肺がん・高コレステロール薬 PBSに
【メルボルン28日AAP】 来月から、新たに肺がんと高コレステロール血症の治療薬が医薬品給付システム(PBS)に加えられることになった。ハント保健相は28日、「国内の患者数千人が恩恵を受ける」と発表した。 免疫療法薬「キートルーダ」は国内の肺がん患者1,000人以上が対象となる。製薬会社のMSDオーストラリア…
【メルボルン28日AAP】 来月から、新たに肺がんと高コレステロール血症の治療薬が医薬品給付システム(PBS)に加えられることになった。ハント保健相は28日、「国内の患者数千人が恩恵を受ける」と発表した。 免疫療法薬「キートルーダ」は国内の肺がん患者1,000人以上が対象となる。製薬会社のMSDオーストラリア…
【シドニー26日AAP】 NSW州では来年1月から、インフルエンザなど各種の予防接種を薬局でも受けられるようになりそうだ。接種を受けられるのは16歳以上で、ジフテリア、破傷風、百日咳、はし…
【メルボルン22日AAP】 VIC州政府は22日、同州のハイスクール生全員を対象に、読み書きと数学基礎知識の新基準に基づいて評価を行うと発表した。 新基準は2021年から、大学進学資格の…
【ホバート22日AAP】 TAS州全土で24日、公共部門職員らが賃金や労働条件の改善を求めてストを行う。これに伴い、州内の65校が通常より早く授業を終了する。ホバートとローンセストンにあ…
【シドニー22日AAP】 NSW州の今年のインフルエンザ流行は、過去5年で最も軽かった。予防接種を受けた人が急増したためと考えられる。 同州保健局は22日、9週間続いた2018年のインフル…
【メルボルン20日AAP】 VIC州では20日から新政策が施行され、公立病院の救急科や集中治療室の終末期の患者は、 臓器移植ネットワークであるVIC州のドネイトライフ(DonateLife)に自動的に…
【キャンベラ16日AAP】 国内で、180万世帯が短期・高利率のペイデイローン(給料日ローン)を利用して、給料日間をしのいでいるという。野党労働党は、個人破産の危険があるとして、連邦…
【キャンベラ16日AAP】 英語を母国語としない国から移民したオーストラリア人が貧困にある場合、人種差別が一因になっている事実を否定できないという。 貧困ライン以下で生活する人は…
【キャンベラ15日AAP】 新たな調査の結果、国内の14歳以下の子ども6人に1人が貧困であるとわかった。しかし、問題は貧困だけでないと考えられる。 調査はユナイティングケアと、キャン…
【メルボルン13日AAP】 VIC州政府が、性別による賃金格差に対応するためにどの無償労働が要因になるかを調査するため、日常的な家事や食事の支度、子供の世話などの家事と育児を給与換算…
【シドニー12日AAP】 医学雑誌「ランセット」によると、オーストラリアで帝王切開率が上昇していることから、 医学的に不必要な帝王切開に対して助産師機関は危惧を感じている。  …
【キャンベラ12日AAP】 12日に公開されたオーストラリア労働組合評議会(ACTU)の最新調査から、光熱費や家賃などの費用が標準生活費の数値よりも高くなっていることがわかった。  …
【メルボルン12日AAP】 オーストラリア歯科協会(ADA)のVIC州支店のデータ結果から、糖分の多い食事の摂取や不十分な口腔ケアが原因で、同州の子供の歯科治療率が増加していることがわか…
【シドニー11日AAP】 シドニーでは少女や若い女性にとって、 嫌がらせや性的虐待を受けることは日常すぎるために、被害者が「一般的なこと」だと考えていることが調査報告で明らかになっ…
【シドニー10日AAP】 連邦政府は、新たな移民をシドニーとメルボルン以外に移住させる方策を発表した。NSW州のベレジクリアン首相は、同州への移民数を半減させたいと話す。 NSW州に移…
【キャンベラ9日AAP】 連邦政府は9日、移民ビザ保持者を地方都市へ移住させる方策を明らかにした。移民開始から最長5年はシドニーとメルボルンに住めないという。 道路状況や鉄道路線…
【メルボルン6日AAP】 アンドリュースVIC州首相は6日に、同州のホームレスや生活弱者の人々に対して、1年間の試用期間として公共交通機関の料金を無料にするパスを発行することを発表し…
【シドニー5日AAP】 NSW州、VIC州、SA州およびTAS州で7日午前2時、デイライトセービング(夏時間調整)に切り替えする。未導入のQLD州では、再び議論を求める声があがっている。 QLD州…
【キャンベラ3日AAP】 連邦・各州地域は、女性の生理用品に10%のGSTを課さないことで合意した。来年1月1日から適用される。 2000年にGSTが導入されて以来、18年間にわたって女性用品…
【アデレード1日AAP】 SA州の乳幼児は、国内で初めてB型髄膜炎菌感染症の予防接種を無料で受けられる。 B型髄膜炎菌感染症の予防接種は1日から、生後6週から4歳未満の乳幼児を対象に無…