに効果が表れるので、それも興味深かったです。
・インターンシップ&ケーススタディ科
カスタムブレンドの処方をして精油の効能だけでなく、禁忌も学んだ後だったので、各症状に合わせて精油を選択することがいかに大切かがよく分かりました。ケースを重ねるごとに精油の知識が増え、選択が広がっていくのが楽しかったです。
また、本物のクライアントにトリートメントをして当日クライアントに合うまではどんな精油を選んで、どんな施術をすることになるのか全く予想できないので、最初はかなり緊張しましたが、回数を重ねることで徐々に自身がついてきました。
・ロディチミキ先生はどんな方ですか?
一言でいうなら「素」な方です。すごく気さくで、本当にアロマテラピーを愛されているんだなぁと思いました。アロマ・ママの一面も見れて良かったです。
・将来の夢、または今後のプランを教えて下さい
まずは家族や身近な友人にトリートメントを重ねて、ケーススタディを重ねることで、経験と知識を深めていきたいです。そしていつか、自宅の一室でサロンができればいいなと思います。
留学やワーキングホリデーで海外に長期滞在をしたとき、出発前だけでなく、帰国時にもやらなければいけない手続きや準備があり…
タビケン留学が、コトスタkids様に紹介されました。 ・タビケン留学とは?特徴とセールスポイントを紹介The post タビケン留学…
この度、マイステージでは3月26日(水曜日)と4月12日(土曜日)に無料の留学・ワーホリオンライン説明会を開催…