シドニー湾に汚水 ボート会社に罰金
【シドニー25日AAP】 シドニーのチャーターボート管理会社が、ボートから汚水を垂れ流しにしたとして罰金1万5,000ドルの支払いを命じられたことが分かった。汚水の垂れ流しは今年6月、道路海運サービス局(RMS)とNSW海上警察が行った抜き打ち検査で発覚した。 RMSが発表した声明によると、高級ボートが2…
【シドニー25日AAP】 シドニーのチャーターボート管理会社が、ボートから汚水を垂れ流しにしたとして罰金1万5,000ドルの支払いを命じられたことが分かった。汚水の垂れ流しは今年6月、道路海運サービス局(RMS)とNSW海上警察が行った抜き打ち検査で発覚した。 RMSが発表した声明によると、高級ボートが2…
【アデレード25日AAP】 SA州アデレードに拠点を置くシェフのジョック・ゾンフリロ氏がこのほど、バスク・カリナリー・センターが主催する、バスク・カリナリー・ワールド・プライズで国際賞…
【メルボルン25日AAP】 VIC州メルボルンで今月21日未明、EQタワーの短期滞在用に貸し出された部屋で19歳の女性が殺害された事件で、2人目となる容疑者が25日に逮捕されたことが分かった。新…
【シドニー25日AAP】 世界最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・フユスザイさん(21)が、オーストラリアを初めて訪問する。女性の教育の必要性を訴えていたマララさんは、15歳当時の…
【シドニー24日AAP】 シドニーで子ども3人が、パキスタン製の鉛を含むアイライナーを使って具合が悪くなった。 ブランド「Hashmi Kohl」のアイライナーは84%鉛でつくられ、高濃度のヒ…
【シドニー24日AAP】 NSW州の州立学校の制服に関して大幅な改正が行われ、女子のショートパンツや長ズボンの着用が可能になった。 NSW州のストークス教育相は、州立の小学校および中等…
【アデレード24日AAP】 SA州リバーランド地方のハイスクールで、学生がクラスメイトに刺される事件が発生した。 レンマーク・ハイスクールで24日午後、18歳の女子学生が17歳の女子学生…
【シドニー24日AAP】 シドニー中心のクイーン・ビクトリア・ビルディングが24日、設立から120年を迎えた。ロマネスク様式の同建物に毎年3,300万人以上が足を運ぶ。 現在、シドニーを象…
【キャンベラ23日AAP】 調査の結果、国内で投資詐欺の被害額は毎月400万ドル以上に上ることがわかった。詐欺の認識が深まるにもかかわらず、犠牲者は増える一方だ。 オーストラリア競…
【シドニー23日AAP】 米国で行われた国際ソーラー・カー・レースで、西シドニー大学(WSU)のチームが優勝した。 アメリカン・ソーラー・チャレンジは、学生がデザイン・製造したソー…
【ブリスベン23日AAP】 クイーンズランド工科大学(QUT)は、複数プレーヤーが対戦するコンピュータゲームを競技と見なすエレクトロニック・スポーツ(eスポーツ)クラブを設立した。 …
【キャンベラ23日AAP】 11月から、全国民を対象に個々のデジタル医療記録“My Health Record”が作成される。希望しない人には10月15日までの申し出期間が設けられているが、野党労働党は延…
【シドニー23日AAP】 10月にシドニーで行われる「インビクタス・ゲーム」を記念して、王立オーストラリア造幣局は2ドルの記念硬貨を発行する。 インビクタス・ゲームは、負傷兵のため…
【NT準州テナントクリーク22日AAP】 ターンブル連邦首相は22日、NT準州郊外の町テナント・クリークを訪れた。同地を連邦首相が訪れるのは、1982年のマルコム・フレーザー氏以来。 ター…
【シドニー22日AAP】 NSW州で、16歳未満の子どもの歩道での自転車走行が可能になった。安全面への懸念から、州政府に法の見直しを求める声があがっていた。 同州のペイビー道路相は22…
【キャンベラ22日AAP】 前移民相を務めたブレンダン・オコナー労働党議員は、大都市郊外へ移民者たちを定住するように奨励する政策を検討する考えを表した。 オコナー議員は…
【メルボルン22日AAP】 ジョシュ・フライデンバーグ連邦環境・エネルギー相は22日に、メルボルンのクイーン・ビクトリア・マーケット(QVM)が国家遺産リストに登録されることを発表した。 …
【シドニー21日AAP】 21日にシドニーとメルボルンで、ナウル共和国とパプアニューギニアのマヌス島に収容されている難民の保護を訴える抗議集会が行われ、数千人が参加しオーストラリアへ…
【シドニー21日AAP】 グリーン党のボブ・ブラウン党首は、QLD州でのアダニ社の165億ドルの炭鉱開発計画がこのまま継続する場合は、国内最大規模の環境抗議活動を行う予定だと明言した。 …
【キャンベラ21日AAP】 連邦政府は、国内で深刻化する子どもたちの肥満問題への対策として、小学校で身長と体重を記録する、身体測定の導入を検討していることが分かった。オーストラリアは…