また、鮭シリーズに戻ってまいりました。
’めふん’ をご存知でしょうか?
鮭の中骨に沿ってついている、腎臓を、たっぷりの塩で漬け込んだ塩辛なのです。
アイヌ語の、メフル(腎臓 の意)が なまったものといわれています。
色は黒く、食感にとろみがあり、酒のつまみとして、珍重されています。
これも、主に北海道でつくられ、食べられているものだと思うのですが、ビンに入って売られているので、
日本全国、手に入るかもしれませんね。
ストレスを回復させるビタミンB12や、鉄分豊富で、健康食品としても注目されているとか・・・。
ただ、万人向けの鮭料理ではない、ですね。
生臭いと感じるかたもいるでしょうし、見た目でだめな方も・・・。
そのまま食べてもよいし、きゅうりや、スライスした大根などにちょこっと載せてもおいしくいただけます。
うちの店では今のところ作っていないので、食べていただくことはできないのですが、
日本の(北海道の、でしょうか)料理屋や、鮨屋などで、手作りのめふんに出会えたら、
ぜひ日本酒と共に試してみてください!
きょうも、お客様、スタッフに感謝です。
たか
タビケン留学が、教育業界専門の転職エージェント「Education Career」のコラムで紹介されました。 (運営元:特定領域に特化し…
タビケン留学がともの英語塾様に紹介されました。 ・【完全無料】英語学習にオススメのYoutube動画10選The post タビケン留学が…
9 December 2024 ◎<ポイント> ―ドルは水準を維持し、米株は史上高値更新― ・今週の予想レンジ:148.00-153.50円 先週…