乳児がペットの犬に襲われ死亡 NSW
【NSW11日】 NSW州セントラルコーストで、生後間もない乳児がペットの犬に噛まれて死亡した。この犬は数週間前にも近所の犬を襲っていた。 カリオングで11日午前2時過ぎ、生後5週の男児がペットのアメリカン・スタッフォードシャー・テリアに噛まれて死亡した。救急隊の到着前に警察が心肺蘇生措置(CPR)を施した…
【NSW11日】 NSW州セントラルコーストで、生後間もない乳児がペットの犬に噛まれて死亡した。この犬は数週間前にも近所の犬を襲っていた。 カリオングで11日午前2時過ぎ、生後5週の男児がペットのアメリカン・スタッフォードシャー・テリアに噛まれて死亡した。救急隊の到着前に警察が心肺蘇生措置(CPR)を施した…
【NSW11日】 シドニーで新型コロナウイルスの市中感染が拡大するなか、連邦政府は同感染症の恐ろしさを伝える広告を新たに作製した。 11日夜にシドニーで放送される広告は、「新型コロ…
オーストラリア生活を送る中で、日本人である自分のことを「オーストラリア人と比べて大人しいかも」「テンションが低くなりがちかも」「ちょっとネガティブに考えすぎかも」と疑問に思っ…
12 July 2021 ◎<主なイベント> 7/12(月)東京4度目緊急事態宣言、EU外相理事会、ユーロ圏財務相会合(イエレン財務長官出席) 13(火)6月NAB企業信頼感・景況感、中国6月貿易収支、…
【NSW11日】 NSW州で11日、新たに77人が新型コロナウイルスに市中感染した。また、シドニー南西部の90代の女性が死亡した。 新たに市中感染が認められた77人のうち、50人は家族間で感…
【シドニー11日】 べレジクリアンNSW州首相は、州でのコロナウイルス新感染者が増加していることを受けて、当初予定していた16日までのロックダウンが延長される可能性を示唆した。 …
【キャンベラ11日】 アフガニスタンに駐留しているオーストラリア国防軍隊が6月に撤退し、2001年から続いた戦争が正式に終結した。 オーストラリア国防軍は今年の9月11日ま…
【パース6日】 国内で蔓延する肥満問題に取り組むため、ジャンクフードなどパッケージに健康リスクの画像を表示して消費者に警鐘を鳴らすように専門家たちが提言している。 …
【キャンベラ9日】 連邦政府は国内のファイザー製ワクチンの供給を増加すると発表したが、モリソン連邦首相は40歳未満の接種は当初の予定通りの計画で行うことを明らかにした。 …
留学に必要な金額がわかったらお金を貯める! オーストラリアへの留学費用を理解して今はお金を貯めるとき! 先日、オーストラリアへの留学に向けてジャパセンのブログの中で、オーストラリア…
【アデレード9日】 モリソン連邦首相は9日に 、予防接種を完了している海外渡航者を対象に、帰国時の隔離生活をホテルから自宅で行う試行をSA州で開始することを発表した。 …
【シドニー9日】 シドニーでの外出規制が強化されている中、ハリウッド俳優のナタリー・ポートマンさんとサシャ・バロン・コーエンさんらが5日に高級住宅地で知られるパームビーチでボー…
現在オーストラリアの語学学校では、対面、オンライン、対面+オンラインの授業が行われています。 ご希望で対面の語学学校を選択したり、オンラインで日本やほかの都市から勉強したり。 …
【キャンベラ9日】 オーストラリアに対して貿易面で対抗措置をとる中国との関係が一段と悪化している中、近い将来中国との戦争が始まることを懸念しているオーストラリア国民が半数近くい…
外出できないロックダウン中にも役立つのがデリバリーサービス! 美味しい日本食材をご自宅までデリバリーできる卸売会社「MOTTOMART(もっとマート)」は、肉・魚などの生鮮品、調理済…
【シドニー9日】 べレジクリアンNSW州首相は、9日の午後5時からシドニー大都市圏を含む5地域での外出規制を強化することを発表した。 新規制では、コールス、ウールワース、…
楽しい留学から英語ペラペラ、永住権取得まで オーストラリアへの留学目的は4つに大別される! オーストラリアへの留学に向けて先日ジャパセンのブログの中で、オーストラリアへ留学準備!のブ…
【NSW9日】 NSW州政府は9日、新型コロナウイルスの新たな感染者が44人だったと発表した。このうち29人は感染力のある状態で生活していたことが分かっている。同州のベレジクリアン首相は、…
【NSW8日】 NSW州政府のミッチェル教育相は8日、シドニー大都市圏の学校が3学期2週目から対面授業となることを見通し、7年生~12年生の生徒に対しマスク着用を義務付けると発表した。同相…
NSW8日】 国内ではレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が164.7セントとなり、値上がりが止まらない。ロードサービス会社NRMAの広報担当者は、石油輸出国機構(OPEC)が意…