ワクチン接種率をロックダウン終了の目安に NSW
【NSW2日】 NSW州で新型コロナウイルスの感染が減少しないなか、ベレジクリアン首相は、ロックダウンの終了にワクチン接種率を新たな指標とする考えを示した。 同州で1日午後8時までの24時間で、新たに207人の市中感染が確認され、このうち50人以上が感染力のある間に外出していた。また、90代の男性が死亡し、今…
【NSW2日】 NSW州で新型コロナウイルスの感染が減少しないなか、ベレジクリアン首相は、ロックダウンの終了にワクチン接種率を新たな指標とする考えを示した。 同州で1日午後8時までの24時間で、新たに207人の市中感染が確認され、このうち50人以上が感染力のある間に外出していた。また、90代の男性が死亡し、今…
【ACT2日】 パンデミック開始以降、国内でおよそ3万5,000人が新型コロナウイルスに感染した。検査で陽性が出たら実際どうなるのか。 検査で陽性が出ると、関連する州・地域の保健局か…
オーストラリアの大学と公式提携している正規留学エージェントの「iae留学ネット」が、シドニーとメルボルンの名門大学とコラボ! オーストラリア留学生向けの、無料ウェビナーを8月に開催…
【QLD2日】 QLD州で2日、新たに13人が新型コロナウイルスに市中感染した。これを受けて、現在南東部の11市(LGA)で行っている3日間のロックダウンを8日午後4時まで延長する。 ロックダ…
起業したい生徒さんたちのスキル、ネットワーク、資金調達と成功を応援するため、シドニーの起業専門学校では、インベストメント・ファンド「AEファンド」が立ち上がりました! &…
【NSW1日】 パンデミック関連の罰金は、シドニー西部で最も科されたことがわかった。西部や南西部で取り締まりが強化される前の時点ですでに、市中心や東部に比べて罰金数は倍以上だった…
【NSW1日】 シドニー中西部の高齢者介護施設で、新型コロナウイルスのクラスター感染が発生した。 サマーヒルの高齢者介護施設、ハーディ・エイジド・ケアで居住者12人が新型コロナウ…
2 August 2021 ◎<主なイベント> 8/2(月)中国7月財新製造業PMI、米7月ISM製造業景気指数、バイデン政権中国企業59社への投資禁止措置発動、ASEAN外相会議(~7日) 3(火)RBA理事会…
【シドニー1日】 べレジクリアンNSW州首相は先週に、8ヶ所の行政地区に居住するYEAR12の学生への予防接種を優先にするため、州内の地方からファイザー4万本を再分配すると発表した。 &…
【シドニー1日】 べレジクリアンNSW州首相は、デルタ株感染が拡大していることに「若年層の人たちが感染を広げている」との見解を表し警鐘を鳴らしている。 1日に発表された…
【メルボルン31日】 VIC州当局は、生肉により犬が22匹死亡、44匹が入院したことを受けて、犬用の生肉を牛肉と偽って馬肉を販売していた疑いがあるとして、飼い主たちに警鐘を鳴らしている…
【キャンベラ30日】 パンデミックの影響で、海外で足止めされているオーストラリア人の未成年者が約500人もいることが、30日の国会で明らかになった。 ケネリー議員は、外務…
【QLD31日】 QLD州政府は31日、新たに6人の新型コロナ感染者が確認されたことを受け、11市(LGA)の在住者を対象に3日間の短期ロックダウンを行うと発表した。開始日時は31日午後4時となっ…
【NSW30日】 航空大手カンタス・グループは30日、国際線のフライトが通常通りに戻った際、新たにデジタルヘルスパス「International Air Transport Association (IATA) Travel Pass」を導入…
シドニーにある専門学校から、特別プロモーションが出ました! コマーシャル・クッカリー+ホスピタリティ・マネジメントをお考えの方に、1ターム目の授業料が50%…
【NSW30日】 大手スーパーのアルディの買い物客が、会計の際に自分のペースで品物を袋詰めできるように間隔を空けて品物を配置する方法をSNS上でシェアし、話題となっている。アルディは、…
ペンシルベニア大学ウォートン校で28歳にして終身教授になった組織心理学者のアダム・グラントによると「人間には3種類のタイプがあり、それはパイを2人で切り分ける際の行動から判断でき…
【NSW30日】 NSW州のベレジクリアン首相は、31日にシドニー市内で予定されているロックダウン反対デモの参加予定者に対し、参加すれば新型コロナの感染が拡大し、結果として自分の親しい人…
【30日ACT】 オーストラリア国内のロックダウンを終わらせて州境を開放するためには、国民の80%が新型コロナワクチンの接種を済ませる必要がある―。大手シンクタンクのグラッタン・インス…
【ACT29日】 豪統計局(ABS)が5年ごとに実施している国勢調査が、今年8月初めに実施される見通しだ。新型コロナによる影響が続く中での実施となり、全体の75%はオンライン上で質問に回答…