いすゞのD-MAX 発火の恐れでリコール
【ACT29日】 連邦政府のインフラ・運輸・地域開発、通信、芸術省は29日、いすゞ自動車が製造販売する二輪駆動タイプのピックアップトラック、ディーマックス(D-Max)について、発火の恐れがあるとして回収(リコール)の対象になると発表した。 ディーマックスは今年最初の10か月で2万5,000台近くを販売し、トヨタ…
【ACT29日】 連邦政府のインフラ・運輸・地域開発、通信、芸術省は29日、いすゞ自動車が製造販売する二輪駆動タイプのピックアップトラック、ディーマックス(D-Max)について、発火の恐れがあるとして回収(リコール)の対象になると発表した。 ディーマックスは今年最初の10か月で2万5,000台近くを販売し、トヨタ…
【ACT28日】 宅配サービスのウーバー・イーツは、来週から10ドル未満の食糧品配達に2ドル99セントの料金を課す。カフェやレストランからの出前は該当しないが、スーパーマーケットや酒店…
【VIC22日】 大手銀行ANZは世界の従業員に対し、勤務時間の最低50%をオフィス勤務とするよう強い態度で求めたことが分かった。これに従わなかった場合は年度末の給与査定とボーナスに影響…
【ACT20日】 ショッピングセンター大手のウエストフィールドは今週末、ブラックフライデーのセールに併せて国内各地で営業時間を延長する。深夜零時まで営業する店舗もある。 シドニー…
【ACT20日】 8日、通信大手オプタスのネットワークが全国で停止し、およそ200人が緊急電話に連絡できないなど大きな影響が出た。ケリー・バイエル・ロスマリンCEOは20日、辞任を表明した…
【NSW18日】 クリスマスを間近に控え、国民の多くが生活費高騰の煽りを受けている中、シドニーとメルボルンでは、ブラックフライデー・セールを目的とした数千人がショッピングセンターに…
【ACT16日】 飲料製造販売カールトン・アンド・ユナイテッド・ブリューワリーズ(CUB)は、人気飲料ソロ(SOLO)のアルコール飲料「ハード・ソロ(Hard SOLO)」について、当局がアルコール…
【ACT15日】 クリスマスの繁忙期を前に、オーストラリア・ポストは期間限定で週末も配達を行う。昨年12月は5,2000万個が配達された。 今月18日からクリスマスまで、オーストラリア・ポ…
【ACT14日】 ホームセンター大手のバニングスは、年末で調理台などに使われる人工石材の販売を終了する。珪肺(けいはい)症や肺がんを発症する職人を増やさないよう、セーフ・ワーク・オ…
【ACT14日】 カンタス航空はこのほど、故人のフリークエントフライヤーポイントを遺族が引き継げるように変更した。以前は、生前にポイントを移動させなければアカウントが閉鎖され、すべ…
【ACT13日】 芝刈りなど力仕事系のフランチャイズで知られるジムズ(Jim’s)が、新たに美容業界に乗り込んだ。フェイシャルやネイルなど美容サービスを提供する。 ジムズ・グループは…
【WA12日】 国内で超高速ブロードバンドを提供するNBN社は今年6月、建物や施設以外の高速ブロードバンド接続技術「スマートプレイス」の受注を開始した。 パース北西ブラダムの住宅開…
【NSW10日】 NSW州シドニーCBDで11日、世界最大のレゴ・ショップがオープンすることが分かった。場所はピットストリート・モールで2階建ての建物に入居する。 世界最大の店舗でまず最初…
【NSW9日】 オーストラリアで最も人気のファーストフードチェーンの一つ、マクドナルドは今月、日替わりで値引き商品を提供する「30デイズ、30ディールズ(30 Days 30 Deals)」を実施中だ…
【ACT8日】 8日未明、通信大手オプタスのネットワークが全国で停止した。正確な理由は明らかにされていないが、サイバー攻撃でなくネットワークのアップデートに不具合が生じたと考えられ…
【ACT5日】 パンデミック以降急増したリモートワーク。向こう10年で最大の労使関係問題の一つになると考えられる。 プロフェッショナルサービス事業「ハーバート・スミス・フリーヒル…
【QLD3日】 新型コロナウィルスの感染対策として、店員と客との接触を最小限に抑えるための新しい常識が物議を醸しており、全国的に主流となったレストランの「問題のある」トレンドに、…
【ACT3日】 コールスの25セント紙袋にショッピングを入れて運ぼうとした買い物客が、袋が破れたため苦情を言ったところ、同スーパーは紙袋を擁護する回答をした。 買い物を…
【VIC4日】 オーストラリアの若者の間で、ナチュラルワインの人気が高まっている。ナチュラルワインは通常、小規模の独立系生産者によって生産され、使用するブドウの品種も様々だ。発酵の…
【VIC2日】 大手ディスカウント店Kマートは、顧客が電子メール受け取りを停止した後も21万2,471通の電子メールを送り続けたとして、スパム規制法違反で130万ドルの罰金支払いを命じられたこ…