TAS行方不明の少女 無事に発見
【TAS25日】 TAS州で、23日午後から行方不明となっていたシェイラ・フィリップちゃん(4)が、自宅から1キロメートル付近の低木林地で発見されたことが分かった。行方不明になって48時間近くが経過していたが、無事に発見されたことに喜びの声が上がった。 シェイラちゃんは、発見された後に検査のため病…
【TAS25日】 TAS州で、23日午後から行方不明となっていたシェイラ・フィリップちゃん(4)が、自宅から1キロメートル付近の低木林地で発見されたことが分かった。行方不明になって48時間近くが経過していたが、無事に発見されたことに喜びの声が上がった。 シェイラちゃんは、発見された後に検査のため病…
【NSW25日】 NSW州シドニーで25日午後、気候変動問題を訴えるイベント、スクール・ストライク・フォー・クライメット(School Strike 4 Climate)が開催され、参加者約1,000人が、連邦政府…
【ACT24日】 連邦政府のホーク移民相は24日、環境問題活動団体ブロックエイド・オーストラリアに参加し、今週ボタニー湾などで抗議活動を行ったドイツ人の兄弟2人について、ドイツへ強制送…
【TAS24日】 TAS州警察は、23日から行方不明になっている4歳の少女について、以前からかくれんぼが好きだったと説明し、犯罪に巻き込まれたとする見方を除外したことが分かった。少女は23日…
【NSW23日】 国内の刑務所に拘留されている人の数が急増している問題の改善を目指す、刑事司法改革委員会(JRI)は、拘留の対象者や理由について、より多くの議論が必要との見解を示したこ…
【NSW23日】 シドニー北部で、主要政治家を批判する内容のシールが貼られた住宅用ごみ箱が確認された。市は、シールを除去しなければごみを回収しないと警告する。 ごみ箱に貼られたシ…
【QLD22日】 世界遺産に登録されるグレートバリアリーフで、新たにサンゴ礁の白色化が発生していると報告された。国際連合教育科学文化機関(UNESCO)は6月、同リーフを「絶滅危惧種」に…
【QLD22日】 QLD州で22日、新型コロナウイルスの新規感染数が過去7週間で最多に達した。特に学生間で感染が広がっていると懸念される。 QLD州で22日、2月2日以降最多の8,881人が新たに…
【NSW21日】 シドニーで、2歳の子どもが新型コロナウイルスに感染して死亡した。特に既存疾患はなかったとされる。 NSW州保健局は、ウエストメッド児童病院で18日に新型コロナウイルス…
【NSW17日】 世界初の肺専用のスキャナがオーストラリア国内で設計・製造され、シドニーの病院で使用されることになる。 XVスキャナは肺機能に関するリアルタイムの詳細な情…
【VIC19日】 オズロト(Oz Lotto)の親会社であるタブコープ社は、オズロトの予想数字を増やす申請をしており、認可された場合には1等当選確率が低下する可能性があるという。 …
【NSW19日】 シドニーで18日の午後9時頃、雷や暴風雨が猛威を振るい、テレビの電波や鉄道ネットワークに影響が出た。 この影響で鉄道設備に支障が生じ、ノース・シドニーで…
【NSW19日】 NSW州では19日、新型コロナウイルスの新規感染者が1万9,060人と前日の2万50人からやや減少したことが分かった。一方、感染により入院する人の数は、1,060人から1,090人に増加し…
【ACT18日】 連邦政府は、3月29日の予算案発表を前に、家庭内暴力や性暴力対策費用として1億5,000万ドルを拠出する方針を明らかにした。このうち、2,000万ドルは加害者である人物を監視する…
【VIC18日】 VIC州で今週末から狩猟が解禁となるのを前に、狩猟反対の活動家たちが連邦裁判所に狩猟禁止を求める訴えを起こしたことが分かった。最終的に裁判所は訴えを棄却した。活動家の…
【QLD18日】 QLD州警察は、4人の女性に性的暴行をはたらいたとして、サンシャインコーストに住む23歳の夜間警備官の男を逮捕したと発表した。男は、夜間の薬物や飲酒取締りの一環として政府…
【NSW18日】 NSW州で、生徒の英語のライティングと算数の学力が低下していることを受けて、小学3年生~10年生のシラバスを大幅に見直す草案が、議会に提出されたことが分かった。統計による…
【QLD17日】 QLD州とNSW州に甚大な被害をもたらし、22人が犠牲となった大雨洪水の影響が、沿岸部で今なお続いていることが、清掃グループがフェイスブックに投稿した写真から明らかになった…
【NSW17日】 NSW州の犯罪統計・研究局(BOCSAR)が発表した最新データによると、州内の犯罪件数は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けたロックダウン(都市封鎖)の時期に、記録を取り始…
【NSW16日】 国内で感染者が死亡するケースも出ている日本脳炎について、著名な専門家が、感染源となる蚊を介した感染はなくなることはなく、“定着する”との見解を示していることが分かった…