シドニー教師、学校のスキーツアー引率中に死亡
【NSW18日】 NSW州のスキーリゾートで、学校のスキーツアーを引率中の体育教師が衝突事故に遭い、死亡した。 スノーウィーマウンテンのペリッシャーで今月6日、教師のジョナス・ストービさんは衝突事故で致命的な脳外傷を負い、1週間後の13日に死亡した。ストービさんは、シドニー北東部にあるグレナエロン・ルド…
【NSW18日】 NSW州のスキーリゾートで、学校のスキーツアーを引率中の体育教師が衝突事故に遭い、死亡した。 スノーウィーマウンテンのペリッシャーで今月6日、教師のジョナス・ストービさんは衝突事故で致命的な脳外傷を負い、1週間後の13日に死亡した。ストービさんは、シドニー北東部にあるグレナエロン・ルド…
【NSW17日】 NSW州、QLD州、VIC州の3州でリステリア症のクラスター感染が確認された。免疫不全者などが感染すると重症化の危険があることから、保健局は起源の突き止めを急いでいる。 …
【NSW16日】 シドニー南西部プレストンのスイミングプールで16日午後4時ごろ、有毒ガスが発生し、子ども6人を含む10人が病院に救急搬送されたことが分かった。 危険物質(HAZMAT)処理班は…
【NSW15日】 オーストラリアでは、初めてのデートで相手に不快感を覚え早めにデートを切り上げた経験がある人が、調査対象となった1,000人のうち64%に上ったことが、レストランのオンライ…
【NSW15日】 オーストラリアの南部と東部で週末から来週にかけて気温が上昇し、9月としては記録的な暑さとなりそうだ。NSW州、VIC州、SA州の一部では、気温が35度を超えると予想されている…
【ACT14日】 今年3月31日までの一年間にNSW州を離れた人は3万人で、同期間に州外からQLD州へ転入した人は3万1,000人強だったことが、豪政府統計局(ABS)による最新統計で明らかになった。 …
【NSW14日】 NSW州保健省は14日、気温の上昇にともないレジオネラ症への感染リスクが高まっているとして、庭仕事などの際にはマスクを着用するなど感染対策を行うよう呼びかけている。 …
【VIC13日】 VIC州では今週末からスクールホリデーが始まり、メルボルン空港を利用する旅行者の数が、新型コロナ流行以降で最高となることが予想されている。 メルボルン空港では、15日…
【ACT12日】 今年、海外から入国する留学生数は過去最多に達する見通しだ。住宅危機がさらに深刻化すると懸念される。 今年7月に入国した留学生数は2019年の同月に及ばなかったものの…
【NSW11日】 シドニーは11日朝、火災警報機が作動するほどの深い煙に包まれた。サザランド地方、クーリンガイ、ホークスバリー、ホーンズビーおよびセントラルコーストで週末に行われた野…
【QLD10日】 2019年、QLD州ガリ(旧フレーザー島)で日本人男子生徒2人が水死した。ツアー会社は有罪を認めたものの、責任は教師にもあるとして控訴している。 2019年3月、ガリのマッ…
【ACT9日】 大手スーパーのウールワースは、近日中にレジでの現金引き出しの限度額を200ドルにする他、現金引き出しに関するポリシーを変更すると発表した。 同スーパーの広…
【NSW8日】 NSW州保健省は、リステリア症の感染が増加していると注意を呼び掛けている。特に免疫不全の人、65歳以上の人、妊娠している人などは重症化しやすいため、特に注意が必要だ。リス…
【SA8日】 SA州アデレードで開催されているロイヤル・アデレード・ショウで、偽の50ドル札が見つかっていたことが分かった。偽札は7日と8日に3か所の売店で見つかったという。 SA警察が…
【NSW8日】 シドニーでは8日未明から突風が吹き荒れ、NSW州救急サービス(SES)には24時間で90件の通報が寄せられたことが分かった。このうち40件以上は夜半から8日早朝にかけて寄せられた…
【QLD7日】 世界初となる、旅行期間が3年のクルーズ船が近く、トルコのイスタンブールを出港する。オーストラリアは2024年12月にQLD州のサーズデー島、25年3月にケアンズ、タウンズビル、ブ…
【NSW7日】 NSW州ニンガルー・コースタル・リザーブ(Nynggulu Coastal Reserve)のブラック・ムーン・クリフ(Black Moon Cliff)を散歩していたカップルが、沖合80メートルの岩場で助けを…
【ACT7日】 オーストラリアの年次休暇は1970年半ばから4週間のままとなっているため、諸外国並みに6週間に増やすべきだと、人事・職場関係の専門家、ジョナサン・ウルフレイ氏がラジオ局2GB…
【TAS6日】 TAS州のモーガン・ウィックス保健相は、王立ホバート病院とローンセストン・ジェネラル病院について、可能であれば救急部門の利用を控えるよう呼びかけたことが分かった。職員の…
【ACT4日】 昨年、国内で18歳未満の若者を狙ったネット詐欺事件は4倍に増えた。この世代を狙った詐欺で最も多いのはモノの売買によるものだが、被害者の名誉を損なう画像などを入手して脅…