留学でも奨学金(Scholarship)をどんどん活用しよう...
海外留学はどうしても費用が嵩むもの… 節約できるところは節約したいというのは誰もが思う事ですよね。 留学するからに…
日本の米は、本当においしいですよね。
あのつやのある、いい香りのごはん、おかずなしでも もりもりいけます。
最近は、シドニーでも、日本のお米が手に入るようになりましたね。多少高くても、毎日の食事を
おいしくいただくか、今までどおり、まあまあのお米で手を打つか、とても迷うところです・・・。
こしひかり、誰もが知っている、最高級のお米ですが、最近は北海道のお米も捨てたものではありません。
10年以上前は、確かにいまいちでしたが・・・。
なぜかというと、気候の変化が関係するらしく、一昔前の、新潟あたりの気候が、今の北海道の気候と
よく似ているらしいのです。それでちょっと納得しました。
日本の、すぐれた炊飯ジャーも、進化し続けていますね。この、食に関する日本人の興味と、更においしく、を
追求する技術者には 頭がさがります。
米に限らず、フルーツもあまくておいしいですよね、日本は。ここのは、ワイルド、という感じです・・・。
さて、お米のおいしい炊き方、ですが。
それは土鍋で炊くのが1番です。シドニーで売られているお米でも、ジャーで炊くよりは、かなり
おいしくなるはずです。
3合を炊くのが1番やさしいそうです。夏は30分くらい、冬だと1時間ほど水に浸けておきます。
直火は、ポータブルのカセットコンロでもできます。
火をつけてから10分程度で沸騰するのが目安、沸騰を確認してから弱火にして15分ほど。そして火をとめ、
10分から15分ほど蒸らします。
おこげが好きなら、最後に1分ほど強火にするといいですね。
土鍋のかたちによっても、微妙に加減が変わるので、何度か試してみるとよいでしょう。
日本では、鮨屋でも、土鍋で米を炊いて、出してくれるところがあるそうですね。
最高においしいでしょうね・・・。わたしもそこまで、いろんな面で余裕がある店を経営できたらよいのですが、
今のところガスがまで炊いております・・・。
一度にたくさん炊くごはん、3合で炊くよりも、もっとおいしいのですよ!!
ああ、突然 ’おしん’ を思い出しました。大根めし、食べてたんですよ・・・。しろいご飯があたると、
うめえ、うめえって食べていたのですよ。
ーーー贅沢な世の中になったものです!
きょうも、お客様、スタッフに感謝です。
たか
海外留学はどうしても費用が嵩むもの… 節約できるところは節約したいというのは誰もが思う事ですよね。 留学するからに…
留学中にできること、留学中にしかできないこと せっかくオーストラリアに留学するなら、ただ何となく1年過ごすよりも色々経…
留学やワーキングホリデーで海外に長期滞在をしたとき、出発前だけでなく、帰国時にもやらなければいけない手続きや準備があり…
社会福祉のキャリアを目指す方に!Master of Social Workのご紹介✨ オーストラリアで社会福祉の専門スキルを学び、キャリアア…