SA州教員スト ほぼ平常通りに開門
【アデレード28日AAP】 SA州のルーカス財務相は、同州で29日午前に予定されている教員による半日ストライキについて、ほとんどの幼稚園と学校が平常通りに開門すると発表した。ただし183校は、ストの時間を休校とする方針を示している。 ルーカス財務相によると、同州の875校のうち、692校の幼稚園および…
【アデレード28日AAP】 SA州のルーカス財務相は、同州で29日午前に予定されている教員による半日ストライキについて、ほとんどの幼稚園と学校が平常通りに開門すると発表した。ただし183校は、ストの時間を休校とする方針を示している。 ルーカス財務相によると、同州の875校のうち、692校の幼稚園および…
【シドニー27日AAP】 上がり続ける保険料を理由に、プライベート健康保険を解約したりプランの格下げを行う国民が増えている。 昨年度国民が支払ったプライベート健康保険の保険料は、…
【キャンベラ26日AAP】 高齢者ケア機関による虐待やネグレクトを取り締まる目的で、2020年から同セクターの監査が厳しくなる。 「高齢者ケアの質と安全に関する委員会」の設立に向けた…
【シドニー26日AAP】 NSW州の公共交通機関用スマートカード「オパールカード」システムの拡大に伴い、シドニーの電車ネットワークで26日、クレジットカードやスマートフォンで“タップ”で…
【シドニー25日AAP】 グレッグ・ハント連邦保健相は、1億ドルの追加予算をして、1型糖尿病を患う妊婦に対して血糖測定器を無料で供給することを明らかにした。 全国糖尿病支…
【キャンベラ18日AAP】 国内で身障者200万人以上が現在、国民身体障害者保険制度(NDIS)を通した支援を受けている。利用者の93%がサービスを“良い”または“非常に良い”と考えている。 …
【ブリスベン16日AAP】 QLD州サーフ・ライフ・セービングはこのほど、世界初となるWi-Fiを利用した水難事故防止策に乗り出すことが分かった。遊泳するのに安全であることを示す赤と黄色の旗…
【シドニー15日AAP】 NSW州政府はこのほど、教員、看護師、警察官、その他の公務員に対し、ドメスティック・バイオレンス(DV)と呼ばれる、配偶者や家族間における暴力からの回復期間とし…
【キャンベラ14日AAP】 連邦のハント保健相は14日、全国民を対象とする個人のデジタル医療記録“マイ・ヘルス・レコード”について、これを希望しない人の申請の締め切り日を延期し、来年1月3…
【キャンベラ13日AAP】 今月から、全国民を対象に個々のデジタル医療記録“My Health Record”が作成される。希望しない人は15日までに申し出る必要がある。 これまでに、国民のおよそ4…
【キャンベラ12日AAP】 連邦政府が考案する移民ビザ保持者を地方都市へ移住させる方策に関し、モリソン連邦首相は「各州がどこに移民を配置したいか決めるべき」と話す。 同方策のもと…
【シドニー12日AAP】 NSW州野党労働党は、次回州選挙で政権奪回の際に、学生の公共交通機関利用を無料にすると公約に掲げている。 16歳以下の学生は、オパールカードが使える公共交通…
【シドニー7日AAP】 豪政府統計局(ABS)による最新の調査で、オーストラリア国内の男性の平均寿命はVIC州の81.3歳、女性の平均寿命は首都特別地域(ACT)の85.2歳が、それぞれ最高を記録し…
【シドニー5日AAP】 自動車部品会社タカタのエアバッグに欠陥があるとして、強制回収が行われているが、未だ未回収のエアバッグが140万個もあることがわかった。 オーストラリア競争・…
【キャンベラ5日AAP】 連邦政府は、農家の人手不足を解消するために、ワーキングホリデービザ所持者の年齢制限を緩和することを明らかにした。 季節労働を行う太平洋諸島島…
【シドニー4日AAP】 NSW州政府は、シドニーのボンダイビーチの北部にある、100年以上使われている生下水管パイプを、8600万ドルの費用をかけて下水処理プラントへ転換することを発表した…
【シドニー3日AAP】 NSW州保健省は、はしかと診断された子供が、診断前にシドニー南部の様々な場所を訪れていたことから、感染への注意喚起を出している。 保健省の声明文に…
【メルボルン31日AAP】 サイクリング愛好家団体のバイシクル・ネットワークはこのほど、国内で自転車に乗る際に義務付けられているヘルメットの着用について、17才以上を対象に着用を任意と…
【シドニー29日AAP】 シドニー工科大学(UTS)とニューサウスウェールズ大学が行った調査の結果、一時滞在ビザの外国人労働者が不当に低い賃金を支払われた場合、正当を訴えたのはわずか1…
【キャンベラ29日AAP】 公的医療保険メディケアには、医療費の自己負担が一定額に達すると払戻額が引き上げられる「メディケア・セーフティネット」がある。これに登録せず、払い戻しを逃…