2025年は訪日オーストラリア人100万人達成へ!訪日観光セ...
JNTO(Japan National Tourism Organization/日本政府観光局)主催による訪日観光セミナー・商談会「Japan Roadshow 2025」が…
ボタニカル卒業生ささきなおみさんにインタビュー
Q パースへbotanical短期留学に行きたいと思ったきっかけは?
アロマとは、本来どういうものなのか、本当に良いものなら生活に取り入れてみたいと思っていました。そんな中で、素敵そうな先生の居るbotanicalで学びたいと思いました。
Q 各コースで一番良かったと思ったことは?
アロマセラピスト学科・実技科
精油のことをほとんど知らなかったのですが、ちゃんと学べて良かったです。知っていて使うのと知らないで使うもとでは、全く効果や効能、本来精油のもつ自然の力を活かせないと思います。
リフレクソロジスト科
リフレを通して自分の体を知ることが出来ました。アロマを併用できたら強いですね。
マタニティアロマセラピスト学科、実技科
今後の私自身のため、多くの女性の味方となる科だと思います。そのためには、知らなくてはいけないことが沢山あります。アロマを化学的にも学ぶ必要性は大いにあると思いました。
ボタニカルフェイシャルセラピスト科
実際にパックをして、マッサージをして変化が目に見えてわかるので、とても嬉しい楽しい授業でした。
ベビー&マタニティリフレクソロジスト科
将来、自分の子供にしてあげられたらいいなと思って受講しました。 一般的なリフレとは違っていたので、学べて良かったです。 忘れないようにがんばります。
インターンシップ&ケーススタディ科
基礎知識を身に付けた後は、やはり実践していかないと成長しないことを、改めて実感しました。また、生徒さんと向きあうことで復習にもなり、この科を受けておいて良かったです。 インターン中カスタムブレンドの処方をして 緊張しましたが、楽しかったです。
Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?
ふんわりした女性らしい人ですが、意外にアクティブで、いつも驚いていました。 千手観音のように、一度に2つも3つも仕事こなしながら、ちゃんと皆のことも見てくれるところは、本当に「すごい人だな」と思っていました。
Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください。
オーストラリアに住むとしても、日本に戻るとしても、まずは現場(実践)でクライアントさんと数多く接して、腕を磨いていきたいです。その後、自分ペースでアロマと付き合っていけたらと思います。 今回ボタニカル香りの学校で学んだすべてのことは、自分自身に返ってくるものだと確信しています。本当にありがとうございました。
JNTO(Japan National Tourism Organization/日本政府観光局)主催による訪日観光セミナー・商談会「Japan Roadshow 2025」が…
この動画は、2023年11月18日付「THE TIMES」(デイビッド・ウォルシュ著)に掲載された、脳震盪によるCTE(慢性外傷性脳症)に…
今回の記事では、シドニーで英語を学びたいけれど「費用が高い...」「学校に馴染めるか不安...」という方にぴったりの語学…
シドニーのウルティモに、ZZZ Head spa Japan が 2024年7月11日 !!!NEW OPEN!!! オープンして3ヶ月! 沢…