留学生や技術移民 15日に国境開放か
【ACT9日】 連邦政府は9日、留学生や技術移民などへの国境開放について、予定通り12月15日に向けて調整が順調に進んでいることを示唆した。テハン貿易・観光相は、10日のナショナ・キャビネットで最終確認を行うとしている。 国境再開の予定は新型コロナのオミクロン株の拡大から、約2週間遅れている。テ…
【ACT9日】 連邦政府は9日、留学生や技術移民などへの国境開放について、予定通り12月15日に向けて調整が順調に進んでいることを示唆した。テハン貿易・観光相は、10日のナショナ・キャビネットで最終確認を行うとしている。 国境再開の予定は新型コロナのオミクロン株の拡大から、約2週間遅れている。テ…
【ACT8日】 豪政府統計局によると、オーストラリアの昨年の出生率は1.58、出生数は29万4,369人と前年から1万1,463人減少したことが分かった。過去最低の水準となる。出産した母親の平均年齢…
毎年テレビで見ていた全豪オープン、2022年はメルボルンで直接観戦するのはいかがでしょうか。 いつかは会場で観戦してみたいなと思っていたけど、 予選、準決勝等日程がいく…
【NSW12日】 シドニー湾で今月3日に開催された船上パーティーで、新型コロナウイルスのオミクロン株に感染したとみられる患者が確認されたことが分かった。この催しがスーパー・スプレッダ…
【ACT8日】 連邦政府のモリソン首相は8日、来年2月に中国の北京で開催される冬季オリンピックへの政府関係者の派遣を見送ると発表した。米国に続く外交ボイコットとなる。2月初めから始まる…
就職のシステムを知る事×自分の可能性を信じ求める事 ワーキングホリデー・留学生の皆さん、いかに留学を生かすか! 先日のブログ記事で、『8、9割のワーホリや留学生が就職に不利って本当?』…
【VIC7日】 VIC州政府は国内で初めて、建設セクターで働く女性の数を引き上げる。建設、インフラ、土木技術等、政府の事業で一定数の女性従業員を雇用しなければならない。 来年1月1日…
12月7日、ニュートラルベイの「寿限無&新ばし」レストランで、シドニーやまなし県人会2021年「無尽」忘年会が行われました。 新型コロナのロックダウンなどで、約半年ぶりの対面での…
【NSW7日】 先週亡くなった先住民俳優のデイビッド・ガルピリル氏を偲び、シドニーのオペラハウスに映像が映し出された。ガルピリル氏は肺がんを患ってSA州で死去した。 ガルピリル氏…
【ACT7日】 民間健康保険会社のブーパは、昨年のパンデミック中に治療やサービスを受けられなかった分として、保険加入者に現金で払い戻す。 対象は、国内に居住し、2020年7月1日から2…
【ACT7日】 オーストラリア・ポストは、クリスマスに確実にプレゼントを届けるうえで今年の配達期限を発表した。 WA州とNT準州への通常配達は8日、それ以外の国内は13日が期限だ。速達…
JAMS.TVでは現在、日本貿易振興機構(JETRO)シドニー事務所が主催する日本産酒類の試飲イベント「Kanpai Now! The Tastes of Japan」の企画・運営を担当しております。 「Kanpai Now! The …
OVHC保険は引き続き最大100ドルのe-Gift Card♪ 年末年始の保険会社の休暇を知って、申込漏れがないように注意しよう 12月も周り、師走も動き始めました。語学学校や専門学校のキャンペーンの打…
【NSW7日】 10月、独立汚職取締署(ICAC)がNSW州のベレジクリアン前首相に対する調査を発表し、同氏の辞任につながった。モリソン連邦首相やアボット元連邦首相を含み、連邦議員としてベレ…
【ACT6日】 先月29日、新型コロナウイルスの変異種「オミクロン株」の確認を受けて、連邦政府はアフリカ南部9か国からの渡航を即時制限した。南アフリカは「オーストラリアの対応は不公平…
【NSW6日】 NSW州のすべての子どもが、就学前1年間に少なくとも15時間幼稚園(プリスクール)に通えるようになる。 国内のすべての子どもが就学前1年間に少なくとも15時間プリスクール…
©Tourism Australia オーストラリア全土で、新型コロナウイルスの影響による州ごとの規制が緩和されています。現時点(2021年12月7日)では、まもなく新型コロナウイルスのワクチン接種完了…
インターンシップに強いMystageとシドニー・ゴールドコーストの専門学校のコラボ企画!! インターンシップに強いMystageとシドニーの専門学校によるコラボ企画!! なんと学生ビザにて…
【QLD6日】 QLD州のパラシェイ首相は6日、予定より早く13日に州境を再開すると発表した。 QLD州は13日午前1時に州境を再開する。他州からの訪問者はワクチン接種を完了していることが…
就職のシステムを知る事×自分の可能性を信じ求める事 ワーキングホリデー・留学生の皆さん、心して留学せよ! 日本人に対してオーストラリアへの留学が再開されたと発表となり、この情報を待ち…